• 締切済み

シンセサイザーの効果

ちょっと質問の内容が説明しづらいのですが、 音楽ソフトの自動アレンジなどを使って、伴奏をアレンジすると、 シンセサイザーの音のトラックが作成されます。 そのトラックのデータを見てみるとコード構成音が流れるようになっています。 で質問ですが、 その音の大きさ(ボリューム)は非常に小さく、何とか聴きとれる程度です。 メロデイ、ベースなど全てのトラックを有効にして演奏すると、このシンセサイザーの音は、 小さすぎて、ほとんど効果がないように感じられるのですが、 実際のところどんな効果があるのでしょうか? アレンジは全く素人なので、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

>> 小さすぎて、ほとんど効果がないように感じられるのですが // そのシンセのトラックをミュートして、あるいは音量を変えて、どのように感じますか? 「あってもなくても同じ」なら、そのアレンジがヘボかった、ということでしょう。 「ないと寂しい」なら、そのような効果があった、ということです。 「音量を上げたほうが良いように思う」なら、上げれば良いでしょう。自動アレンジ機能は、あくまで「人間がアレンジする手伝いをする」ものですから、最終的な良し悪しはあなた自身の耳で判断することです。作曲にしろ編曲にしろ、最初はみんな素人なのですから、いろいろ経験を積んで、人に聞いてもらって、「自己流」を見つけて行けば良いと思います。

maturibaya
質問者

お礼

試してみると聴こえるか聴こえないくらいが、良い感じがします。 無いよりあった方が良い感じです。 ありがとうございました。

  • frit
  • ベストアンサー率57% (27/47)
回答No.1

もしかするとソフトシンセサイザーの音色音量が小さいだけなのでは・・・と思いましたが 一応回答します。 おそらくpad系の音色のパートですよね。 こういったじんわりとなっているこの音色は曲全体の音圧を高める効果と、無音部分を埋める役目があります。

maturibaya
質問者

お礼

pad系です。音量を上げると、コンプレッサーをかけたときに変にいたずらするので、 聴こえるか聴こえない程度が良いようです。 ソフトシンセサイザー役目が少し分かってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A