• 締切済み

嚥下訓練について

認知症病棟で働いています。 胃ろうでしばらく経口摂取していなかった患者さんに昨日から飲水可の指示がでました。 薄めのとろみのお茶か水を1日1回飲ませてみることから開始となりました。(本来なら口腔マッサージや体操を行うと思いますが、それはしていません) 昨日担当した先輩看護師さんはスプーンであげたそうですが、全部吐き出してしまい飲めなかったことが記録してありました。 今日私がその患者さんの担当となり、昨日スプーンで駄目だったからと、安易に水のみを使用してしまったところ、先輩看護師さんに「水のみを使うなんて嚥下訓練の意味がわかってる?普通スプーンでしょ!!何のためのトロミなの?勉強してきて」ときつく叱られました。 色々調べてみましたがわかりません・・。 本来行う訓練を省いているのはおいておいたとして、トロミをつけて一口ずつスプーンで口に入れるのと、同じトロミをつけたお茶を一口ずつ口に入れるのとは何が違うのでしょうか? 刺激による嚥下反射が水のみでは足りないということですか?

みんなの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

参考URL追加です。 http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0004/6592/kouennkai.pdf 体位を変えると吐き出さないかもしれません。 頭が固定されていない事が多いのでヘッドレスト付の椅子等で頭を固定する。 下向きだと吐き出しやすいので少し上向き加減でにして見る。 飲み込みやすい向きがあるかもしれないので頭を左右に動かして試してみる。 検査器具を必要としない機能検査をやってみると良いかもしれません。 「摂食嚥下機能」の関してはボランティア、学会、研究会がたくさんあると思います。 そちらに行かれるのも勉強になるかもしれません。 (市役所、保健センター、医師会、看護師会、歯科医師会等にに問い合わせれば教えてくれると思います。)

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

患者さんの口腔内の状態はどうなのでしょうか?歯科との連携はとれているのでしょうか? しばらく経口摂取してなかったとの事ですが摂食嚥下機能検査やVE,VFで誤嚥が無い事は確認されているのでしょうか?むせたり、誤嚥の可能性はないのでしょうか? 本来行う訓練を省いているのはおいておいたとして ※ 毎日行う事が大切です。(特に舌訓練は) トロミをつけて一口ずつスプーンで口に入れるのと、同じトロミをつけたお茶を一口ずつ口に入れるのとは何が違うのでしょうか? ※ 一口量が確認できないのと入れる場所も不確実になるのではないでしょうか?  とろみで駄目ならゼリーに替えてみるとか? 刺激による嚥下反射が水のみでは足りないということですか? ※ 何が原因なのか検査した方が良いと思います。嚥下反射が起きにくいのか舌機能が低下して送り込めないのか? 勉強されるのでしたら歯科関係の書籍を探されると良いと思います。 参考URLです。他にも「摂食嚥下機能障害」で検索されると検索できると思います。 http://www.tama-irount.com/seminar/backnumber/pdn_semi/pdf/pdn_03.pdf http://www.dent.niigata-u.ac.jp/physio/med.pdf