- ベストアンサー
お札いっぱい印刷すれば円安となりませんか?
むかし宮沢総理だったかのように、 お札をたくさん印刷し、ドルを片っぱしから買えば400円/ドルくらいになりませんか? そうすっとドルが高騰するから世界の人がみんなドルを買う。したら日本はまた日本円を 大量に印刷し正規の日本円でまたドルを買うと。その繰り返し。たばこ税値上げより効果ありますよ。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- zhuwu
- ベストアンサー率36% (32/88)
なぜ日本もスイスみたいに無限に円売り介入できないのかというと、円はスイスフランと違ってIMFのSDR構成通貨なので好き勝手はできない、という至極単純な理由もあります。
>安心と信頼のスイスが通貨を無限に発行して介入するって言ってるのに、日本ではその政策を完全否定するのはなぜなのか? おっしゃるとおり、米国の巨大な金融緩和政策はもはや「通貨戦争」レベルですから、日本が手をこまねいているうちに円は急伸してしまいました。 ただ完全否定はしていなくて、いちおう金融緩和は断続的に行っています。ただその規模があまりにもしょぼいだけで… (さらにしょぼい円売り介入は置いときましょう。) >スイスと日本の違いって何!? スイスと日本の違いですが、ジンバブエの例を挙げて日本がすぐにでもハイパーインフレになるような物言いをするのが意味のないことと同様に単純な引用はできません。 まず、スイスの政治的安定度は折り紙つきです。歴史が証明しています。金融の先進国でもあります。そのような長い実績による「信頼」はなにものにもかえがたいものがあります。 具体的な数字をみてもスイスはピカピカです。 財務は非常に健全です。日本の政府債務残高がGDP比で約200%あるのに対し、スイスは39%弱です。 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2186rank.html これはいわば「稼ぎに対してどのくらい借金があるのか」を見るための目安です。 借金が少なければ大胆な金融政策がとりやすいわけです。 (まあ、米国は借金漬けでも大胆にやっていますが。。) また経常収支も2009年時点で、日本が対GDP比2.8%なのに対し、スイスは11.4%あります。 (ネタ元)http://www.jetro.go.jp/biz/ 経常収支(国際収支ベース/名目GDP総額) これは、「海外との商売が順調(稼ぎが多い)」ということです。 少々の借金は稼いで返せるわけです。 さらにスイスフランに威光を与えているのは、金(きん)の保有量の多さです。 http://www.garbagenews.net/archives/1797992.html 米国は桁外れですが、政府債務の大きさ(1,000兆円超)を考えると除外していいでしょう。 スイスの経済規模の大きさを考えると実に多いです。 (陰謀論者はスイスには実際は何倍もの金があるなどと言いますが、これは眉につばを付けておきましょう。) 現在の金融不安の状況ではスイスフラン高に一役買っているのは間違いないでしょう。 あんまり関係ないですが、こんなランキングも発表されました。 http://megalodon.jp/2011-0907-2213-57/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E1998DE2E5E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2 と、いろいろありますがスイスフランの一番の弱点はなんといっても流動性の低さです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%82%BA%E6%9B%BF%E5%B8%82%E5%A0%B4#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.A7.E3.81.AE.E5.8F.96.E5.BC.95.E8.A6.8F.E6.A8.A1 この小さな通貨に各国から買いが集まればすぐに急騰してしまうのはいたしかたありません。 長年のスイスの悩みの種です。 巨大な資金の流入を受け止め切れないのです。 つまりは、大胆にスイスフランを売ったところで買い手はいくらでもいる状態なので、今回の究極の通貨安政策の効果も限定的と見る向きもあります。 ただ、この状況はスイスフランバブルといっていい状況なので、世界の金融不安が後退すると(今のところなさそうですが)急激なインフレと言う後遺症がスイスに重くのしかかる可能性も否定できません。 ------------------------ ひるがえって日本は日本で流動性の高さから少々の円売りでは効果無しです。この間の4兆円も蒸発するかのように飲み込まれてしまいました。残ったのは債務の増加とドルの含み損。 では日本も金融緩和などとまどろっこしいことはすっ飛ばして「日銀の国債引き受け」を強行して、どんどん円を刷りまくって円売り介入したらどうなるでしょう。 さすがにこれはやってみないとわかりません。 円が急激に値を下げるのは当然として、「日本は完全に狂った」とでも思われない限りある程度のところで止まるでしょう。 そして、ここで効いてくるのが債務の大きさです。うっかり長期金利が上昇しようものなら対GDP比200%の日本の利払い負担は激増します。 それを補えるほどGDP成長率が急激に上昇すればいいのですが、そんなにうまくいくのか?? 「日本人同士の借金は借金じゃない」という理屈もいまだ健在ですし、いっそのこと日本もスイスの真似をしてみますか!?
- umaruko
- ベストアンサー率73% (137/186)
壮大なブーメランが発動したみたいなので、自分の記録がてら回答させていただきます。 どうも皆さまお金を刷ってドル買い介入することは円の信任がうんたらとか、インフレ・ハイパーインフレになるからダメだという話みたいですが、この質問がでた日の夜にスイスがお金を刷って無限の為替介入をするという質問者さまの推奨の政策をすると発表しました。 スイス中銀:フラン相場に30年ぶりの上限設定-断固として防衛へ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aetCBrPIYohU >> 中銀は電子メールで配布した声明で、「大幅で持続的なフラン安を目指す」とし、「即時実行で、ユーロについて1ユーロ=1.20フランを下回る為替レートを容認しない。この下限レートを断固たる決意をもって防衛する。無制限に外貨を購入する準備がある」と表明した。 個人的に下に回答している回答者の方に質問してみたいですが、安心と信頼のスイスが通貨を無限に発行して介入するって言ってるのに、日本ではその政策を完全否定するのはなぜなのか?スイスと日本の違いって何!?って聞いてみたいものでつ…(黒 こんな調子で文章を続けるとただの水掛け論になるので建設的な話を。 スイスは以前(おそらく第2次オイルショックのとき)にもこのような政策を行っています。その結果を考えれば通貨を刷って為替介入することのリスクもわかるかと思います。 簡単なまとめ ●1978年に、1ドイツマルク=0.80フランとの目標を設定 ●高騰していた為替レートは沈静化 ●ただしその後年率5%~8%弱のやや高めの物価の上昇が数年続く ●別に通貨の信認が失われることなく現在も準備通貨のひとつになっている 私の意見として、通貨を無限に刷るとか言ってもスイスの例を見る限りハイパーインフレは起きなかったし、通貨の信認も失われなかった、ただ短期的なインフレには気をつける必要はあるけど現状日本と同じようにデフレで苦しんでいる現在のスイスとしては多少のインフレは全然OKといったところでしょうか? じゃあ日本はなんでやらないの?という話ですが、これは私見となりますが日本の問題のほうではなく欧州銀行のドル調達の問題で大規模な介入はしていない気がします。 ~長文で専門用語がやや多いのでスルー可~ もし仮に今大規模な介入を行いますと、市場から大量のドルを買い円を売ることになりますので。「市場に出回るドルの量」が圧倒的に少なくなってしまいます。実は現在「欧州の一部の銀行でドルの調達ができていない」ため市場のドルの量が少なくなると「ドルの調達」が困難になってしまいます。欧州の銀行はドルが調達できなくなるとまさしくハターンしてしまいます。ましてや欧州はギリシャに始まる金融危機を抱えている状況、一つの銀行の死が周りに伝染して欧州が崩壊しかねないと。経済がスイス規模ならば影響は低いかもしれませんが、日本は経済規模で5本の指に入る大国ですから影響がでかすぎます。諸外国が日本の介入に反対し、日本も躊躇しているのはこの欧州の状況を考慮しているからなのでは? ~スルー対象終了~ ココまで書いたけど、私は介入というのはお金を米国債に貢ぐ行為だと思っていて最終手段だと思っているので介入にはそもそも反対だったりします。私はNo.3さまの回答のように刷ったお金を東北復興資金やこないだの大雨で寸断されたインフラの復興資金にするのがいいかと思います。お金を刷ることで相対的に円の価値も落ちるし、東北は復興できるし、景気対策にもなるんでね。特に問題ない政策です。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
円安になっても庶民は生活が苦しくなるだけで、いい事は全くないので、この点はご存知という上で、回答します。 円高還元セールはあっても、円安還元セールって、きいたことないでしょ? ドルは、月に届くか、というくらい、毎年、発行しまくっています。これは、受け入れ先があるからです。それが、日本であり、中国であるわけです。ドル安になると困るから、買い取っているわけです。 日本が円を大量に印刷して、誰がそれを引き取ってくれるんでしょう? 今、日銀の金庫には、実際、大量のお札が眠っていますが、金利がいらないよ、と言っても、どの銀行も引き取ってくれないのが現状です。 仕方がないから、政府が大量の国債を発行して、銀行に引き受けさせ、市中に大量の円をばらまいています。これが財政赤字の本質です。 円を刷っても使うひとがいないんで、国が使っているんです。 日本が円安に誘導するのは簡単です。中国に、持っている円を全て放出してと依頼すればいい。中国は、国際マナーに反するからやっていないだけで、それも忘れるくらいに怒らせればいい。 ちなみに、昨年から世界では食料や資源のかつてないほどの高騰が続いていて、日本は円高と相殺されているので、庶民の生活はなんとか守られていますが、いくつもの国で暴動や革命が起きている原因と言われています。 たとえば、ガソリンの値段は、自民党が大騒ぎした時よりも今年の国際価格の方が高いのですが、騒がれていないですよね。 景気が悪い中、庶民の生活が破綻していないギリギリの中に私たちがいるという状況です。
- takuya223
- ベストアンサー率13% (37/277)
中学で習った通貨のお勉強をやり直して下さいね。 通貨は印刷物ではありませんから。 そして、日銀に偽札作りのような事を勧めないで下さいね。
お礼
拓哉さんこめんとありがと。 なんも分からん人のようですからだまっててくださいね。
円安になると輸入品が値上がりします。 ということは円高のおかげで安く買えている物が全て値上がりします。 たとえば海外で安く作って輸入している日用品などはもう安くは買えません。 さらに影響が大きいのが原油をはじめとするエネルギーです。 エネルギーが値上がりするということは、ガソリンや灯油、電気にガスが値上がりするということです。 『主要国のエネルギー輸入依存度』 http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/sw_index_04/index.html さらに、食料品も値上がりします。以下の表をご覧ください。 『図録主な食料の品目別自給率の推移』 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0317.html 食卓を支えている小麦や大豆はほぼ輸入です。 コメや野菜、肉・乳製品はそれほどでもないと思われるかもしれませんが、 日本の農業は肥料や農薬、農業資材をたくさん輸入しています。自国で生産するとしても原料は輸品入です。 また、農業機械を動かしたり、ハウスを暖房したりするにも燃料が必要です。 また畜産も安い飼料(穀物)を大量に輸入して成り立っています。 特に輸入トウモロコシの値上がりは畜産品の値上がりを意味します。 魚は輸入品と関係なさそうですが、漁船や捕獲道具も輸入品(輸入原料)が欠かせません。今は人力ではないので燃料がないと漁にも出られません。 さらに仕事に使う車を動かすにも、収穫した食料を保存したり運んだりするにも電気や燃料などの輸入エネルギーが必要です。 このように円安は仕事や生活を直撃します。輸出が増えてそれを補うほど儲かればいいですが、安さ競争ではいつか限界が来ます。 それに露骨な値下げは相手の国の産業へのダメージが大きいのでとても嫌がられます。下手をすると日本製品が輸入禁止になる可能性もあります。 さて、やっぱり円高(ほどよい円高)がいいと思っても、いくらでも印刷できる子供銀行券のようになってしまった円の信用を再び取り戻すのはとても難しいでしょう。
- jiudian
- ベストアンサー率20% (7/35)
刷ったお金を復興資金にすればいいと思います。 当然市場に出回る円が増えれば円安に向いますし、それを復興資金として流すことで市場のお金の流れが潤い景気があがる原動力になると思うのですが。
- meigari1
- ベストアンサー率10% (2/20)
まぁ誰もが一度は考えたことありますよね。私も昔そう思いました。 そーなんだ、社会編みたいなものが割とわかりやすかったんですが。 お札は増えます。ですが存在している物の量は変わりません。 WW2の時も日本は物がない代わりに、通帳もって逃げた人が多かったので、 インフレという状況になりました。 いわゆるお金はある、だが物がないということです。 物がないけどお札だけが大量に余って、お札が紙くず化すると云うことになります。
- nottisan012
- ベストアンサー率20% (8/39)
確かに,400円/ドルにはできるかもしれません. しかし,ドルを買うには,その時に支払う日本円にそれだけの価値がないと相手に信用してもらえず交換してもらうことができません.お札をたくさん印刷するということは,それだけ日本円の価値が下がっていきます. だから,あまり信用できないのだから,「今までの5倍の日本円でないと取引をしない」という国が出てきます.これにより,外国の物を購入できなくなり,どんどん物価が上がっていき,ハイパーインフレが起こります. ハイパーインフレの問題点として,今している貯金が紙屑になってしまいます.例えば,インフレが起こることで,今の1円と,インフレが起こったときの1万円が同じ価値になるからです. お金をたくさん印刷するとインフレになります.インフレで調べれば,他にもたくさん問題点がわかると思います.
お礼
『ジャガイモ保存倉庫』様こめんとありがとうございます。 ドルはそのほとんどが偽ドル札です。北などはごまんと刷ってます。 世界中の国々で正規ドルより偽ドルのほうが多いのは、偽ドルを 印刷するのが極めて多いからです。その偽ドルをあめりかから掴まされてるの で日本は分かっていて摘発できないのです。今後は偽ドルより多い 正規日本円をたくさん印刷しましよう。なんぼ刷っても 日本円はニセ札にはなりません。なんせ世界のニッポンですから。 具体的には造幣局だのを民営化してもっと大量に 印刷する設備(この場合インフラ)を構築しなければなりません。 国は出来上がった1万円札を1000円で買いあげ1ドル札を10ドルで 買えば日本政府も民間造幣局も黒字です。 もっと円安になり政府が赤字になりそうだったら、 さらにお札を印刷すればいいだけです。 10万円札・100万円札を発行するのもよい考えと思います。