- 締切済み
市役所の志望理由添削お願い
お世話になっております。再度添削お願いします。 きっかけは、大学生活で勤めた接客のアルバイトで、 お客様の目線に立って接客サービスを行った際に笑顔で店を後にした時に、 やりがいを感じました。また、お客様に再度来店していただけるよう、 店内・店外の清掃や商品の陳列の仕方を心がけました。 私は、○○市の清掃ボランティアに参加し、私達の見えないところにたくさんのゴミが 隠れていることを知りました。私は○○市のマニフェストである、「活力に満ちた自主・ 自立の地域社会の実現を目指して市民目線の行政改革」に関心を持ち、私も市民と 同じ目線で物事を考えて対応し、誰からも愛される○○市になれるよう、清掃活動をはじめ、 行政改革に携わっていきたいという思いから○○市役所を志望しました。 辛口で構いませんので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sat000
- ベストアンサー率40% (324/808)
自分がしたいことというのはきっかけとしては良いですが、どのように雇用者(この場合は市)に貢献できるか、なぜこの市役所でないと駄目なのかをメインにした方が良いです。 雇いたくなる内容=雇用者側にとってメリットを感じる内容、雇用者には就職希望者の希望を叶える義務はなく、むしろ就職希望者が雇用者の希望を叶える義務(少なくとも叶えようとする姿勢)がある、ということを意識して書き直してください。 以下、例です。 私は~市のマニフェストである、「活力に満ちた自主・自立の地域社会の実現を目指して市民目線の行政改革」にかねてより賛同していました。中でも、○○(具体例の提示)は△△の観点から今後ますます重要性が高まると認識しております。その一方で市として取り組むべき課題も少なくなく、特に□□(具体例)に関しては緊急に取り組むべき課題です。私は学生時代に××に取り組んだ経験を活かして、□□における●●の改善に貢献できると考えています。また、以前市職員の方々と一市民として接した際に、(具体例)といった仕事に真剣に取り組む姿勢に感銘を受けました。私も市職員として共に~市に貢献したいと考え、~市役所を志望しました。
さっきより、もっとバラバラです。無理にこじつけていませんか。 >笑顔で店を後にした時に、やりがいを感じました。 意味不明な文章です。 それぞれの段落の関連性が皆無です。市のマニフェストと清掃との 関連付けも無理やりです。 客観的に読んでみて下さい。 何も伝わりません。 つまりは、ご自分で市役所に志望する動機が本当は分からない のではないですか。 内容が無さ過ぎます。 今一度、再考する事をお勧めします。
お礼
アドバイスありがとうございます。しかし、 前回のアドバイスを生かしていないことが大変申し訳ないです。 inu-cyan様のいうとおり、私自身市役所を受ける動機というものが 明確ではありません。アルバイトをしていて、ノルマ達成に向けて お客様にオススメするという接客があまり好きではないこと、 大学生活でリーダーを経験し、私の性格上、皆を引っ張っていく リーダーというよりも陰で人のために行動する役割の方が 合っていると感じたので、公務員になりたいと思ったのですが、 どのように言葉にすればよいのかわかっていません。 再度考えますので、大変恐縮ですが添削お願いします。
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
0点 アルバイト、清掃ボランティア、マニフェストをつなげたいのは良く分かりますが、強引につなげただけで、文章の内容としては繋がってない。 マニフェストで行政改革のこと書いているのに、それとアルバイト、清掃ボランティアは一切関係ない。 ボランティアでえないところにたくさんのゴミが隠れていることを知りましたって書いておいて、それと前後の文章がまるっきり関係しない。あえていうなら最後の清掃活動くらいか?それとも清掃関係の仕事の募集だからこんな文章を入れた? これ何かの本を見て、適当に文章引っ張り出して、それをつなげただけでしょう。もしくはボランティアの経験とか書いてあると良いとか本に書いてあったので書いたとか。 もっと自分の言葉で書いてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 決して、清掃関係の仕事の募集やボランティアの経験が有利だと書いてあったのではなく、 この市のために自分が行った活動を考えたところ、清掃活動しかなかったので 自分の言葉で書いたつもりでした。 しかし、tai-yu様のいうとおり、文章が繋がっていないと客観的に 読んで感じたので、アドバイスを参考に考え直したいと思います。 よろしければ、また添削お願いします。
お礼
大変わかりやすいアドバイスありがとうございました。 雇用者には就職希望者の希望を叶える義務はなく、むしろ就職希望者が雇用者の希望を叶える義務 という言葉に感心し、これから考える上での心得としたいと思います。 アドバイスを参考にし、再度考えてみます。