- ベストアンサー
ヘッドフォンのみでの再生環境を構築したい!おすすめのヘッドフォン端子が優秀なプリ・アンプを教えてください
- 自宅の生活環境が変化し、スピーカーを使えなくなったため、ヘッドフォンのみで再生環境を整えたい。
- 環境構築のため、プリアンプとしてヘッドフォン端子が優秀な中古のプリ・アンプを探している。
- 音の好みを考慮せず、回答者がおすすめするヘッドフォン端子が優秀なプリ・アンプを教えてほしい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プリメイン・アンプのヘッドフォン出力は 100W/4Ωでドライブできるスピーカー出力にトータル 20dB、出力 32Ωのアッテネータを付加して 1000mW/32Ω 出力とするといった手法も採られていたりしますので、これをオマケと見るか、単にアッテネータが付加されただけで音質劣化は殆どないと見るべきかで考え方が異なると思いますが、一方、ヘッドフォン聴収はイヤー・ドライバが耳を塞ぐことから環境雑音が 10~20dB (1/10~1/100) 低減すると共に直接音のみの聴収となることから聴収可能なダイナミック・レンジが一般的なリスニング・ルームの 50dB 内外から一気に 70dB 近くまで増大することとなり、ヘッドフォン・アンプにこだわらなくてもスピーカー聴収では聴こえなかった細かい音まで聴こえるようになるものですので、大抵の機器ではヘッドフォン聴収の方が細かい音まで拾えるものです。 私もスピーカー再生では気付かず、生録の際にも (楽器音に気を取られて) 気付かなかったのに、夜中にヘッドフォンで聴いてみて初めて「遠くで犬が吠えていた」音に気付いた経験があります。 しかし、ものによってはヘッドフォン出力があきらかにライン出力やスピーカー出力よりも劣る (或いは手を抜いている) という製品もあります。 例えば CEC の DA53N という DAC はポータブル DA 機器に用いられている TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM2704 DAC/ヘンッドフォン・アンプ チップを USB 入力を SPDIF に変換する目的のみで用いて DA 変換は高額 DAC 機でよく用いられている TIBB PC1796 チップのデュアル構成になっているのですが、ヘッドフォン出力部は PCM1796 出力にヘッドフォン用アナログ・アンプを入れているのではなく、なんと PCM2704 出力を直接回しています・・・つまりヘッドフォン聴収用として使う限りは PCM1796 の音ではなく、安価な PCM2704 機と同じということになってしまいますので DA53N に限って言えばヘッドフォン出力は音質モニタ用ではなく、テスト (検査) 用みたいなものですね。 こうした内部のことまではなかなか判らないものですので、ヘッドフォン聴収環境を完璧なものにするためにはヘッドフォン専用アンプを考慮した方が良いかもしれませんね・・・そういう観点でも専用アンプでなければ駆動できない STAX のコンデンサ型ヘッドフォンは御薦めですね(汗)。
その他の回答 (10)
- sis550
- ベストアンサー率73% (14/19)
皆さんもすでに書かれていますが、GRACE DESIGN M903、LUXMAN P-1u辺りだと思います。 ちなみに、自分はM902を購入し、HD800を合わせて使っています。 あとは、視聴したことは無いですが、MSA-1S辺りも良さそうな感じです。 ヘッドフォンに関しても金銭的に余裕があるので変えられるべきだと思います。 HD800、SR-009、SR-007辺りが良いのではないでしょうか・・・ SR-009は視聴したことが無いため、SR-007とどの程度差があるか不明ですが・・・ いずれにせよこの辺りの製品になると好みの世界ですので、視聴してからの購入になると思いますので、あくまで絞込みの参考程度になればと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 ヘッドフォンに関してもいろいろと試聴してみたいと思います。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
No.3の回答者です。 >> DACはWADIA 521を使いつつ、そこにアンプを追加する形を考えています。 // ですよね。m902は、ヘッドフォンアンプというよりモニターコントローラなのでアナログ入力も使えますが、どちらかと言うと「DAC込み」の製品だと思います。私自身、アナログ入力で聞いたことはないので、その点は若干の不安がない訳ではありません(悪そうな印象ではありませんが)。 アナログ入力の製品で考えると、SPLでしょうか。ヘッドフォンアンプだと、PhonitorやAuditorがあります。後者は現物を見たことがありませんが、Phonitorの他に2ControlとMTCを少しだけ聞いたことがあります。これと言って良い印象もなかったのですが、変なクセが付くような感じではなかったので、機会があれば聞いてみて下さい(ちなみに、Phonitorは、ヘッドフォンでスピーカーの聞こえ方をシミュレートするような機能が豊富なために高くなっている、という気がします)。 それから、先にも挙げたSound Devices HX-3、(お使いの機器から見ると)安価な製品ですが、音質と価格はイコールではないので、これも機会があれば。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 m902をアナログ接続で試聴してみたいと思います。 ヘッドフォンアンプも個性的な製品があるよう なので、いろいろ試聴してみることにします。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
ヘッドフォン専用アンプ内蔵でメインスピーカー出力品質に対応したグレードでこそモニターとして使える訳で結果は聴感が物語ります。 CDを高品質サウンドで聴くにはそれなりのCDプレイヤーの内蔵ヘッドフォンアンプで充分です。 カタログにも詳しく説明されていて配慮気配りがハード的に実施されています。これもライン出力品質同等以上の音色が得られます。 テープデッキ等も同様、ある程度レベル以上の機器の品質設計は電源回路から全て投入技術が違いますので内容をチェックするのも楽しみです。 今後はヘッドフォン回路等のスペックにも関心を持ってチェックして下さい。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 今後、ヘッドフォン回路のスペックも気を付けたい と思います。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
了解です。 事情が解かりました。 私はヘッドフォン駆動機能も重視し全ての機器選定を行って来ました。 特に秋葉原等での雑踏の中の音色確認にも効果的でした。 またカタログを見るのにも楽しみな項目でした。 メインはスピーカーを使用しますがフレーズコピー等またヘッドフォンを使用したい時はCDプレイヤーのヘッドフォンジャック等、それぞれのヘッドフォンジャックを使います。 プリメインアンプのヘッドフォンジャックはあまり使う機会はありませんが(チューナー、カセットデッキ、CDプレイヤー等のヘッドフォンジャックが利用できますので)充分な音色品質が得られます。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 よく分かりました。 専用アンプ以外のヘッドフォン端子も視野に入れたいと 思います。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
「おまけ…」購入検討時にヘッドフォン出力機能品質も条件の一つで購入対象グレード品は専用回路等で対応、申し分の無い音色なので専用アンプの必要性等の考えは毛頭ありません。 スピーカーシステム等が無い時代はPhono入力付きのHead Phone Ampを使っていました。 繰り返しますが良い音色が得られれば専用アンプ出なくても良い筈です。 ヘッドフォンも小型スピーカーの一種なので…
補足
ご回答、ありがとうございます。 ヘッドフォン専用アンプにこだわる必要はなく、 通常のプリ・プリメインでも十分ということでしょうか?。 ある程度高級機種かつ、ヘッドフォン出力のあるプリ・プリメインなら ヘッドフォン出力も手を抜いていないということでしょうか? 私はそもそもヘッドフォン出力がない製品ばかり使っていたので、 いまいち理解できていません。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
私も満足なスピーカー再生環境を得られなくなったことからヘッドフォン派に転向したのですが・・・と言うか、今までのスピーカー再生環境がかなり恵まれていた(笑)・・・長年、信頼してきた Beyer DT48 から SONY MDR-V6 に乗り換えて以来、録音機器モニターで愛用してきた SONY (MDR-V6 シリーズから CD900 などの 40mm ドライバ品を経て現在は 7506) にしているものの、実は御気に入りの CD を持って試聴しに行った際に涙を呑んで断念したヘッドフォンがあります。 ・・・それは STAX のコンデンサ型ヘッドフォンです。 断念した理由は「私がパイプ党の愛煙家であること」だからです。 極薄のフィルム・ダイヤフラムは煙草のヤニでショートすると簡単に穴が空いてしまうもので、数年もすると部屋や機材がヤニに染まるような愛煙家にとってコンデンサ型スピーカーやヘッドフォンは鬼門と言うか、管理不能の機材なのです(泣)。 しかし、呆れるほど極薄の軽量ダイヤフラムを全面駆動するコンデンサ型ヘッドフォンの解像度は同じくフィルム式ダイヤフラムを全面駆動するダイナミック型ヘッドフォンと較べても一線を画すものがあると感じています。 http://www38.tok2.com/home/shigaarch/electrostaticSP.html 上記 URL はコンデンサ型スピーカーが如何に低歪率であるかを示すグラフとして他の質問に対する回答にも何度か紹介したことがあるのですが、こと、歪み感の少なさという点でコンデンサ型スピーカーに敵うものは滅多にないだろうと思います。 私は シグマ・シリーズとラムダ・シリーズなどと最も安価な SRS3x 番台との差をはっきりと聴きとれるほどの聴音力はないのすが、5 万円ほどで購入できる Basic System (私が試聴したモデルは 5 万円以下の SRS2020) でも「これはずズルイっ! ゼンハイザー HD580 や HD600 だって敵わないじゃないか」と思ったものです。 コンデンサ型ヘッドフォンの欠点は重低音が重くなくて軽いことなのですが、中低音から上の歪み感のなさは感動的とも言えるもので、カクテル・パーティー効果のような音の追い方をする場合はコンデンサ型ヘッドフォンに勝るものはないだろうとさえ思います・・・重低音が重くならないのは、ダイナミック・スピーカーでモニターしながら音作りをする録音スタジオでマスター化されたメディアをコンデンサ型スピーカーで再生するからであり、コンデンサ型ダイヤフラムが如何に優秀であるかはスタジオ・マイクロフォンの多くがコンデンサ型になっていることからも理解ります。 SR007 や最近追加された SR009 などは低音再生音圧が強化されたシリーズのようですが、買うつもりはサラサラないモデル(笑) ですので、私は真面目に聴いたことがありません(汗)。・・・私にとっては SRS-2020 が購入対象圏のシステムだったのですが、前述の理由で涙を呑みました。 しかし「(60万~80万程度です)」も予算がおありなのでしたら最高峰の SRM-007tA と SR-009 の組み合わせも余裕で選択できますね。 余った予算でも「ヘッドフォン端子が優秀なプリ・アンプを中古で」購入できるのでは(笑)・・・。 ・・・ちなみに真空管式の SRM-007 アンプはスピーカー駆動用アンプで言われるような真空管の音を狙ったものではなく、トランジスタ式では得難い (得られないわけではない) 100V から 450V もの高電圧でコンデンサ型ダイヤフラムを駆動するのに有利な出力段用の素子として用いられているようで、いわゆる「真空管の音」などという評価は下せない別次元のアンプですね・・・私としては抵抗器に DALE 社の NS シリーズが用いられているというところに涎が出てしまいますが(笑)・・・。 一応 SR009 の URL を下記参照 URL に記しましたが、SR007 や SRS シリーズで Google 検索すればオーナーの評価がたくさん出てくると思います・・・愛煙家には使い込めないのが悔しいけれど、良い音がするヘッドフォンですね。
補足
ご回答、ありがとうございます。 STAXというメーカーは視聴の価値がありそうです。 ゼンハイザーというメーカーも評価は高そうなので、視聴してみたいと思います。 ところで、アンプにこだわるよりもヘッドフォン選びにこだわった方が良いのでしょうか?
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
いつも不思議に思いますがヘッドフォンを特別視する事無くプリメインアンプその他のヘッドフォンジャックで充分良い音色が得られると思います。 高級機種は専用アンプ等が組み込まれていて特に単体専用は不要に思います。 Q&Aサイトで繰り返されているヘッドフォン、イヤフォンに関しての話題は特出して多く時代性を感じます。 ヘッドフォンもスピーカーの一種でヘッドフォンマニア以外ならお持ちの優れた機器で充分な再生能力が得られると思います。 耳を信じればそれは解かると思います。
補足
ご回答、ありがとうございます。 それほどアンプにこだわる必要はないということでしょうか? 認識としてはアンプのヘッドフォンジャック=おまけ機能 のようなイメージが私にはあったのですが。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
オーディオテクニカ的には、ATH-W5000にはAT-HA5000を、ということになると思います。が、個人的に、オーディオテクニカのヘッドフォンアンプにはあまり良い印象がありません。 Wadia製品についてはあまり多くを知らないので、いい加減なことを言いますが、私がFireface 800に追加するなら、Grace Design m902です(アップデート版がm903。こちらはまだ現物を見ていないので、何とも)。DAC内蔵のモニターコントローラですが、DACとしても、ヘッドフォンアンプとしても、プリアンプとしても使えます。 ミニマムな構成だと、Fireface 800のラインアウトに、Sound Deveices HX-3を追加します。Firefaceは、なぜかヘッドフォンアウトの音質だけあまり良くありませんが、D/Aの質自体は(下手な30~40万円クラスのCDプレーヤーより)良いと思うので、アナログ入力のヘッドフォンアンプを付ける方向です。 業務用色の濃い構成ですが、私ならこうするということで。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 Grace Designというメーカーもかなり良さそうなので、視聴してみたいと思います。 DACはWADIA 521を使いつつ、そこにアンプを追加する形を考えています。
- kaxuma119
- ベストアンサー率29% (108/363)
とても良いDACをお持ちなので、これに見合うヘッドフォン端子が優秀なプリ・アンプとなると、定番になりますがLUXMANのP-1uあたりではないかと思います。といっても、価格は20万円はしないので、残った予算で、ヘッドフォンを買い足されるのがいいかと思います。 http://www.luxman.co.jp/product/aa_p1u.html P-1uで物足りないと思われるようなら、ここからさきは一個一個の部品や線材、端子までこだわって自作するしかないかもしれません。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 LUXMANのヘッドフォンアンプもかなり優秀みたいなので、 視聴してみたいと思います。
- tyatoran2
- ベストアンサー率42% (148/349)
プリアンプですかあんまり無いですよね?ヘッドホン端子がある物は。 最近出た中だとONKYOのP-3000Rにはヘッドホン端子が付いています。 プリメインならマランツのSAシリーズが中々評判が良いヘッドホン端子とアンプになっています。 プリアンプではなくヘッドホンアンプでよろしければラックスマンのP-1uは評判良いですね。 あとはAntelope AudioのZODIACシリーズでしょうか、コレもかなり評判良かったですね。 ただZODIACは専用電源も買っての評価だったような気がします。 お持ちのRME FIREFACE 800もDACやヘッドホンアンプとしては中々評価は良かったはずです。 ヘッドホンはDENONで無ければ駄目ですか? もし変更も考えられるならSTAXをおすすめします。 最近はヨドバシやビックカメラでも視聴機が置いてありますので是非1度視聴していただきたいですね。 ヘッドホンでは図抜けてると言うか・・・次元が違うと思います。 http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html ですね。ヘッドホン+ドライバーユニットでかなり高価ですが予算がかなりあるので どれでも選べると思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 STAXというメーカーがかなり評価が高そうなので、 視聴してみたいと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 やはり中にはそこまでこだわりがない製品もあるのですね。 ただ、良質な製品もある様子なので、 専用アンプ以外も考慮しつつ、考えたいと思います。 とりあえずヘッドフォンは、STAXが気になるので試聴したいと 思います。