- ベストアンサー
三角関数がどうしても分からないです。
sinはx/rで、cosはy/r、tanはy/x ここまでは分かるのですが、 sin30 とか、数字がついてきた瞬間わけが分からなくなります。 x/yが30という意味ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> sinはx/rで、 sinという操作(関数)と,その出力であるsinθ(=x/r)は別物です。 sinという操作は, 角度θという入力値を与えて, 三角形の辺の比x/rを求める操作です。 この比の値,すなわち操作の結果(出力)をsinθと書く約束です。 sin30゜と書いた場合,角度θ=30゜に対するsinの値(=0.5)を意味します。 30゜というのは角度の世界の数値, x/r=sinθは辺の長さの比の世界の数値, で,ともに量(数値)です。 sin,cos,tanは関数と呼ばれる「操作を表す記号」で, むしろ*+-/と似たような記号です。 ・sinという関数(操作) ・sinの入力である角度θ ・sinの出力である辺の比x/r =sinθ の三つは別の物です。 ちゃんと区別しましょう。 ごちゃごちゃに書いていると,ホントに混乱してしまいますよ。
その他の回答 (4)
- MarcoRossiItaly
- ベストアンサー率40% (454/1128)
他の皆さんもおっしゃっているように、教科書をよく読むことと、絵を描きながら考えるということをしてください。 そうしないと、脅すわけではありませんが、本当にずっと分からないままですよ。 >x/yが30という意味ですか? というかまずsinであれば、x/yを、y/rに修正しましょう。 30よりも、たぶん教科書に載っている、30°にしましょう。 sinθという関数の「θ」(シータ)は、角度を示す代数です。 y/rというのは、y÷rという、割り算ですよね? 割り算の答えは、比とも言います。 yという数をrという数で割ると、y/rという数が得られます。 四則演算(+、-、×、÷)という操作で得られたわけです。 では、「角度θを数y/rに変える」という操作を実現するには、どうすればいいでしょうか? それを行うのが、sinθという関数なのです。 θに適当な数を掛けたり割ったりしてもダメです。 あるθに対しては、適当な数を掛けたり割ったりすることでy/rにできたりするかもしれませんが、他の角度θ'に同じ数をかけても、θ'に対応したy'/r'にはならないからです。 角度を比に変える操作をするには、四則演算ではだめで、sinθという全く新しい演算(関数)が必要なのです。 30°=1/2ではありません。 sin30°=1/2 (=y/r)が正しいです。 sinによって、30°という角度を1/2という数に変えたのです。 sin60°=1/√2とか、tan45°=1とか、何の角度が何の数に変わるかが決まっていて、そういう操作をしてくれるのが三角関数です。 何の数に変わるかを、どうやって決めたかといえば、それが教科書にも載っている単位円の話ということになります。 初めてだと、そんな関数がなぜ必要になるのだろうとか思うかもしれません。 しかし、今後の数学でわんさか登場しますよ。 物理学を始め、自然科学などでも嫌というほど出てきます。 とても重要な関数ですから、じっくり取り組んでください。
お礼
教科書を投げ出してしまって、拾いにいくときが悲しいです。 sin やら、cos やらは 関数なのですね。 じっくり取り組みたいと思います 回答ありがとうございました。
sin(a)=x/rとみると、sin(30)=x/rということに。 弧度法に直すと 30(ラジアン)=30*(180/π)(度)≒1719(度)≒278.9+360*4(度) なので第4象限の角度ですね。 ちなみに、電卓を叩くと sin(30) ≒ -0.988 です。
お礼
うむむ、 比率をあらわしているんですね。 ありがとうございました。
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
あなたの定義の sin cos であれば tan は x/y ではなかったでしょうか? というよりsin は y/r , cosは x/r としたほうがいいですね。そうすると tan は y/x になります。 後は、#1さんの通りです。 自分で、円を描いて、どういう意味かを考えるのが良いですね。 頭の中だけで理解しようとすると、こんがらがってしまいます。
お礼
図をかいて意味を考えてみます。 ありがとうございました。
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
> sinはx/rで、cosはy/r、tanはy/x ここまでは分かるのですが、 xとyが何を意味しているのかは分かりますか? xやyは円周上の点のx座標、y座標を表しているのですが、 円周上にはたくさん点がありますよね? では、そのxやyは、たくさんある点のうち、 どこの点の座標を表しているのでしょうか。 まずはそこを考えてみましょう。 > sin30 とか、数字がついてきた瞬間わけが分からなくなります。 sin30°でしょうか?それともsin30でしょうか? 30°と30では意味が変わってきます。 多分30°だと思うのですが、その場合はこちらのサイトの 「角度θが任意の場合」の部分が参考になると思います。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sankakukansuu/sankakuhi/henkan-tex.cgi?target=/math/category/sankakukansuu/sankakuhi/sankakuhi-no-teigi.html
お礼
分かりやすいリンクありがとうございます。 まだ少しこんがらがってますが、少し分かった気がします
お礼
わかっていないとは思っていましたが、ほんとにぜんぜん分かっていませんでした。 なるほど、関数に角度をを与えているのですね。 ありがとうございました。