家を建てる場所について。
家を建てる場所。
以前祖母が住んでいた家を建て替えての新築を検討しています。
その場所はそれなりに便利がよく、住み良い街なので妻も前向きです。1番の理由は土地を買わなくて済む事です。
自分の兄弟と親にはその場所を使うことに関して相談しており了承ももらっております。
しかし問題があります。一つは実家から遠いことです。
その場所は私の実家から1時間程度掛かります。また私たち夫婦は地元が同じなため、妻の実家も私の実家の近くにあり、子供もいるので、親を頼ったり、将来的に親を助けたりする事が日常的に出来ないところです。
それだけだと、私も祖母の家まで遠かったので経験上大丈夫なのですが、もう一つ悩ましい問題が出てきました。
それは、兄弟家族が親の近くがいいと、実家近くに家を購入した事です。まだ家を購入していない他の兄弟も実家近くで家を探しています。
祖父が良い場所に建ててくれた家なので、できるのならば最大限活用したいですが、家族と離れ離れになってしまうと考えると、地元に家を購入した方が良いのかなと思ってしまいます。
地元も祖母の家程ではないですが、そこそこ便利の良い駅前で、土地の値段が高いならまだしも、土地自体空きがありません。
金銭面(土地代)で今後の生活を考えるのか、精神面(お互いの両親によるサポート)で今後の生活を考えるのか、どちらが良いのでしょうか?
お礼
なるほど…。言われてみればその通りですね。建てる手間は変らなくてもそこへの資材の搬入過程や人件費の違いがありますよね…。