• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Cドライブのデータを新しいドライブに)

Cドライブのデータを新しいドライブに移動する方法とデータの分割について

このQ&Aのポイント
  • Cドライブのデータを新しいドライブに移動する方法と、移動後も正常に起動できるかどうかについて教えてください。
  • また、音楽や映像などのデータとオフィスやフォトショップなどのアプリのHDを分割するかどうかも教えてください。
  • レジストリや作業の手順についてもわかりやすく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

>ちゃんと今まで通り立ち上がるのでしょうか 運がよければ立ち上がり、その後電話でライセンス認証すればOKです。(OEM版は…製品版・パッケージ版はわかりません。) >分けた方がいいのでしょうか? 頻繁に使うものはC あまり使わないものはD ゲームデータなどのバックアップはE などと分けておくと便利ですが、仮にDEが同じHDDを分けたものだとすると、クラッシュ=バックアップもだめになるのでなるべくハードウエアレベルでドライブを変えたほうが安心です。

I-NY
質問者

お礼

運が良ければか・・・。 クリーンインストール覚悟でツール類でコピーして様子を見てみようと思います。 ネットバンキングの承認やらを書類のやり取りでやらなきゃならないので、それも面倒なんですけどね。 やはり楽な作業ではなさそうですね。 がんばります。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

コピーコマンダーというソフトを使えば、バックアップできます。 今まで通り立ち上げることが出来ます。 ただ、正直言って上級者用ですので、取り扱い時には、マニュアルを良く読んでやった方がいいと思います。

I-NY
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、そのソフトを探してみます!!

  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.4

>元のCドライブのデータをそっくりそのまま新しいHDに移動するだけで、ちゃんと今まで通り立ち上がるのでしょうか?? Cドライブを単純にコピーしても起動HDDにはなりません。 リカバリCD-ROMをお持ちならそれからリカバリする事をお勧めします。 OSのクリーンインストールの場合は自力でドライバ群の設定をしないといけません。 基本的にはレジストリは操作しません。 HDDの使い方 C・・・OSとアプリ(アプリの拡張を考慮しつつ最小構成) D・・・マイドキュを含む各種データ群(でかく) 理由:トラブル時の相互干渉防止やデータの退避を簡素化する。

I-NY
質問者

お礼

やはり単純にコピーしただけではダメなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。 自力でドライバ群の設定・・・、ですよね・・・。

回答No.3

Windows上のコピーでCドライブのデータ部分をHDDにコピーしても、新しいHDDでは起動しません。 OSの起動にはMBRやブートレコードと言ったHDD上のデータ領域とは別に、電源投入時、HDDのどの部分にOSがあるか等の情報が必要だからです。 よって、Windows上のコピーでは、MBRの領域まではコピーされません。 手間隙や無難な方法としては、パーティションやドライブ単位を丸ごとMBRなどを含めたイメージとしてバックアップし、復元が出来るツールを使うのが良いと思います。(例:Ghost等) もしくは荒業ですが、通常のインストール時にMBRは作成されますから、一度新しいHDDで通常インストールを行った後、旧ドライブのデータを丸ごとコピーでレジストリも丸ごとコピーされますし、動く可能性はあります。 でも、せっかくインストールしたなら、クリーンインストールした方が良いと思います。 長く使っていたなら不要なレジストリが溜まってると思うので、新規に入れなおした方が起動時間や動作等が早くなります。 今後の為に、この綺麗な段階でバックアップを取っておく後で楽だと思います。 管理面ではOSとアプリをパーティションで分けておけば、OSをクリーンインストールするような時、アプリを再インストールする手間が省けるメリットがあります。(レジストリのバックアップとリストアは必要です。) パフォーマンスの面では若干で体感する程ではないと思います。 この面では、OSのとは別の物理パーティションにスワップ領域を作成した方が良いと言われてます。 (まったくスワップしないほどメモリ積んでれば関係ないと思いますが・・・)

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
I-NY
質問者

お礼

なるほど、ツールを使わないとブートレコードはコピーされないんですね。 OSとデータを別パーティションにする他にスワップ領域も別にした方がいいんですね! しかもスワップ領域については「別の物理パーティション」、別のトライブにした方が良いと言うことですね。 とても勉強になりました! ありがとうございます。

  • toaep
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2

完全コピーはデータ移行ソフトなどを使用すると出来るようですが、 やはりOSを入れなおしたほうが精神衛生的にも良いと思います。 (私も以前、同じようなことをやったことがあるのですが、一部のソフトはエラーが出て立ち上がりませんでした) 大きなデータを取り扱うのであればアプリが使用してるHDDとデータが保存してあるHDDは物理的に分けたほうがデータのやり取りのスピードは上がります。

I-NY
質問者

お礼

ツールを使ってもエラーがでるとなると、また考えが変わりますね・・・。 HDDの件もありがとうございます!!

関連するQ&A