• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物 沈降線の問題です)

ゲル内沈降反応の問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • ゲル内沈降反応に関する問題でわからない点があります。
  • 実験結果から推測して沈降線パターンを考えると、実験IIIと同じパターンになると考えていますが、正しいのでしょうか?
  • 他の抗原や抗体を変えた場合の結果も考えましたが、結果が異なる可能性があります。どのように答えを導き出せばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.1

質問文があまりにも長く、また後半の論旨も混乱しているので非常に読みづらく(抗原液と抗原の混同、誤字)、放置していたのですが、誰も回答しないので・・・ スマホからの投稿なのでローマ数字が打ちづらく、アラビア数字で代用させてください。 また抗原液はAG、抗血清はASと表記します。抗原と抗体の表記は質問文と同じとします。 実験3まてで判ること、は質問ぶんのとおりでいいと思います。 すなわち、それそれの抗原液と抗血清中の抗原及び抗体の組成は以下のとおりとなるはずです。 AG1 → A , B AG2 → A , B AG3 → A , C AS1 → a , b AS2 → b , c さて、「実験4」を忘れていませんか? AG3 , AG4 , AS1 の組み合わせだと沈降線は × 印状、すなわちクロスした、という実験です。 クロスした、ということは、AG3と4はAS1に対して共通する抗原を持たず、かつAS1はそれぞれに対して抗体を持っているわけですから、既出の広言で考える限り、AG4が持つ抗原は B ということになります。 AG4には C はありません。もしあれば実験4の沈降線は実験2のようになるでしょうから。 ということは、問題の実験はAG3(A , C)とAG4(B)に対してAS2(b , c)を反応させるわけですから、沈降線は × 印、すなわち実験3と同じになる、というわけですね。 実験4を見落としているのが質問者さんの混乱の原因かと思います。 余談ながら、AG4に対して新たな抗原 D の存在を仮定することもできます。 その場合、AS2が D に対する抗体 d を持っているか、で答えは2とおりかんがえられます。持っていれば × 、持っていなければ / の沈降線になるはずです。 でも、それは問題文としてアンフェアですし、問題文で与えられた条件できちんと導ける解答があるのにわざわさ解答を複雑にする仮定を持ち出していることでおおきくげんてんされるでしょうけど。 少なくとも与えられた条件で考える限り、AG4は B のみを持ち、従って問題の実験の沈降線は実験3と同じく × 印状となる、ということになります。

ariel88
質問者

お礼

誰も回答してくれないだろうな・・・・とあきらめていたので、うれしいです。 しかもわかりやすい!!!! 誤字などもあったようで、混乱させてしまったにもかかわらず、 私の質問の意味と、不明点を察知してわかりやすく回答してくださり ありがとうございました。本当に本当に本当に感動です。 私も、この問題はよくわからなくて、あきらめていたのですが、 質問してよかったです。 本当にありがとうございました。