• 締切済み

弁護士登録2年で約20社

地元弁護士会に登録している弁護士の派手なホームページに、 顧問実績は約20社とあるんですが… 地元出身でもなく、登録弁護士になって2年あまりで、20社も顧問契約できるんでしょうか? 参考URL www.kotegawa-law.com/ ホームページには客寄せのためにオーバーに書いても、特に問題ないんでしょうか? どう見ても債務整理専門弁護士に見て取れるんですけど。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

多少オーバーに書いても問題ないでしょうが、20社って少ないと思いますね。 のれんわけや紹介などもあると思います。 弁護士の過疎の地区であれば、期待されるかもしれません。 すでに開業されている弁護士の引退に伴うような開業の場合には、顧問先の了承次第で顧問契約を貰うこともあるでしょう。 前職の法律事務所が離れているようですが、開業場所に近い顧客などを紹介してもらったり、遠方の顧問を持つのも問題ないでしょうからね。 顧問契約もいろいろでしょう。月額費用を高く設定して、各種相談などの基本料的なものを含めるような契約であれば、地方の企業ではなかなか顧問契約をもらえないかもしれません。しかし、月額費用を抑えた顧問契約で、簡単な相談程度にとどめ、それ以上は別料金という設定もありでしょう。 HPに掲載されている業種は、他の業種に比べてトラブルが発生することが多い業種にも見えます。そのような会社であれば、顧問弁護士の存在により安心感が得られますし、飛び込み依頼などに比べてスムーズに相談や依頼が可能でしょう。さらに、会社案内などに顧問弁護士を記載することで、不当を不当と知ってのトラブルを持ち込む輩から守ることにもなるかもしれませんからね。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

弁護士の顧問料には特に相場なんてものはありません。 たとえば地元の商工会議所やロータリークラブに入ってそこで知り合った方と話して、「月1000円でいいから、必要があればいつでも相談受けるよ」ということで話がまとまれば顧問契約成立です。 いまはそういう法律事務所も多いです。 メイン業務が債務整理だとしても、嘘を書いてなけりゃなんの問題もありません。 はっきり嘘だという証拠をつかんだら、弁護士会にタレ込んでください。 ちなみに、やり手の弁護士さんなんかは、新人として横浜で弁護士事務所を開設して、あっさり数十件の顧問契約を結んだ方なんかもいます。 もちろん開業までにいろんな仕掛けをした上の話です。 ちょっと伝説の人物ですが。