- 締切済み
育児のアドバイス方法、教えてください。
現在、お母さん方の育児・お子さんの発達にアドバイスをする仕事をしています。 1年目ということで、お母さんとの話がなかなか広がりません・・・。 そこで大切なのは、生の声だと感じています。 お話を聞くとき、アドバイスするとき、お母さんたちが気を付けてほしいことってありますか? 小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 育児が終わった方・現在している方、ぜひお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ms-kei_2005
- ベストアンサー率34% (8/23)
はっきりいって 一年目の方は どの職業だろうが 役に立ちません(ごめんなさいね) まして 人間にかかわる仕事 育児や教育にかかわる仕事で 申し訳ないけども あなたには人を救うことはできないと思います(経験不足だからです) あなたがどうすればよいか 私からのアドバイスとしては、逆に お母さん方に「あなたのような素敵なママに 奥さんに 私はなりたいんです」 という謙虚な思いで接すること。 >小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? >そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 申し訳ないけど 自分よりウンと人生の先輩だと思う年齢の先生 保健婦 とかからはいろいろ助けられました。仕事上の経験と自分の子育て経験からの 心の言葉だったからだと思います。
- dangomushi
- ベストアンサー率17% (9/52)
上っ面のマニュアル通りの発言されると『この人なんにもわかってないな』って思うし気分も悪くなります。とくに独身の方とか… 最近、地区の保健婦さんが『若い出産経験なしの方』から『年配の子供3人のママ』に変わりました、すごく相談しやすくなりました。教科書どうりの答えしか言えない人にならないでくださいね、そして子供だっていろいろです、発達の早い子、遅い子います。どうか親を傷つけないで!子供のこと言われるとかなり凹みますから。
お礼
ありがとうございます。 私は、若くて出産・育児経験0なので、もしかすると頼りないと 思われているかもしれません。色んな経験を積みたいと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
嫌だなぁ、と思ったのはやたらとママサークルや児童館に行くことををすすめて来ること。 ママ友がいないと母親として失格、な方向に持っていくこと。 まだそういう幅を広げた付き合いをしたいからどういう所に行けばいいですか?って聞かれた上で すすめてくるのならいいんですけど、「ママ友至上主義」的なアドバイスは正直迷惑です。 そして、そういう育児アドバイスをする人でママ友いいわよ、と言う人はいても デメリットを言う人には会ったことありません。 何ででしょうね?みんな必ず一回は壁にママ友づきあいの壁にぶち当たってると思うのに。 ママ友づくりは悪いことではないけど、デメリットもちゃんと説明してくれる人だと、 ああ、この人わかってるわ~、って思いますね。 あと、何でも親に頼ることが当たり前だと思ってる人も困りますね。 私は色々事情があり親には頼れないんですが、そういう環境で頼れないなら頼れないなりにこういう支援団体もある、 って生のアドバイスが欲しいのに「親に頼ればいいじゃない」って言われたらうんざりしちゃいます。 みんながみんな親に頼れるママばかりじゃないのよ、ってことをわかって欲しいです。 >そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 あなたは子育てしたことがないのでしょうか? ここで他人から形だけの言葉を(言い方は悪いですが)パクってそのまま使ったとしても リアルで子育てしていて悩んでるママさんには響かないと思いますよ。 そういう上っ面だけの言葉を言われるよりはちゃんとわからないならわからないなりに 親身になって話を聞いてくれたほうがよっぽどいいです。
お礼
ありがとうございます。 育児経験0です。別にそのまま使おうとは思っていませんが…。 相手の方の立場に立つというのは、気を付けてやりたいと思います。
- 06kumagoro
- ベストアンサー率29% (110/376)
子供の普段の様子(食事に関すること、排泄、寝る時間、遊び、歯磨きなど)を話のきっかけにしていただければ結構広がると思うのですが・・・ 色んな病気の対処などにも詳しい方だと助かります。(今年はやっている病気とか) あとは、保育所や幼稚園の情報に詳しい方や、 さまざまな公的助成に詳しい方。 個人的には、「お母さん」「ママ」って呼ばれるの好きじゃないですね、 ちゃんと名字で○○さんって呼んでいただけると、おぬしなかなかやるなあ、と思います。 ちゃんと一人ひとりと向き合ってるんだよという感じがつたわるので。 あと、行きたくも無いのにやたらママ&ベビーのサークルを紹介されるのも疲れます。 (一度いってみたら、みんなそれぞれ自分のこどもにしか基本的に関心がないので、うんざりでした。他人の赤ちゃんのうんち話などは、どうでもい・・・) お母さんたちの悩みは、ある意味では似ているでしょうし(こどものこと)、 ある意味では個人の事情(金銭的なものや、仕事や、家族関係)がかなり関係してくるので、 こういうアドバイスが良いとは一概には言えないと思います。 うれしいアドバイスは、 お母さんの年齢によっても違うでしょうし、フルタイムで働く(復帰予定)かどうかでも違ってきます。 それを鑑みもせず、「救われた言葉」だけを真似したって、お母さんには響きませんよ。 ただ、多くの場合、一人でがんばってるお母さんが多いと思うので、 その点に関して理解や共感をしてもらえるとうれしいかと思いますが。 無理にアドバイスしなくちゃ、よりも、まず、相手に話をさせて、聞き上手になることが一番大事でしょね。 そのときに、相手の話から、色々質問していくのがよろしいのではないでしょうか。 Eテレの、すくすく子育ては参考になると思いますよ。 質問に答えてくださる先生たちの話し方とか、やり取りとか。
お礼
ありがとうございます。 今回、質問させていただいたのは少しでも参考にしたいと思ったからです。 すべての方に当てはまるとは思ってはいません…。 普段のお子さんの様子を教えていただかないと、関わる数分間では全く分かりません。 だからこそ、話を聞くのは本当に大切だと感じています。聞き上手になって、相談できる相手になりたいと思います。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
まず赤ちゃんを褒める事から。 特別持ち上げ無くても、可愛いねとか、元気ねとか、顔色が良いとか… 新米ママたちは、常に「これで良いのか」と模索しながら育ててますので、大丈夫って言われるとほっとするんですよ。 そこから、気になっている所を聞いてあげたら良いし、アドバイスは常に、不安感を持たせないようにしてもらいたい。 歩くのが遅いかも…ってママが悩んでいたら、そうかも知れないけれど、ちゃんとハイハイしてるから大丈夫ですよ。とか。 現状の気になってる部分20%、大丈夫成長したら追いつきます的安心感80%。そんな割合でしょうか。
お礼
ありがとうございます。 安心できる対応をするのが一番ですよね。お母さん方の悩みを 増やしては、何の役にも立っていないですもんね…。
お礼
ありがとうございます。 やはり、経験が大事なんですね。 様々な事情で、子育て経験が出来なかったとしても、あなたでよかったと 言われる保健師になりたいと思います。