• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:google、Yahoo!の携帯用表示変換の違法性)

携帯用表示変換の違法性とは?

このQ&Aのポイント
  • 携帯電話でgoogle、Yahoo!を使って検索をすると、携帯用表示変換をしてくれるのでPC用のサイトを携帯のブラウザで見るときは見やすくなって大変便利ですが、これに違法性はありますか?勝手にページを裁断したり、セッションにつながらないアクセスになってしまったり、画像やリッチコンテンツを削除して表示することはOKでしょうか?
  • この表示をさせないためにメタタグを入れることで回避できますが、これを知らない人のサイトはすべて変換されてしまいます。
  • 私もこういった他人のサイトを変換表示するようなサイトを作ろうと思っていますが、メタタグで回避できますよ、と言えばOKなんでしょうか?ありうる問題があれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 私もこういった他人のサイトを変換表示するようなサイトを作ろうと思っていますが、 著作権の同一性保持権なんかに関しては、あんまり問題ないかも。 IEに非準拠のブラウザで表示が崩れるなんかは良くある話だし。 最近は少ないですが、テキストのみ表示するテキストブラウザなんかもあるし。 サイトの仕組みによりますが、 表示のために一時的にキャッシュを作成すると、元のサイトのコピーだって事で、著作権の問題が出るかも。 逆に、キャッシュを作らないと、質問者さんのサイトから大量にアクセスなんかを行う事は、業務妨害、DoS攻撃だとかって話になるかも。 普通なら、トラブルになるとしても、アクセス制限をかけられるとか、注意・警告が行われて閉鎖なり改善なりすれば問題にならないとか程度までだと思いますが。 > メタタグで回避できますよ、と言えばOKなんでしょうか? そうしとくのが無難だとは思います。 -- 自分も、このサイトに関して、事前に登録しているIDでの質問/回答をオミットして表示するサイトを作ろうとしてましたが、放り投げたまんまです。 コロコロサイトの仕様が変わったり、ローカルのフィルタで間に合ったりしたし。

q0190dg
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 たしかにブラウザはモノによってまちまちなんで頭くるぐらいいい加減な表示をしてくれていますが、それは見る側がチョイスできるので「文句あるならほかにいっとくれ」というもんだとブラウザの制作側は言い張れるでしょう。 ただ、変換表示の場合、おっしゃられているように自分のサーバーに他人のサイトを1回でも飲み込んでトランスフォームして吐き出す場合、キャッシュせずともどうなのかなあ、と思っているんです。 googleがもし違法ならばすごい弁護ができるんでしょうが、弁護ができりゃいいってわけじゃないので、こういった変換表示が法に抵触するかどうかを知りたいです。

関連するQ&A