- ベストアンサー
結合エネルギーについて
原子の組み合わせが違うと結合エネルギーが違う。 「違う結合なのだから、結合エネルギーが違うのは当然である」は0点。理論的説明をしなさい。 という問題です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
結合エネルギーは.分子から特定の原子やきを切り離すために必要なエネルギーです。 ということで.混成軌道の位置と軌道の持つエネルギーが.結合によって異なる(実際には.電子の存在のしかたでへんかするのですが)ので.エネルギーが異なる。 NMRあたりで水素シフトが異なるように.赤外の指紋領域が異なるように隣接きの影響も受ける。 金属結合や半導体では.エネルギーバンドがことなりますから.結合エネルギーも変化します。こちらは.格子構造と原子缶距離の違いによる静電引力の関係の場合が多いです。 これらは.結合に関係している軌道の持つエネルギーの違いである。 こんなの書いたらば.運が良ければ0点。運が悪ければ万点ですね。
その他の回答 (4)
共有結合の場合、π結合、r結合、σ結合なんてのがありましたね、確か。 原子軌道の最外殻電子の配置と相手原子の組み合わせによって結合種類や結合強度が異なるんですよね。 水平方向、外周方向、垂直方向とかあったっけか? かなり昔に習ったっきりで忘れちゃった…。 なんか、そんな事思い当たりませんか?
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
この質問(問題?)、化学系の教授からの ものなら、詳しい説明すると違うって いわれちゃいそうですね。 化学結合する際、同じ電荷を持つ原子核 どうしが直接引き合うことはなく、 結合の仕組み(金属結合、共有結合・・・) が何であれ、電子を介した電気的結合 が化学結合である。 よって、化学的結合エネルギーは 電子の持つポテンシャルエネルギー に依存するため、原子が違うと、 電子軌道が異なるため、結合エネルギー が異なるのは当然である。 で、どうでしょうか?
お礼
ありがとうございます。そうなんです。 へんな問題ばかり出す教授で前回は陽イオンと電子はなぜくっつかないかとかわけわからんです。 円運動の遠心力と答えたらナゼ円運動するのかとダメだしされました・・・。
- sayshownagon
- ベストアンサー率29% (8/27)
電気陰性度で考えると、原子が同じ組み合わせでも結合エネルギーが異なります。HClなどでは共有結合のものも存在すれば、イオン結合的なものも一定の比率で存在します。 >「違う結合なのだから、結合エネルギーが違うのは当然である」は0点。 なんて生徒の常識を疑う様な先生に質問してあげなさい。「同じ原子の組み合わせなら本当に結合エネルギーはすべての分子で同一ですか?」ってね。
お礼
ありがとうございます。 先生どころか教授です。聞いてみます
- ac-milan
- ベストアンサー率15% (6/39)
電気陰性度の差の違いであるとか、原子半径の違いによる斥力からアプローチしてみれば理論的に説明できると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 アドバイスをふまえ考えたいと思います
お礼
ありがとうございます。 運が悪い万点狙わせていただきます