• ベストアンサー

複数の法事で包む金額

義両親の一周忌と七回忌法要が一緒に執り行われます。 主人は三男で、夫婦で行くのですがいくら包めばいいのでしょうか? また袋は一緒でいいでしょうか。 袋の名目(?)など他に何か気をつける事があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>一周忌と七回忌法要が一緒に執り行われます… 僧侶の読経が「○○の一周忌および△△の七回忌にあたり・・・」となるだけで、お参り客側から見れば、お膳 (会食) が 2回分あるわけではないし、粗供養 (引出物) も二重にあるわけではありません。 1人分だけの法事と何ら変わるものではないのです。 >主人は三男で… 施主ではないという意味ですね。 >夫婦で行くのですがいくら包めばいいのでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、実質の御仏前を 1万円に、お料理代 2人分、引出物 1組の実費相当を加算した額を目安とします。 現金を 2万か 3万に、「御供」として個包装された菓子や飲料、果物などで 2~5,000円相当を持って行けば良いでしょう。 >また袋は一緒でいいでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位で行動するものです。 夫と妻とで別々に金品を用意することはあり得ませんし、連名などにするものでもありません。 >袋の名目(?)など… 昔は葬儀や法事には「香」を持ち寄ったものです。 香が現金に代わっただけですから、法事でも「香典」で良いのですが、「御仏前」と書く人が多いようです。 >他に何か気をつける事があれば… 兄弟は、子供のうちは家族ですが、結婚してお互いが所帯をかまえたら、「近い親戚」になり下がります。 あなたがた夫婦は分家で、その法事の主宰者 (施主という) ではなく、あくまでもお参り客に過ぎないことをわきまえておいてください。 主宰者はたぶん長男夫婦でしょう。 兄嫁をもり立てて上げてください。

tarutosan
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 確かに費用面は変わらないですよね。考えてもみませんでした。 「香」のお話し、初めてしりました。 色々参考になりました。こちらもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。これはFAQかなぁ・・・ 普通に法事に列席する時を同じで良いです。仏さんの数分のお経もお斎も引き出物もしないでしょう。普通に一回分です。夫婦ならば,2万円から3万円に供物かお花代を5千円ほどかな? この辺の事は,地域性もありますから,喪主さん(長男の方かな?)に聞くのが一番ですよ。香典袋は,御香典です。御仏前でも良いです。旦那さんの名前だけで良いです。

tarutosan
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 確かに費用はそんなに変わらないですよね。 参考になりました。ありがとうございました!

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.1

霊は49日を過ぎると仏になると考えられています。 従って、香典袋は『御仏前』です。 名前は御主人の名前(世帯主)だけで問題ありません。 金額或いは一つの香典袋で済ますのか等は、その地域の習わし・宗派等によって、かなりの差がありますから、全国規模でのこのような掲示板ではあまり参考になりません。 ちなみに私の地域では上膳も含まれますが、喪主より「○○円でお願いします」と案内されます。が、直系家族はそれに多少プラスして包みます。 御主人のご兄弟がおられるようですから、お互いに相談して金額等合わせるのも一つの手です。

tarutosan
質問者

お礼

お礼遅くなりました! そうでした、話し合ってみます。 金額を決めてお知らせする場合もあるとは、本当に地域によるんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A