こんにちは。
ニチイのメディカルクラークを35歳ぐらいで取りました。その後複数科を標榜する病院の外来事務→同じ規模の病院の外来事務と移りました。
実際に資格と取って働くまで結構落とされました(T_T)。求人は割とありますが、この世界経験者が非常に重要視されますので、年齢がある程度いっていても経験者の雇用率が高いです。この場合の経験者は3年以上レセプト経験者です。30代後半は小さなお子様がいらっしゃる率が低く、突発的に休まれたりしないので30歳前後よりは雇用される率が高いと聞いた事があります。求人も沢山ありますので(その分競争率も高いですが)、ガツガツいった方が良いですよ。私も20ぐらい受けました。
給料は一般の事務と殆ど同じぐらいです。医療事務という資格があるから一般事務より高い事はありません。これは地方によって違いますのではっきりいくらとは言えませんが。ただ一般事務職よりも残業が多いので残業賃は上乗せされるかもしれません。
待遇ですが、2箇所とも入院設備を持つ病院でしたが、最初は入院事務と外来事務が分かれていましたので、日祝休み。今は外来入院一緒ですので日祝交替で勤務があります。時間外に対応する為に2交替制になっていて早出と遅出があります。正社員ならレセプトには必ず参加しなければいけませんので、月末から10日までは毎日9時頃まで残業を行います。ここは病院によって様々で、私の友人は遅くても7時とか聞きますし、別の200床以上の病院で働いている人は深夜の2時になった事があるそうで・・・。小さな診療所ならそういう事もないと思いますが、逆に何でも1人でこなさなければいけないという欠点もあります。割と大きな病院なら事務員も沢山いますので病院により会計なら会計だけすればよいという所もあります。
ちなみに医療関係の方でシングルマザーの人は割と沢山いらっしゃいます。特に事務もそうですが介護士さんや看護師さんも割と多いですよ。
がんばってください。
お礼
私もニチイですPCと両方でまだまだはじめたばかりです。 メディカルクラークも魅力ある資格だと思い、 憧れていますが難関ですよね? まずは医療事務の資格取って考えてみます。 詳しく、丁寧に回答していただき ありがとうございます。