• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本語訳のアドバイスをお願いします。)

日本語訳のアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 特定の活動と支援の課題は、家族成員が遠く離れて住んでいるときに、全く可能ではないのであった。
  • 何人かは、すでに、何年間も故郷を離れて暮らしてから、オーストラリアに来たのであった。あるインタビュー対象者は、「冒険、それは何かほかのものでした、他の国にくることは」と言っていた。
  • それはまたほとんどの移動がイギリス連邦の内部であるということとも関連している。あるインタビュー対象者は「いいえ、ずっと移住するつもりはありませんでした。1970年代初頭では…たんに国内を歩いていただけでした。ですから、当時はオーストラリアに来て働くための特別の望みも過程も必要なかったのです。」と述べていた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

(1)特定の活動(例えば一緒に晩飯を食う)、手助けの仕事(ちょっと留守するから家を見ていて)と言ったことは、家族が遠くに住んでいると、とにかく(=simply)できないんだ。 (2)もう家を離れて何年にもなる人も居た、だからオーストラリアに来ることは、「違う国に行く、ということで、いわば冒険だった」と一人は言った。     coming to Australia was のwasの主語は、coming to Australia です。 (3)また(オーストラリアに来るということは)イギリス連邦の中で動くんだ(だから外国へ行くのではない)という意味もあった。「いや、一生移り住むと言う気持ちは全然なかった、1070年ころは,,歩き続けると別の国に入っていた(と言う感じだった)。だからそのころオーストラリアへ来て仕事をするのに、格別決心とか手続きのようなものは要らなかった」と一人は言った。     walked into the country 外国へ歩いて行く > 歩き続けると別の国に入っていた(と言う感じだった)     a deliberate desire and process 故意の欲望と過程 > 格別決心とか手続きのようなもの

mitekite
質問者

お礼

細かい部分まで解説いただき、大変よく分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> Certain activities and support tasks were simply not feasible when family members lived far away.  simply not feasible の部分で、「simply + 否定語 (この場合は not)」 で、「どうしても・・・ない」 という意味になります。  「家族の各人が遠く離れた場所に住んでいると、ある種の活動や支援を行うのは困難だ」 > Some already had lived away from home for many years and coming to Australia was, one interviewee said, “an adventure, it was something else, another country to come to.”  coming to Australia was の coming は -ing を付けることで、come という動詞を名詞化しています。「来ること」 ですから、coming to Australia は 「オーストラリアに来ること」 という意味になります。  「(家族のうちの) 何人かは既に長年故国を離れて暮らしてきた。だから、インタビューを受けたある人が言ったように、オーストラリアに来ることは 「1つの冒険であり、すごいことであり、異国に赴くのと変らないこと」 であるのだ。 > It is also relevant that most moved within the British Commonwealth. One interviewee remarked, “No, there was no intention to migrate permanently and in the early 1970s . . . you just walked into the country. So it did not require a deliberate desire and process to come and work in Australia in those days.”  a deliberate desire and process の部分は、「慎重に考えた上で・・・しようと思う」 といった意味合いがあると思われます。  「そのことは大部分の者たちが英連邦の国々に移住したこととも関係がある。ある人はインタビューに答えて 「いいえ、移住してしまうというつもりはありませんでした、1970年台の初期でした・・・ ちょっと行ってみようみたいな感覚でした。その頃は、オーストラリアに行って仕事をするということに、深く考えた上で決めなければならないとか、手続きが面倒だとかいうことはなかったんです」 と答えた。 * 聞きたい要点を示しての質問なので、好感を持ちました。

mitekite
質問者

お礼

とてもご丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.1

適当に訳してみました。 (1)特定の活動と支援は家族が遠くに住んでいる場合は不可能であった。 (2)故郷を離れオーストラリアに来てから何年も暮らしている何人かの1人は「他の国に来ることは冒険だよ」と答えた。 wasはsomeですかね。(インタビューを受けてる人達) 語り部分は口語訳なので正確には違うかもですがニュアンスは分かります? coming to Australia wasはオーストラリアに移民した、でもいい感じがします。 (3)それは多くのイギリス移民にも関連しています。←怪しいです ある人は「1970年初頭に永住する意思なんてなかった、ただ国の中を歩いただけ、だからオーストラリアで働く目的も手続きも必要としなかったんだ」と発言した。 walked into the countryはちょっと分かりにくいですが、全体から推察すると「旅行気分で来たのにいつの間にか移住してた」みたいな感じになると思います。

mitekite
質問者

お礼

早速に、ありがとうございます!

関連するQ&A