- 締切済み
過去問のタイミング
過去問をやるよい状態ってありますか? えーつまりセンターならある程度問題集を解いてからとか・・ タイムリミットも気になります。。 第一志望は神戸大地球惑星です。 併願は立教・青学・理科大ともに物理科)などなど、大阪市立の地球科です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#146601
回答No.1
都内国立理系の院生です. 過去問は早めにやったほうが良いです.センターの過去問を今から見るのはもう手遅れくらいの勢いです. 質問者様の実力を知らないので,最低限での話をします. 国立ならセンター試験は 英語,国語,数学IA・IIB,理科2科目,地歴(公民) の7科目くらいは必要だと思います. センターといえども過去問は10年分くらい見たいですね. 今はまだ2次試験の実力も穴だらけだと思うので,メインでは2次試験対策をやるとして, センター試験に費やす時間は1日1科目とすると, 単純計算で70日(7科目 x 10年分)必要. 2次試験の過去問も10年分見るとすると, 英語,数学,理科(2科目?) で3(もしくは4)科目 x 10年分 = 30(40)個 1日1年分やるとしても,実際に解いてみる → 解答読んで理解する → あとで復習 でなんだかんだで1年分につき3日くらいは費やす羽目になります. とすると,90日(理科2科目なら120日)必要 これだけでもう160日必要です. それプラス,学校(予備校)の授業,分野別の問題集,センター試験の予想問題集 とかやってたらとてもじゃないけど「過去問いつやろうかな」なんてのんびり考えてるヒマ無いと思いますけど. よほど安牌の大学を志望しているならここまでしなくてもいいと思いますけどね.