- ベストアンサー
「年越しそばについて・・」のつけたしです
イキナリですけど、 なぜ「年越しそば」なんでしょう? 別に、「年越しうどん」・「年越しラーメン」 「年越しスパゲッティ」などでも よくないですか?あと麺類にも こだわる必要はないと思うんですが・・・ ヘンな質問だと思うんですけど、私としては かなりマジメに困ってます・・ 回答よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>なぜ「年越しそば」なんでしょう? ・細く長、長寿繁栄 (これが一般的だと思います) ・江戸時代の商家から始まった ・金を集めるのにあやかった ・旧年の災厄を断ち切る 諸説こじつけられています。まぁ江戸時代中期ころから、江戸から全国に広まって習慣化されたものだと思います。 >>「年越しうどん」 うどん代好きの関西や、讃岐うどんの香川県では>年越しうどん」が食べられているようです。 ラーメン(シナそば)・スパゲティなども家庭・個人的には「あり」かもしれませんが、日本の伝統行事的には定着しないと思います。 年末年始行事といえば 「紅白歌合戦」「年越しそば」「雑煮」「おせち」「しゃけ or ブリ」「初詣」&個人的には「おとそ」(笑 ですが、古きよき行事を疑問視される方を中心に、徐々に崩れてきているような気がします。
その他の回答 (3)
- kongara-doji
- ベストアンサー率28% (10/35)
・ 細く長く無病息災を祈るためという意味 ・ そばの実の殻が三角形をしている。三角形は破邪の形である という意味合いで,年越しの夜に年越しそばを食するようになったと聞いています。
- honnori
- ベストアンサー率32% (72/220)
先ほど「年越しそばについて」で答えましたhonnoriです。そばは栄養価が高く安価で、お米を十分食べることのできなかった江戸時代から食べられていたようです。そして、年越しに過去の悪い出来事を断ち切り新たに気分一新と言うことで、切りやすい(切れやすい)そばをためて悪い過去を断ち切ると言う習慣が江戸時代に生まれたようです。
- p-t-m
- ベストアンサー率17% (6/35)
前の質問に答えている方の参考URLをご覧ください。なぜそばなのかも載っています。