最近のネットオフの書籍って高くない~?
数年前からネットオフで書籍を購入したいる者です。
昨年サーバーがウイルス感染されて、決済するクレジット会社変更に
伴い、書籍の価格が高騰している気がしてなりません。
以前は、15~1,600円新刊が1ヶ月位すると、1,000前後になってました。
今は、人気書籍なのかもしれませんがこの価格帯のものでも
定価の1割引や2割引くらいしか下がっていません。
現に昨年直木賞を取った等伯(1,680円)も、昨年の10月には1,050円でしたが
現在は1,298円と250円も値上がりしています。
本そのものの価値が上がったからかと思って、調べたらこの辺りの価格帯の
ものは、概ねこの価格でした。
また文庫本なども、新刊価格より100円オフ位に推移しています。
1冊辺りに換算すると、数百円アップなのですが正直なんでと思います。
これなら新刊書籍をAmazonなどから購入したほうが、いいと思うようになっています。
新刊書籍やプレミア品ならまだ知らず流通している書籍の中古本が
この価格は納得できないのは、私が変なのでしょうか?
出来れば皆様のご意見をお伺いしたいですので、
よろしくお願いいたします。