• ベストアンサー

何のために走行?

東北の高速無料化「悪用しないで」 国交相が協力呼びかけ(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000025-rps-soci) 教養のないバカです。 悪用とは、具体的に何をしているのでしょうか? 人の悪意を理解するのは難しいですね。底知れない悪意は。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142649
noname#142649
回答No.2

>Uターンするトラックが通学路等の生活道路に進入し、周辺地域の安全への影響 こういうのは、悪用の結果だとおもいます。 高速のICを出て、すぐにまた高速に乗るのであればまぁ、それも「生活の知恵(それでも褒められたものではない)」でしょうけれど、そのまま、一般道を通行することで周辺に余分な負担をかけていることにならないでしょうか? 生活の知恵のはずが、ただ、経費節減の結果がその関連地域で生活する人にとって「交通渋滞」「生活への恐怖(狭い道で歩行者すれすれの運転は、歩行者にとっては非常に恐怖です)」などの悪影響を及ぼし、迷惑になっているのであれば結果的に「悪用」と後ろ指さされてしまいます。 もっとも、その「迷惑になっている」ということを認識できていないか無視しているので、この手の問題はおこっているのでしょうね。 この手の例は、高速道路に限らず、住民の生活道路を「生活の知恵」とかっていう理由で抜け道として規制を無視して通過する車両などにも言い得ると思います。 >人の悪意を理解するのは難しい たしかに、そう思います。 なんでも「緊急事態が発生したので、増税を認めてください」なんていう理論を振り回す人たちに、無料になった高速道路を活用した経費節約をとかく言う権利はないと思います。 本来ならば、全国一律に大型車は無料開放にしてもいいのだろうと思います。 生活道路を長距離輸送の大型車が走るべきではない!という観点から考えたら。 受益者負担という考え方もありますが、高速料金がが無料になるとその分の経費は荷主が「値引け」と圧力をかけますから、運送業者には無料化は利益となりえません。運送業者にとっては、労働時間の短縮=時給単価の実質値上げで消費につながり経済が回る可能性もチットだけですがあるでしょうし、排気ガスの減少にもつながるだろうに…。 もちろん、高速道路の維持管理に経費がかかるでしょうけれど、それは、国と地方自治体で何とかしないとならない問題だと思います。輸送が活発になることは、その地域からの輸出コストが軽減されることにつながり競争率の強化になるのではないかと思われますし。(影響は少しでしょうけど。) 高速道路有料の理論が「受益者負担」ということで片付けられるのであれば、すべての道路は一般道であっても距離に比例して近隣住民から料金を取らないとならない!となってしまいますものね。

その他の回答 (2)

noname#138193
noname#138193
回答No.3

知識や教養があるからこそ、モラルがなく利益優先になるのではなかろうか。 常磐→北関東→関越→上信越→長野→中央・・・・の順に経由し高速料金を無料にしている悪態。 背景にあるのは、運送費用、時間、運送量などがあり、採算が取れない社会構造に問題がありそうだ。 逆の視点から言えば、今まで儲け過ぎていたから従来通りの料金が欲しい、我侭を行使していると考えられる。 トラック協会も天下り受け入り先なのは、ご承知の通り。 悪知恵を練っている参謀がいても不思議では無い。 何を探っても経団連に行き着く訳だし、筆頭に奥田元会長がいた。 国土交通省は、対策として北関東自動車道を一区間閉鎖とし、全ての車両を高速道路から一般道へ降ろす対抗手段が望ましい。

noname#137456
noname#137456
回答No.1

例えば大阪から東京へ行くとき、 東名を走れば当然通行料がたくさんかかる。 ところが東名を通らず中央道などを通って被災地内へ入り 東京方面につながるインターで下りれば通行料は無料。 そしてすぐUターンして高速へ入り、 東京へ向かえば、支払う通行料はそこから東京まで。 悪用ですな。、

noname#191253
質問者

お礼

なるほど。勉強になりました。 ガソリン代を支払うよりは、安いということでしょうか。

関連するQ&A