- 締切済み
ネット上に馬鹿が増えたのはなぜか
ネット歴15年ぐらいですが、 ここ2~3年のネット上の書き込みのレベルがあまりにも低いと思います。 特にyoutubeのコメント欄。 思考能力、想像力、推理力、論理性、一般知識 そういったものが感じられない書き込みが非常に多く目立つようになりました。 やはりスマートフォンの普及により、 パソコンを持ってない小中学生でも気軽に書き込み出来るようになったからでしょうか? ネット知識だけで「知ったつもりになってる」という思春期特有の人が目立つような気がしますし、 2chはフィルタ出来てもyoutubeの一般動画ってフィルタリング出来ないそうですし。 それともゆとり全盛期の子らが大人になってネット進出してきたからでしょうか? それとも他に何か要因が? なんだか偏差値の低い公立中学校にいるような気分になるんですが、 youtubeって子供の発言をフィルタするような設定みたいなのってありませんか?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#142649
回答No.11
- wiz0621
- ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.10
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.9
- jbeam
- ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.8
noname#156442
回答No.7
- narayuni
- ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.6
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4
- hibari2011
- ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.3
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.2
お礼
>彼らには、「ネット上の情報は、玉石混淆だけれど石の方が圧倒的に多い」っていう感覚はないですものね。 まさにその通りだと思います。 「メディアには自由がないから嘘ばかり。ネット上は自由だから正しい。」 ネット上でこういう思考回路が多いことに驚きます。 ネット情報を使って宿題をやるという害は大きそうですね。 教育の基盤が出来上がる時期に「ネット情報は正しい」と思いこんでしまったら ある程度大人になってもその思いこみが消えずに残ってしまうような気がします。 そういうのが安易なメディア批判&ネット信者を生んでるのかもしれませんね。