- 締切済み
センター数学
夏休みを使ってセンターの過去問を解いているのですが時間が足りずだいたい数列の最後の問題で時間切れになります。ゆっくり解けば分からない問題はほとんどないです。どうすれば解くスピードが上がりますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
過去問を第1回(1990年施行)のものから解くこと。
- mochi7208
- ベストアンサー率53% (14/26)
参考になればいいです! わからない問題がゆっくり解けばないのなら 解法がきちんとわかってるってことなので 何度も時間はかって解いてって繰り返すことが1番かなと思います。 センターの問題って形式化してますし! なんで自分が解き終わらないのかっ原因は判明してますか? 解法はわかってるってこと前提で書くのですが、 知識はたくさんある!けど引き出すのが遅いってことですよね。 だったらその引き出すスピードを上げるには? と考えると慣れだな~と思います。 センターの過去問も20年くらいあるし、駿台山や代ゼミ、河合 いろんなところからセンター実践問題集も出てると思うので 時間を図って初めて見る問題に引き出しをきちんとすぐにあけられるような 練習をすればいいと思います。 数学IIB私も苦労しました。 理系なのに微積苦手で2ばんやった後ってどうしてもなんかやりずらくて 得意な数列をはじめに、微積は最後ににしたら 安定して点数も取れるように、時間も余裕をもって終わらせることができるように なりました。順番も関係あるのかな? あと、テクニック的なこともあると思うのですが そこは「センターで9割と取れる本」とかの黄色いの一応読みました。 せんたーの対策はこれと過去問と実践問題集かな? 私は二次試験はそこまでとらなくてもよかったのですが(取れたらとったほうが) センターあしきりにあいたくなくて、センターをしっかりやったほうだとおもいます。 すべてをやれとは言わないけど 自分の実力に応じて取捨選択してやってくれたらいいな~と 思います。頑張れ!受験生!
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!