• 締切済み

書籍に毎月2万前後 そもそも読みきれるんですか?

たまに、外食中や電車内で隣の方の話していることで、 一ヶ月に本代に2万~3万くらい使っている。または、それくらい使って自己啓発するようにと上司から言われた。 一ヶ月に本にいくら使っている?3千円くらいです。3千円じゃ少ない。1万円はつかわないと。 など、月に本代に何万円も使いなさいと。使うのが目的ではなく、それくら本を買って本を読んで自己啓発しなさいという意味と思いますが、買うのは簡単です。お金さえあれば可能です。 しかし、書籍1万分というと、1冊1500円として計算しても、最低6冊です。 少し高い本で2500円としても4冊です。 一ヶ月に4冊も読めますか?働いている方が一ヶ月に4冊も読む時間がありますか? 最低4冊ですよ。これが、1月に2,3万使っている方ならこの2倍、3倍読むんですよ。 ビジネスマンにそんな時間ありますか? しかも、これは限定1ヶ月ではなく、毎月ですよ。 毎月毎月、一ヶ月に最低4冊なんてほぼ無理ではないかと思うのですが。 それが可能な方は、働いていない方ではないでしょうか? 仮に、TVを全く見なくて寝る時間と食事時間以外、全ての時間を読書に当てたとしても ほぼ無理ではないでしょうか? これを継続するのも難しいし、そもそも1日のうちでそんな時間を捻出すること自体不可能に近いのはではないでしょうか? 本当にこんなことが出来るんですかね? 出来るんならどうやっているのか教えて欲しいです。 スキマ時間活用もありますが、それでも不可能でしょうか。 こんな話は本当なんでしょうか? 可能と思う方意見お願いします。

みんなの回答

回答No.18

サラリーマンだとして読めるんですか。読めます。私は土日に8冊月32冊読みます。あとは月金の通勤時間と毎日1時間ぐらいで毎日1冊読むよう心がけてます。読書が好きです。基本的に図書館なので2万円も使うことはないです。読んだ本を売ったりもするので月5000~6000円ぐらいですね

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.17

No.14です。ドラッカーですが、Wikipediaをご参照ください。ビジネス書を読むと言っていて、ドラッカーを知らないのは、マネージメントとか、リーダーシップについて知らないと同等だと思っています。 ちょっとだけ引用します。 「「マネジメント」(management)の発明者と呼ばれる」 「A・ヒトラーやゲッベルスをたびたびインタビュー」 「ケインズの講義を直接受ける」 「フロイトやGM中興の祖スローン」 僭越ながら、私の経験としても、読んだだけ、覚えただけでは、使えませんね。身に着けると言うより、その思想と同化し、自分が考え出した様に思えるまで、記述内容について、思索する事が大事だと思います。自分の考えとは違うでも良いと思います。それが間違いだと身に着けると言う事です。考えて行動するというより、自然に判断されていくと言ったところでしょうか?将棋などで、1手づつ先を読むと言うより、形勢で次の1手を即断すると言うと例えが極端すぎるでしょうか? 情報を探すとか、特に類似例の探索などは、速読が必要ですが、今はもうgoogleやwikipediaの使い方というか、適切なキーワードの組み合わせの技量の問題になってしまって、速読術は過去の物になりつつあるとおもいます。そして、検索結果の情報の正確性を見抜く技量、さらに得た情報から、自分では思いつかなかったキーワードを使って検索をする技量が重要です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.16

No.3の者です。 コツというか、長年読み続けてたら早くなったという感じです。 ただ、それだけ本を読んでいると本の蓄積が激しく、壁の一面を丸まる本棚にしても足りず、結局売りにいくときは100冊単位になるという恐ろしいことになります(私の場合、読書中毒に近いので別にかまわないんですが) あくまで本好きに進められる方法なんで、無理して量を読むことはないと思いますが。 量を読んでも内容を覚えてないと意味ないですし、1冊を熟読したほうがいい場合もありますし。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.15

フォトリーディングを受けてみてはいかが?? 僕はフォトリーで年間300冊以上は読めてますよ。 読み方の違いです。 1字1句を懇切丁寧に読んでいては日が暮れます。 要は、“読み方”。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのフォトリーディングとは、しっかり頭に入りますか? やはり、専門書などは読んで簡単に頭に入るものではないので、 ただ読めば頭に入るというものではないんですよ・・・・・

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.14

読めるか読めないかは、個人の能力差がありますから断言するのはおかしいと思われます。他の方も記述されている様に読み方も影響されるでしょう。本当にそれだけ読んでいるなら、本の雪崩で死にかねません。図書館の利用とか、読み終わった本の処分先としてAmazoneなどで売りはらうなど、面倒な問題が起きて普通だと思います。 質と言うか専門性について十分言及されていませんが、2500円の本は、専門性としてはそれほど期待できないと思います。一番手元にあるハードカバーの本は1800円でしたが、売れる様なタイトルで内容はスカスカでした。200ページですので2時間で読みきりますね。スカスカと言っても多少は参考になるところはあるので、しおりをところどころに入れながら1分で2ページを読めたはずです。 乱読と言うか、読書中毒にも陥りかねませんから、読む本は厳選すべきだと思います。たとえば、知り合いから読み終わった本を借りるというのは無理でしょうか? ビジネス関連で自己啓発となるとドラッカーは外せませんが、一通り読まれてから本を読む事の功罪というか利点について考えなおすのが良いとおもいます。なにせ膨大な種類の本が出ていて、はずれは少ないです。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 ドラッガーとはなんでしょうか。

回答No.13

働いている人で月に4冊というと、じっくり読み込んでいるんだろうなあ、と いう気がします。私は役人なので民間の人に比べれば時間があるのかも しれませんが、月に20冊くらいは読んでいるから、やっぱり、読みとばしを してしまっているのかなあと反省しています。時間でいうと、朝夕の通勤で 往復2時間、昼休みに30分、夕食後の1時間半の計4時間(月20日の出勤で 80時間)、それに休日はもっと時間がとれますから、ふつうの人なら月10冊、 十分に読めると思います。質問者さんもやってみてください。楽しいですよ。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるべく読書するようにします。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.12

自己啓発の為というより、単に本を読むのが好きで 楽しいから読んでいます。 1)好きな作家の作品 2)定期購読 3)趣味関連 4)ネットショップで検索  ・出版社  ・作者  ・気になった単語 5)専門書 これらの本を買うと月に20冊前後、金額として2万円程度に なります。 昔からずっとこのぐらいのペースで買って読んでいるので 生活リズムの中に組み込まれてしまっていて、特に苦には 感じません。 特に速読術の類は使っていませんが、昔から数多く読んで いるせいか、それなりに速い方だと思います。 #せっかく読書の時間を楽しもうとしているのに、一瞬で #読み終えてしまってはもったいない気がするので.... 別に、他の人がやっているから自分もやらなくてはいけない 「自己啓発をしなければいけない」と無理に思う必要はあり ません。 多読(何冊読むかも)をするか、1冊の本を何度も読むかも、人 それぞれ自分の好みに合ったペースや読み方で良いと思います。 自分の仕事に関係ない分野の本でも、読んでみて目からウロコ が落ちる様な発見をする事が有ります。 お試しあれ。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 専門書も読まれているのですね。 私も、技術系なので専門書は読むのですが、 専門書は頭に記憶しなければいけないので、 読むのに時間がかかりませんか? なにかコツなどあるのでしょうか? 自己啓発本などは、比較的スラスラ読めます。 フムフムといった感じで。 しかし、専門書となると内容自体が難しいし、 時間が経って忘れては困るので、頭に焼き付けるようにしたり、 理屈を理解しながら読んでいます。 そうすると、時間がかかってしまいます。 それに、電車内だと気が散ったり。 そうなると、静かな自宅でしか読めなくなります・・・・ 非常に残念です。 何かよいコツなどありますか? 宜しくお願いします。

回答No.11

1.働いている方が一ヶ月に4冊も読む時間がありますか?  本の内容によりますが、純粋に冊数だけ考えるとライトノベルなら30分なので通勤で一日2冊で月40冊、ハードカバーの本で、2,3時間かけたとしても毎週2冊読めます。(通勤のときに本を読んでいたときはそれぐらい読んでいました)ただ、専門書類は興味あるところはゆっくりと、理解しているところは読み飛ばすから時間は一定ではありません。 2.書籍1万分というと、1冊1500円として計算しても、最低6冊です。少し高い本で2500円としても4冊です。  2500円なら小説ぐらいじゃないですか?専門的な本とか、半分専門的な本なら2500円は安いです。また、雑誌でものの、10分もあれば大体読めるような東京経済とか毎週発売で700円ぐらいします。  本気で自己研鑽やれば書籍で2万ぐらいあっという間に消えます。(語学なんかは時間がかかって比較的安いかも?)  休日も本読んだりできますが、”彼女・彼氏”がいる人はきついでしょうね。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 凄いですね。僕も読書の大切さがわかり始めたので 努力します。 専門書は時間がかかりますよね。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.10

まずは「速読術」みたいな本を数冊読んでみる。 眉唾物も多いし、その人にとって向き・不向きな方法もありますが、 なにかしら参考にはなると思います。 自分が実践しているのは、一行を3分割ぐらいして、視点の移動を 一行あたり3回で読む。一文字一文字目で追っているより格段に 速いです。(どの本に書いてあったかは忘れました) 特にビジネス書なんて、小説のような細かい描写があるわけでも 無いですから、漢字とカタカナだけ追っていけばおおよその 内容はつかめます。 気になるところがあればそこは集中して読めば良いだけの話。 それなりの読み方、というものができれば短時間でも可能ですよ。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、参考にします。

noname#93436
noname#93436
回答No.9

私の夫は、一日一冊は本を読んでます。 本代は一ヵ月に5万くらいです。 SEという過酷な職業ですから、帰りは夜中です。 それでも本くらい読めると本人は言ってます。 もともと速読を習得していたわけではありませんが、今では速読なみに早く読んでますね。 ここまで行くと特殊な例かもしれませんが、ご質問のように月に4冊なんて、世間一般の常識的にも、普通というか、少ないくらいではないでしょうか。 文庫本とか新書の類なら、サラサラっとページをめくるだけで内容はわかります。 子供の読書感想文の宿題ではないのですから、内容がざっとわかればいい、という程度に読むなら、もっと早いペースで読めるようになりますよ。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A