• ベストアンサー

印鑑について

今度会社で発注書の承認印を押すことになりました。 恥ずかしながら今までそういったことをしたことがなかったもので、 100均一のはんこしか持っていません。 この際、ちゃんとしたハンコを買おうと思うのですが、 この場合、ちゃんとしたハンコとはどのようなものでしょうか? 苗字だけ?氏名必要?日付印?印鑑登録必要? ふつーはこういうものです、ってのはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

実務で承認印として使用するのならば、朱肉で捺す印鑑がよいでしょう。いわゆるシャチハタはお勧めしません。あれは簡易な目的用で対外的にはちょっとむいていません。 安ければ柘植でもよいと思いますが長期に使うものなので、水牛とかの少し高い材料を使った方がよいと思います。 普通は姓だけで名は入れません。書体は凝ったものよりも読みやすく誰であるかが良くわかるものの方がよいでしょう。 勿論印鑑登録は不要です。 実用的には100円均一でも使えますが、やはり承認印を押す立場ならばそれにふさわしい印というものはあります。あまり貧相なものはお勧めしません。

okstai0220
質問者

お礼

シャチハタはさすがにやめた方がよさそうですね。 ところで会社名だと初めて知りました。 それなりのものを探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#138894
noname#138894
回答No.4

会社で主に使うのであれば、 おそらくずっとデスクの引き出しに入れておくものでしょうし 特に高価な物を用意する必要はありません。 はんこ屋で売っている「認印」(300-2000円くらい)で十分だと思いますよ。

okstai0220
質問者

お礼

本筋ではありませんが2000円は特に高価な部類ではないのですね。 ところでハンコ屋って普段見かけたことがないような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

会社の発注書くらいだったら、100均の物でも十分だと思いますが。 新しい物と変えたいのであれば、シャチハタが便利だと思いますけど。 社内の書類に押す程度だったら、それで十分。 一番良いのは、はんこ屋でイロイロ見てくること。 いろんな物が並んでいるので、比較になると思います。 印鑑登録に使うはんこは、別物です。自分にとって重要な書類に押しますから。 そういうものを、会社で使うものではありません。

okstai0220
質問者

お礼

印鑑登録したものは むしろ会社で使うものではないのですね。 家の契約とかでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

日付印か三文判、苗字だけ、印鑑登録不要

okstai0220
質問者

お礼

シンプルな回答ありがとうございます。 印鑑登録は不要なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A