• 締切済み

国民健康保険料について

質問させてください。 今年3月に退職し、3~5月までの3ヶ月間で17000円程支払いました。ひと月6000円程です。 6月に引っ越しをしたため、6月からの国民健康保険料の納付書が届いたのですが、毎月15000円程になっていました。(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円です) 住む場所で月に1万円も変わるのでしょうか? 年収は80万ちょいです。年収も前年度と比べてほぼ変わりないのですが…。 年収80万に対して年間13万5千円の保険料は高過ぎではないでしょうか? ちなみに大阪市→柏原市への引っ越しです。

みんなの回答

回答No.8

#7です。すみません。間違えました。23年4、5月の大阪市分の国民健康保険料の請求はご主人様ではなく、従前の世帯主に対して行われているはずです。

回答No.7

推測で回答しますが、国民健康保険の場合、その月に払った分が当月の保険料ではありません。大阪市の場合、本来、普通徴収は、4、、5月は納期が無いのです。 http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000008183.html また、23年4、5月分を保険料の計算するには、22年の所得データが必要で、市民税の窓口の方からデータを送ってもらってからでないと計算できないので23年6月以降となるのが普通です。  したがって、4、5月に払った分はあくまで23年3月分であり、23年4、5月分ではないと推測されます。大阪市の方に確認してください。したがって、引越して保険料が大きく上がったのでは無く、納付回数が減っただけです。あくまで3月分だけで17000円です。おそらく4、5月分の請求が大阪市からご主人様の方にいっているかと思います。  で、保険料の基準所得額が、81万4千円ということは、逆算して22年の年収は約189万円ということで保険料がこれくらいかかっても仕方無いのではと思われます。  ご主人様との保険料の比較もご主人様のボーナスにかかる分も入れて、年度分できちんと比較しないとなんとも言えないのではないかと思います。まあ、国民健康保険の方が高いということもあります。  失業保険が終わり、ご主人の社会保険の扶養に入ることができれば、以後は国民年金は保険料はかからなくなりますし、国民健康保険料は清算されます。  

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

#3です。 さらに聞きたいのですが、3月に引っ越したと言うのはそのときに結婚をした(婚姻届を出した)と言うことでしょうか? もしそうならそれ以前は大阪で家族と一緒に暮らしていたと言うことでしょうか? もしそうであれば家族も国民健康保険だったのでしょうか? もしそうなら家族の収入はどのくらいだったのでしょう(平成21年の収入です)?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

#4です。 あなた最初のご質問文にとんでもないウソを書きましたね。 >年収は80万ちょいです。年収も前年度と比べてほぼ変わり… 【基準総所得金額】が 814,000円じゃないですか。 「所得」 81万は年収 146万です。 【所得割額】 医療分65,608円 支援金等分20,105円 合計85,713円(1) これ以下の数字は大阪市のほうですか。 先に挙げた URL と若干料率が違うようですが、年ごとに改訂がありますから、その年度はそういう数字だったのでしょう。 要は、【基準総所得金額】が 814,000円が、年末調整 (または確定申告) の結果と相違なければ、国保税にも誤りはありません。 それぞれの年の「源泉徴収票」(または「確定申告書」の控え) と照合してみてください。 住民税・国保税でいう【基準総所得金額】とは源泉徴収票で『給与所得控除後の金額』のことです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-4.pdf 「源泉徴収票」(または「確定申告書」の控え) など捨ててしまったとでも言うのなら、検証のしようがありません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>年収は80万ちょいです。年収も前年… 「所得の区分」はなんでしょうか。 一昨年も同じ程度だったでしょうか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 一般的な「給与」であれば「所得」は 15万円強。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 「基礎控除」(所得税 38万、住民税 33万) を引くだけで「課税所得」は所得税、住民税ともに 0。 >ちなみに大阪市… 世帯の中で国保加入はあなた 1人だけとして、 ・平等割 34,514円 ・均等割 20,023円 ・所得割 0 ------------------- ・合計 (年額) 54,537円 http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000007853.html >3~5月までの3ヶ月間で17000円程支払いました。ひと月6000円程… 54,537 ÷ 12月 = 4,545円 >→柏原市への引っ越しです… ・平等割 23,280円 ・均等割 26,400円 ・所得割 0 ------------------- ・合計 (年額) 49,680円 http://www.city.kashiwara.osaka.jp/hoken/hokenryou.htm >毎月15000円程になっていました。(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円… 49,680 ÷ 12月 = 4,140円。 >保険料は高過ぎではないでしょうか… 毎年、年末調整または確定申告は正しく行われていますか。 年末調整を受けていない、確定申告もしていないなどと言うなら、国保税も正しく計算されませんよ。

ayataropi
質問者

補足

サイト拝見いたしました。 わざわざありがとうございます。 しかし頭がこんがらがってきたので書面を丸写しします…。 【基準総所得金額】 814,000円 【所得割額】 医療分65,608円 支援金等分20,105円 合計85,713円(1) 【均等割額】 医療分22,000円 支援金等分6,400円 合計28,400円(2) 【平均割額】 医療分19,200円 支援金等分5,600円 合計24,800円(3) 【賦課総額】(上記の合計) (1)+(2)+(3)=138,913円 (うち医療分106,808円、支援金等分32,105円) 納付額が高い!!のももちろんですが、3~5月分との差が激しすぎるので納得がいかないのです。 年収が前年度と比べてどれほど上がれば月に1万円も保険料が上がるのでしょうか…。 確かに私が会社に勤めだしたのが21年度の3月からなので、21年の1~2月働いていない分、22年度と比べると年30万程少ないです。21年1月までバイトしていましたが(6万程の収入です) 21年度も22年度も月収はほぼ変わらず16万程度(手取り13万程)です。(21年度の給与明細が手元にないので詳細は分かりませんが) あと回答者様のおっしゃっていた所得割額が0ではなく何故私の場合85,713円なのか…。 役所に聞けば早いのですが、きっと難しいことを言ってくるような気がして訳も分からず帰ってくる、というのが目に見えております(泣) 夫が会社で支払っている健康保険料を見せてもらうと6,800円程でした。 多分会社が半額負担してくれているので、全額にしても13,000円強です。 もちろん夫の年収の方が私よりも多いです。(160万程多いと思います)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>今年3月に退職し、3~5月までの3ヶ月間で17000円程支払いました。ひと月6000円程です。 国民健康保険料は前年の収入から割り出されてその年の4月から翌年の3月までに掛けて支払います。 ですから平成23年3月に支払った分は平成21年の年収から計算された金額、平成23年4月と5月に払った分は平成22年の年収から計算された金額ですから、それを合わせて3で割るのは基になる年収が違うのだからちょっと乱暴です。 >6月からの国民健康保険料の納付書が届いたのですが、毎月15000円程になっていました。(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円です) 本当に1か月分ですか? もしかして何か月分かをまとめて1期分と言う形で支払うのを1か月分と勘違いしていませんか? 基本的に柏原市は大阪市よりも保険料は10%程度安いようです。 >(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円です) そういうように計算するのではなく、納付書が来たのなら添付書類に保険料の年額も載っているはずでそっちを見てください。 >年収は80万ちょいです。年収も前年度と比べてほぼ変わりないのですが…。 そういう曖昧な書き方ではなく平成21年の年収は何万、平成22年の年収は何万と書いてください。 それから失業給付は非課税なので年収に含めてはいけません。 >退職金は8万円程でしたし 退職金は平成23年にもらったのですよね、であれば全く関係はありません。 >ボーナスも入社1年目は年間8万円、2年目は18万程です。 年収が80万で賞与が18万もあるのですか? ですから21年と22年の年収はいくらなのですか? >もしかすると夫の収入も計算に入ってるのでは?とも考えましたが書面には私の収入分しか記載しておりませんでした。 夫の収入は関係ありません質問者の方の収入のみで計算されます、ただ質問者の方の単独世帯であれば法定減額が効いて保険料が7割減の3割になるはずですが、夫の収入に引っ張られてそれが効かずに10割になっています。 >現在22歳で ということなら介護分はなしです。 >情報が少なかったみたいで申し訳ありません。 そうですね最初の質問文だけでは相当不足しています、さらに今でも相当情報が不足していますね。

ayataropi
質問者

補足

分かりにくく申し訳ありません。 金額の詳細は上の方の回答に補足させて頂きましたのでそちらをご覧になって頂けますでしょうか? 確かに3~5月分を3で割るのは強引でした。 しかし3月分(21年度の年収分)も、4~5月分(22年度の年収分)もほぼ同額の納付書が届きました。 すみません夫が払ってくれたもので領収書がすでにありません…(泣) 確かに1ヶ月分の納付額です。 納付期限が毎月記載されていますので…。(第4期分<納期限:平成23年8月1日>~12期分<納期限:平成24年4月2日>まであります) 合計 年138,913円の納付額になっております。 すみません21年度の給与明細が手元にありません…。 22年度は毎月額面で164,000円でした。これは21年度もほぼ変わりないと思います。 変わったのはボーナスの額(年10万程)ぐらいだと思いますが、そもそも私が会社に勤めだしたのが21年の3月からなので、1~2月働いていない分22年度に比べると30万程少ないです。21年1月までアルバイトをしていたので正しくは(?)25万程の違いですかね? だから21年度と22年度では35万程の差が出てくると思います… かなりざっくりで申し訳ないのですが、21年度は177万円、22年度は214万円ぐらいだと思います。 しかし4~5月分と6月分は同じ平成22年度の年収から計算されますよね? 何故4~5月と6月では月に1万の差があるのかが分からないのです。変わったことと言えば引っ越しをしたぐらいです。 でも大阪市から柏原市への引っ越しなのでどちらかと言うと安くなりますよね? すみません質問に答えられたでしょうか? 年収が曖昧で申し訳ないのですが、ほとんど間違ってはないと思います。 中小企業の事務職なので昇格などもないですし、社会人1年目と2年目なんて対して給料も上がらないです…。 ただ22年度の月収は164,000円で間違いありませんし、ボーナスも4回しかもらっていないので全て覚えております。 21年度の年収だけが少し曖昧すぎて本当にすみません。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>年収80万に対して年間13万5千円の保険料は高過ぎではないでしょうか? 高いですね。 保険料の計算方法は市によって違いますが、両方の市のサイトをみると、貴方の所得が一昨年と昨年がほぼ同じなら同じくらいの保険料になるはずです。 むしろ安いくらいです。 通常、所得は加入者の所得しかみないですが、まさかご主人の所得も関係しているのかも…。 役所で確認されることをおすすめします。 それにしても、年収80万円て少なすぎません? パートだったんでしょうか。 フルタイムでその額だと、最低賃金割ってますよね。

回答No.1

 保険料の計算には、それぞれの計算方法があるので、ご自身で確認してください。  家族構成や、年齢によっても、変わる場合がありますので、一概に高いかどうかは、言えません。  ただ、年間所得が80万円であれば、国保料金は高すぎますね。そもそもが、生活保護や、医療保護の対象でしょう。  他の所得や、家族の収入などがあるのかなど、考慮してみてください。  国保料の計算は6月から前年度収入をみて計算するので、退職金などが入っている可能性もありますね。

ayataropi
質問者

補足

情報が少なかったみたいで申し訳ありません。 現在22歳で、短大卒業後2年間働いておりました。 今年4月に結婚致しましたが、失業給付金の給付期間なので扶養には入っておりません。 もしかすると夫の収入も計算に入ってるのでは?とも考えましたが書面には私の収入分しか記載しておりませんでした。 2人分の収入での保険料(月1万5千円)なら納得なのですが、夫は会社で健康保険料を徴収されています。 (厚生年金に入ってる?の方が適切でしょうか?) 退職金は8万円程でしたし、ボーナスも入社1年目は年間8万円、2年目は18万程です。 月収入8万未満で保険料が月に1万3千円はキツいです。

関連するQ&A