※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適当にあしらわれている気がするんです。)
単発バイトの労働条件について考える
このQ&Aのポイント
単発バイトの労働条件が労働者にとって不利な契約であることについて懸念がある。
実際の勤務時間が予定よりも短くなることが多いため、時給制の場合は給料が減ることになる。
最低保障額が提示されず、求人募集において実際の勤務内容と異なる情報が提供されている可能性がある。
はじめまして。
私は、今現在、単発バイト(引っ越し関係、時間給制)に従事している者です。その単発バイトなのですが、事前にたとえば8時~17時(含1時間休憩)と聞かされていて、いざ当日働いてみると、予定より2時間早く終わるということがたびたびあります。
もちろん、日給制なら早く終わったら、こちらとしては好都合ですが、如何せん時給制のため、2時間分給料が減るわけです(←それを見越して、会社は時給制を取っていると思われる)。
これって、考えてみたら、労働者側にとって非常に不利な契約だと思うのですが、いかがでしょうか?たとえば、1時間で終わる仕事しかない場合、その1時間分の給料では、求人募集しても人が集まらない(あるいは集まりにくい)。そこで、さも8時間分の仕事があるふりをして人を集め、実際は1時間しか働かせず、給料も1時間分で済む。こういうことが許されているんでしょうか?
ちなみに、私の場合、最低保障額(ex .1時間で終わっても、最低4時間分は支給する)などというものは提示されていません。