• 締切済み

育児についての質問やアドバイス

育児中のママの声を教えて!育児アドバイザーとして働きたいので生の声を聞かせてください。育児について困ったり悩んだりした時、聞いてみたい、アドバイスが欲しい、等ありますよね? このサイトの様な所を利用するのもいいですが、的を得てなかったり、追加で聞きたくても、入力したり返事を待つのが面倒だったり…… 顔が見えない分、誹謗中傷、ウソ情報が不安に感じるとかありませんか? 子供を連れて参加出来る相談会みたいな物があれば参加したいですか?どんな所なら利用しやすいですか(百貨店で買い物ついでに、区役所など、)? 姑と参加して貴方の説明しにくい事を『今の育児はこうですよ』と説明して欲しい等……… 何でもいいので回答ください

みんなの回答

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.4

どのような環境で働かれるのか分かりませんが、 育児中、特に乳児レベルの小さい子供を育てているときは情報を色々なところから取得することが出来ます。 それでもなお、アドバイザーに意見を求めるのは 『人と話をしたいから』だと思います。 情報はネットでいくらでも取れるんです。 でも、それが『本当に正しいかどうか』『そうしていいかどうか』 誰かに同意を求めたいんです。 誰かと会話をしたいんです、話し相手が欲しいんです。 だから、アドバイザー、と言う肩書きにこだわらず、 ママのお話し相手をするつもりになる、と言うのはいかがですか? 情報を押し付けられるよりも、自分の考えに対して同意してくれる人に人間はいい感情を持つと思います。 なんて、ちょっと趣旨と違いますかね?

rinchaHIME
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 肩書きに捕われる気はありません。今は色々な情報が飛び交っています。受取り方に寄っては勘違い、思い込みも少なくないと思われます。それで『………?』となった時に何か力になれれば と思いました。 私自信、押し付けられるのは好ましくありません。色々なお話しながら探っていく感じの予定です。 育児に正しい答えはありません。結果的には『こんな風に出来るょ』『成程、それは楽ね』『こんなパターンもありかしら』と話のなかで出たことを選択し実行するのは相談者なので、そのお手伝いが出来れば……と思っています。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

はい。 ですから、わたくしも「必要なのは自分に必要なアドバイスをくれた人を選び取る力かなと思います。」と書きました。 この様なサイトで、いくつも解答がつき、こういう選択もあったのだと解決策を探る事大事ですよね。 顔も知らない、何の利害関係もない人達なので惜しみなく経談を話してくれたり、解決法をアドバイスしてくれます。 凄いなぁと感心しますよ^^ お姑さんの事に関しては、伝え方だけではありませんよ。 お姑さんの生育暦(時代背景)も関係します。 私の親(姑)世代は戦後を経験していますので「もったいない」が口癖です。 私の世代は、高度成長期に子ども時代、バブルの頃に青春ですから、価値観は噛みあいません。 今子育て中の親(姑)世代は、女性が仕事を持ち始め、自分で子育てしていない子育てがわからない人もチラホラ出てきている世代だと思います。 そういう時代背景も考えに入れて話仕方を考えないと上手く伝わりません。 昔から問題のある親御さんほど保護者会やセミナーの類には参加しませんよね。 何とかしようと思っても中々難しいです。 ですから、子どもの傍にいる身近な大人(教員・幼稚園教諭・保育士等)が明日を担う子どもの教育とその親の教育も担うよう時代が変わってきたような気がします。 子育て支援として保育園が開放されるようになったのも、小学校の親睦行事も、その一つではないでしょうか。 また、この様なQ&Aサイトが大昔の井戸端、昔の公園・道端の代わりの一端をとなっているのでしょうね。 質問者さんもアドバイザーのお仕事頑張って下さいね^^

rinchaHIME
質問者

お礼

再度、ご意見ありがとうございます。 もっともだと思います。 少しでも役に立てるよう、アンテナを張り、考えて行こうと思います。

noname#99367
noname#99367
回答No.2

少し意味は違うかもしれませんが。 育児をきちんと考えられる親を育てるための方法を 考えて欲しいです。 育児のことでセミナーなどに参加する方は 育児を真剣に考えている方だと思います。 そうでない方を、なんとかしたいと思う今日この頃。 無理ですかねえ。

rinchaHIME
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私も同感です。ドキリとする光景を目にしたり、聞きたく無いような声を聞く事もあります。子供の立場になって欲しいママの方………。難しいです

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

かつて育児中だった者ですが^^ アドバイスするにはそれなりの経験がないと出来ません。 ここのサイトは、それぞれのカテゴリーで専門の職種に付いている方が時々ですが答えて下さっているので自分が直接質問をせず、閲覧をしているだけでも勉強になります。 直接見ていないので的外れで役に立たないのはサイトも実際も同じかなと思います。 私自身、我が子の事を身近な人に相談した時がそうでした。 的確なアドバイスが出来る人は、実際に見ていなくても出来るし、出来ない人は見ていても出来ないのです。 必要なのは自分に必要なアドバイスをくれた人を選び取る力かなと思います。 職場や幼稚園でその手の座談会がありましたが、殆どといっていいほど意見は出ませんでしたね。 勇気を出して疑問を投げかけた人も、園に都合の悪い事は「そんなことはありません」と一言で片付けられてしまいましたから、利害関係の絡むようなところでは相談は成り立ちません。 電話相談もアドバイスする側は継続的に経過を見て自分達が成果をあげたという記録を残したいのか、どこの誰かを聞きたがりますが、質問する側からすれば迷惑です。 電話で顔が見えず、匿名性があるから電話相談をしているのですから。 電話相談のアドバイザーはたいてい幼稚園・保育園の園長、校長か、退職した教職員です。 アドバイスするくらいですから、当然年齢も経験も知識も相談者よりは上なのでしょうが、上から目線でアドバイスというより説教だったりします。 お説教を聴きたくて電話するわけではありませんから、相談者と同じ目線に立って親身にまず話を聞くというスタンスが必要な気がします。 お姑さんと一緒に参加して、今の育児について説かれてもお姑さんがいこじになるだけかなと思います。 素直に話をきいてくれるような姑でしたら、そのそも相談にはいきませんよね。 以上、なんでもいいというので書かせていただきました^^

rinchaHIME
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私も育児経験者であり座談に参加経験者です。だから回答者様の意見は分かります。上から言われたり、説教は辛いです。聞きたくても聞けなくなったり、だから何とかならないのかなぁと思い立ちました。 姑さんに関しても言い方だと思われます。昔のやり方を見習わないといけないことも有りますし、逆もあります。最終決断は当事者にしていただかないといけません。ただ『これが正しい、悪い』ではなく『こうですよ』と選択肢を探る場が出来るだけでも変化、前進が出来るのではないでしょうか?

関連するQ&A