- ベストアンサー
理科研究について
現在中学2年なのですが、理科研究で困っています。 題名は「身近な物で電球を作ってみよう」です。 ガラスの部分は理科教材の真空ポンプに置き換えてやってます。 フィラメントの部分をシャーペンの芯などに色々変えてやります。 ちなみに芯以外は蒸し焼きにして炭にします。 竹串を試してみたんですが、なぜかだめでした・・・ 何か芯以外でできそうなものはありますか? また、なぜ竹串がだめだったのかも出来たら教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ほどのサイトですが、リンクがわかりにくかったかもしれないので… http://www.ngk.co.jp/site/no160/exam.htm に、 「実験を成功させるコツ[イラスト付]」 「失敗した際、ソレを克服する”ヒント”」 が、そのものズバリ!載っています。 あと、そうめんとかうどんとか、乾麺でもできますよ。太さによる違い、とかも研究すると面白いかも。 なお、(今回の)失敗した例もきちんと載せるように。 なぜ失敗したか(考察)、どう改良[改善]して実験(し直)したら巧くいったか(検証)、は、研究の態度として大切ですし、これこそが自由研究の本質です。 成功した実験だけをまとめたら、価値は半減どころか、1%も無い(結果だけ観ると立派(に見える)かもしれないが)
その他の回答 (2)
- kick2max
- ベストアンサー率31% (71/222)
>竹串がなぜかダメでした どのようにダメだったのでしょうか? 電気を流してもひからない? 竹串のサイズ(長さ)、蒸焼きの具合(蒸焼きしている時間をかえてみる)、かける電圧(可変型電源などがあるといい)、など いろいろ試してみて、何が ダメで、何が よし、かを見極めるのも、 立派な自由研究課題だと思いますよ。 エジソンがやったように。 蒸焼きにしてできるフィラメントの材料をあれやこれや試してみるのも、研究課題として面白いです。 研究とは、実験をして成功!することではありません。それは、実証の作業です。 いろいろと探して調べて、試して、 データをたくさんとってみて、結論(仮説)を出す、ということが、研究の在り方だと思いますよ。
お礼
ありがとうございました! 改善点をしっかり考えて、もっと試してみます!
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
サイトの貼り付けだけでごめんなさい。 http://www.ngk.co.jp/ http://www.ngk.co.jp/site/index.html http://www.ngk.co.jp/site/list.html >>> http://www.ngk.co.jp/site/no160/content.htm
お礼
A.No3と同じく、参考にさせていただきました! ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました! とっても参考になりました! もう一度設備を整えてサイトみたいにやってみようと思います^^