工務店で建てました
※後悔したこと
1)窓の下の高さ確認を怠ったこと。
図面では、天井から窓の上部までの長さは記載があったが、床から窓の下までの高さの記載がありませんでした。
なので、背の低い妻が、「窓枠に肘をついて外を見たいのに、ちょっと高いので、つま先立ちになる」とぼやいていました。
身長が160cm以上ある方なら、問題にならないのですけどね。
図面の段階で、「ほかのところの確認もいろいろあるし、これは確認しなくてもうまくやってくれるだろう」と妻は思っていたようですが、それがまずかったようです。
※後悔したけど思い直したこと
1)南側に階段のあるレイアウトにしたため、1,2階とも部屋の日当たりが悪い部屋ができたこと。
2)(近所の新築の家に比べて)全体的に窓が少なく、しかも小さいこと。
今年の夏の暑さを経験し、さらに近くの国道の騒音を考えると、「日当たりの悪い部屋」であることが暑さを抑える効果があると思えて、日当たりにこだわらくて良かったと思い直しました。また、窓が小さく、少ないことも断熱や防音の面からも、結果的には良かったと思いなおしました。
あと、工務店の方が、使い勝手を考えて、図面に記載のされていない部分で、いろいろと工夫をしてくださったので、そういう部分が暮らしてみて、「便利だな」と感じています。
それから、建築現場がすぐ隣だったので、途中の写真を沢山撮りました。「図面以上の厚い断熱材が入っています!」とか「普通よりも質のいいボードを使っています。でも、これって完成したら見えないんですよ。」なんていう説明をしてくださりました。
ちなみに、窓が小さくなったのは、建物の構造計算をやり、その段階で筋交いが入っているため、それを取ることはできないので、窓を大きくできなかったと説明されました。
お礼
色々ありがとうございました。 参考になりました。