• ベストアンサー

2次不等式 < と≦どっちなのか..

「-8<x<-1の範囲で、xの不等式x^2-ax-6a^2>0が常に成り立つような定数aの取り得る値の範囲を求めよ」という問題で、 軸が変域より左のとき(a<-16のとき) f(-8)≧0 軸が変域内のとき (16≦a≦-2のとき)頂点のy>0 軸が変域より右のとき(-2<aのとき) f(-1)≧0 答えを見ると上のように分けているみたいなんですが f(-8)≧0、f(-1)≧0という不等号になる理由がわかりません 自分で解いたとき f(-8)>0 , f(-1)>0 としてしまい、不正解でした どのように考えれば≧になるのでしょうか? よろしくお願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>f(-8)≧0、f(-1)≧0という不等号になる理由がわかりません >軸が変域より左のとき(a<-16のとき) f(-8)≧0 このとき軸の位置はx=a/2<-8です。 問題の条件は「-8<x<-1の範囲…(★)」なのでこの範囲でのf(x)の最小値は、f(-8+ε)(ε>0,ε→0+)となります。 x=-8+ε>-8なので、f(-8)≧0であれば、最小値f(-8+ε)>f(-8)≧0となって、 最小値f(-8+ε)>0が保証されます。 f(-8)>0という条件だと x=-8でf(x)>0となって(★)の範囲でf(x)>0の条件を求めていることになりません。つまり(★)のxの範囲の下限に等号がついてしまいます。 なので「f(-8)>0」ではなく、「f(-8)≧0」でないといけません。 同じ理由で「f(-1)≧0」の方も等号をはずせません。「f(-1)>0」とするとx=-1でf(x)>0となって(★)のxの範の上限に等号がついてしまいます。 問題は(★)の条件で解かないといけません。 質問者さんの言うように「f(-8)>0、f(-1)>0」と等号をとると、(★)の条件ではなく -8≦x≦-1の範囲でf(x)>0となるaの範囲を求めていることになります。 つまり、問題の題意と異なるaの範囲を求めていることになり、不正解とされたわけです。

kinokoeringi
質問者

お礼

εという記号は使った事がありませんでしたが、 便利な記号があったんですね 間違った答えが表している形まで書いていただけて、助かりました

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 f(x)は不等式の左辺のことですよね。 f(x)> 0となる条件だけを考えると、 質問者さんが考えたように f(-8)> 0や f(-1)> 0となってしまいそうです。 ただ、いまの問題では考えている xの範囲が -8< x< -1となっています。 つまり、x= -8や x= -1は範囲に含まれていません。 なので、x= -8のときに f(-8)= 0となっていても構わないのです。 (そこから少し正の方向に進んだときに、正になっていればいい) 境界になるところは慎重に、なるだけ具体的に考えていく方がいいですね。 =のところ「だけ」をわざと場合分けにしてしまうというのも一手だと思います。

kinokoeringi
質問者

お礼

わかりやすい解説でした 回答ありがとうございました!