• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発の作業員)

原発作業員の実態について

このQ&Aのポイント
  • 原発作業員は下請けの下請けの方々であり、政府やマスコミも知っていたはず
  • 作業員は高額な日当で連れて来られ、正体や住所氏名が分からないと報道されている
  • マスコミの報道には疑問を感じる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

私も、全く同感です。 事故後、樋口健二氏の動画を見て、本当に、原発作業員の方たちは昔も今も差別社会に生きていることを知りました。学校の授業でも取り上げて欲しい内容なのに、最近では、樋口氏の動画がどんどん消されているのには疑問を持ちます。 100mSvから250mSvに最近なった様に言われていますが、ドイツ語のYouTube2011.3.15日付の動画に福島原発事故作業員の年間被曝量は250mSvと言っていますので、元々250mSvで作業させているのでしょう。 また、最近では500mSvまで上げようとしているとか…。 全く、人を人として見ていませんね。  「大量被爆の危険と隣り合わせの仕事をしているんだから、特別な手当てがあってもとうぜんでしょう。そこで以前から『手当てはある』と話していた所長に、『口約束だけでは困ります』と詰め寄ったことがあるんです。すると所長は1枚の紙をだして、こう言います。 『大丈夫だ。250ミリシーベルト以上あびたら5年間の生活を保障してくれると、東電が用意したこの紙に書いてあったから』。 そんな子供騙しの保証書が信用できますか?そもそも俺達下請けの作業員には、積算の被爆量すら教えてもらえないんです。 東電のバックアップもなく、過酷な現場で働きたい人間など居ません。 1Fでの仕事を拒否する作業員がふえ、最近では原発の仕事の未経験者や、60歳以上の高齢作業員も採用されているそうです。6/29Fridayより 昨日のニュースでは5000人の作業員を募集して、職業訓練をするとか、今も常時3千人体制だそうですが、チェルノブイリでは60万人以上でしたから、これからもどんどん被爆者数は増えるでしょうね。 先日も1万ミリシーベルトとか言っていましたし、溶けた燃料に近づけば、より危険になります。チェルノブイリでは、その燃料を見に行った4人のうち3人が10分後に亡くなって、生き残った一人Anatoly N. Tkachukが、今、事故の証言をしています。 個人的には、「作業員は全員逃げてください。」 「作業員募集に応じないでください。」と、叫びたいです。 http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-1544.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.4

日本で原発が動き出して最初の10年程度はかなりいい加減なこともあったようですね。 1979年に放射線管理手帳制度の運用が開始されてからは、個人の被ばく管理が一元的に管理され、ごまかしができなくなっています。今でも多重下請けの構造は変わりませんが、建設業や製造業と比べてはるかに厳しく管理されています。定期検査作業などによる被ばくの記録はすべて立地県の労働局に報告され、公開されています。福井県などは電力社員、協力会社社員別の統計も公開していますが、平均値でも最大値でも同じような値です。人数は協力会社の方が圧倒的に多いので、総被ばく量はもちろん協力会社が多いです。 福島第一の事故では、発電所の敷地全体が通常の管理区域以上の線量になっているため、作業基地となっているJビレッジが実質的に入出域ゲートの役割をしています。事故の発生直後からJビレッジでの放射線管理の運用が軌道に乗り出すまでの間に作業した方の一部が特定できない、というのが実際です。 事故が起こるまでは一般の興味が薄かったためにきちんとした情報が公的機関から発表されているにも関わらず周知されておらず、根拠のない噂、デマがまかり通っていました。正しい情報が知りたければ、公的機関の発表資料を調べるのが確実です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ヤクザ、取り立て屋から孫請けという形で派遣されてる 借金返済のために行ってるので >作業した作業員の住所氏名が分からない だからでしょうね 東電は、収益や税金で黒社会に貢献してる・・・ ピンハネ率が高いですからね ちなみに電力会社の人もある程度居ますよ 素人ばかりじゃ作業は無理・・・ まぁでも電力会社社員とか下請け(高度な知識がある)会社写真は かなり安全な場所で手厚い手当をこれまたいただいていますと思います。 あと電力会社の中でも使いにくい人も行かされるみたいだけど(らしいですよ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 原発の作業は日本の仕事の縮図のようなものです。 いまさら、驚かないでしょう。 社会は、建前と本音でなりたちます。 正義と悪です。 漫画チックのようですね。人生は紙一重です。 ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A