- ベストアンサー
お薬手帳の保管期間と使い方
- 未就学児の親が子どものお薬手帳の保管方法について質問しています。お薬手帳には効用や副作用が書かれた書類やシールを貼ることがありますが、いつまで保管すれば良いのか迷っています。また、子どもの分はいつまでも残しておく方がよいのか、かかりつけ医以外に行く場合には忘れずに伝えるべきか悩んでいます。医学的、薬学的な観点からの回答を求めています。
- 子どものお薬手帳の保管期間について、医学的な観点からの回答をお求めです。薬が処方された際に手に入れる効用や副作用が書かれた書類やシールを貼ることがあり、これをお薬手帳に保管しているそうです。自分自身のお薬については飲み終わったら捨てていますが、子どもの分はいつまでも残しておくことに迷っています。かかりつけ医以外に行く場合にはこれを伝える必要があるのかも知りたいとのことです。
- 未就学児の親が子どものお薬手帳の保管方法について相談しています。お薬手帳には効用や副作用が書かれた書類やシールを貼ることがありますが、いつまで保管すれば良いのか分からずに困っています。子どもの分をいつまで残しておくか迷っており、かかりつけ医以外に行く場合には伝えるべきか悩んでいます。医学的、薬学的な知見や皆さんがどうしているかについてのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医療従事者です。 お薬手帳には、もらった薬のシールや文書をすべて貼ってください。 いっぱいになれば病院または薬局で新しいのを頂けます。 もし副作用が強く出たりアレルギーが出たり、合わなかった薬があれば、わかるように手帳に○をつけるなど、記録します。 で、かかりつけ以外に行くときは必ず持っていきましょう。 もちろん何冊かあるなら一番新しいものを持っていきましょう。 現在飲んでいる他科の薬との飲み合わせや、過去に他の病院で何を処方されたかを見るためです。 困ってしまうのが、「こないだ他所でいただいた薬がよく効いたんです…えーと名前がわからないなあ…オレンジで…」と、薬の色や剤型で伝えようとするお母さん。 ほとんどの医者は薬の色や形を知りません。 こうゆうときに薬手帳があるとすぐにわかりますよね。 もちろん、よく効いた薬やアレルギーのあった薬、最近もらった薬や飲んでいる薬をお母さんがすべて把握していて薬剤名が伝えられる方はいらないですけどね。たまーに看護師のお母さんとかで居ますよ。 新しい手帳を貰ったら、開いたページに、過去の手帳に貼った薬剤情報で特記すべきものがあれば書いておくといいです。 たとえば、「○年○月○日処方の○○○、飲んでからアレルギー反応があった」など。そうすれば過去の手帳まで持つ必要はありませんね。 新しい手帳を貰ったばかりに病院にかかるときは直近の処方がわかるように最初の数回は過去の手帳を持っていきましょう。 古い何冊も前の手帳は、特殊な病気をしていなければ捨てても構わないと思います。 中には母子手帳と一緒に全て取ってあるお母さんもいます。そういう方の薬手帳には、細かく「この薬を飲んだらすぐ治った」とか、看病記録みたいなものがつけられていました。思い出ですね。 病院側は最近の処方、それがなければ過去に効いた薬やアレルギーが出たものが分かればいい程度ですので、前述した通り、新しい手帳になる度に過去の記録を記しておけばよいと思います。
その他の回答 (1)
- kamo17
- ベストアンサー率29% (46/157)
こんにちは。 自分がどうしているか、でお答えします。 ★効用や副作用を書いた書類 その薬を飲みきったら捨てます。薬の名前さえわかれば、効用や副作用は簡単にネットなどで調べられるから、取っておく必要があると思えないので。 ★お薬手帳に貼るシール 特に保管しなければいけない、というものではありません。お薬手帳に貼って、ずっと持っていますが、もしいっぱいになって次のお薬手帳にすることがあったら、副作用らしきものがあったときのメモだけを写して、前のお薬手帳は捨てると思います。 お薬手帳に薬の履歴が残っていると便利なのは、以下のような場合です。 ☆現在、別の医療機関でもらって服用している薬があるとき 一応、一緒に服用していい薬かどうかを、医師にチェックしてもらいます。飲み合わせが悪くて変更になったということは今までありませんが、他の医療機関でもらった薬と成分が同じなので、(摂取量が2倍になってしまうので)処方をやめてもらった、ということがありました。 ☆以前に副作用の疑いがあるような症状が出た、或いは効かなかったという情報を伝えるとき 同じ薬を処方しないでもらうように、医師や薬剤師に頼みます。薬の名前は違っていても、成分が同じ場合もあるので、自分でチェックするよりもいいかな、と思っています。もちろん、成長とともに耐性がつくこともありますが、情報として。 ☆逆に以前同じ症状でよく効いた薬があるとき その薬を指定して、処方してもらいます。 あと、花粉症の予防薬をもらいに行くときなど、「去年はいつ頃行ったっけ」なんて、お薬手帳をチェックしています。 もちろん自分で覚えていれば、それでいいんですけどね^^
お礼
返信が遅くなりました。 >逆に以前同じ症状でよく効いた薬があるとき この発想が全く無かったです! そこそこに効くか、 効かなくて別の抗生物質を処方してもらうかって感じなので。 >その薬を指定して、処方してもらいます。 素人なので、これを言う勇気が無いというのもありますが。 >もしいっぱいになって次のお薬手帳にすることがあったら、 >副作用らしきものがあったときのメモだけを写して、 >前のお薬手帳は捨てると思います。 やはり、お薬手帳1冊分が妥当な保管量なのですね。 回答ありがとうございました。
お礼
返信が遅くなりました。 子どもたちのかかりつけでは、 お薬手帳への書き込みというより書面を戴くんです。 手帳のページ数位の枚数の保管が妥当ってところですかね? >「○年○月○日処方の○○○、飲んでからアレルギー反応があった」 これを、新たにかかった医者へ言い忘れたり見せ忘れたりが一番ダメですよね。 看病記録を付けられるほどマメでは無いので、 ほどほどに古い物は破棄します。 頂いた回答を読んで、 誰かに『捨てても良いよ』って後押しして欲しかったんだと気付きました(苦笑) ご回答ありがとうございました。