• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:琉球音楽の音の構成について)

琉球音楽の音の構成とは?

このQ&Aのポイント
  • 作曲をかじってる者の琉球音楽への興味と困り
  • 琉球音楽の5音構成とポップス曲への取り入れ方
  • 琉球音楽の調と作曲の知識不足について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずざっくり結論を言うと、コード進行は制限されません。 たとえば代表的な沖縄風ポップスであるThe Boomの島唄(http://www.youtube.com/watch?v=oFSDyM8whtk&fmt=18)を例に挙げると、 サビの2小節目でコードが(ハ長調でいうと)Amになります。ばりばりラの音です。 またこの曲の場合、メロディにもたまにレやラが出てくるし、Bメロの沖縄感ゼロに近いですが、それでもトータルでみると琉球音楽っぽく聞こえます。 つまりこの辺りは印象の強さやバランスの問題だと思います。 ポップスに取り入れるなら、コードはポップスに沿い、メロディも必要あらばレやラを挟んでも問題ないと思います。 5音階は他に「四七抜き」なんかがありますが、こちらもコード進行は制限されません。 「音を抜く分には好きにしてくれ」というのがコード進行側の言い分です。 逆に臨時記号を使うような音階の場合だと気を使う必要があります。 例えば「ファ♯を使う音階なでコードにFを使う」とかいうときには不自然にならないような工夫が必要です("絶対に使用できない"ということはありません)。 しかしながら、メロディにしろコードにしろ、レとラが入った分だけ沖縄風味が薄れることは否めません。 たとえばこちら(http://www.youtube.com/watch?v=JAxgroUXtcM&fmt=18)は冒頭のメロディラインがかなり沖縄音階に近いですが、 コードもコーラスもレとラを使っているので全く別の印象を受けます。 ですから沖縄感を全面に出したい場合には、コードをシンプルにする必要があります。 ハ長調ならコードはずっとCのまま、というのが一番音階の響きを引き出せます。 こちら(http://www.youtube.com/watch?v=bLZYkr3E0SY&fmt=18)はポップスに沖縄音階を取り入れていていますが、 まさにさっきのコードがずっと同じな例です(ホ長調なのでコードはEですね)。かなり沖縄っぽいです。 また、先述の島唄も同じくホ長調ですが、AメロのコードはやはりEがかなり長く続きます。 ようするにバランスです!自分の狙った響きになるよう試行錯誤してみてください。

kensaku7
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 簡単なような難しいような、奥が深いなと思いました。

関連するQ&A