• ベストアンサー

反原発を主張する人の態度

最近よく見る反原発を主張している人ってなんか怖いです。 なぜか絶対的な正義感をもっています。 絶対にやめさせる、原発は悪で自分は正義なんだ、といった様子です。 なぜこの問題にだけ強く反応するのか良くわかりません。 ある一定の形式を徹底的に反復するという日本人の性質でしょうか。 人が一番残酷になるのは正義感を振りかざす時だといいます。 非常に感情的でまともな人に見えないのです。 もっとも気になるのは「なにがなんでも」「絶対に」「どう考えても」といった議論を経ようとしない姿勢です。 この違和感わかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

戦争反対と同じなんですよ。 だれだって好き好んで戦争をやりたいわけではないのに、 賛成派は手段として賛成するが、反対派はそれが目的になっている。 手段と目的がすりかわってるから、賛成・反対でギャップが生じる。 原発賛成派は物理の研究者ならともかく普通の人は原発がほしいわけではなくて電気がほしい。 電気が出来るんだったら原発であろうが火力であろうがなんでもいいが、 現状手段として原発を使う必要かある。 つまり、原発が手段で目的ではなく目的は発電。 反対派は目的が原発反対になっている。 そのため、反対派から見れば賛成派も原発自体が目的だと思っており、 なんでそんなモノが必要なのかを理解出来ないし理解しようとしない。 理解出来ないから賛成派は金をもらってるとかというトンチンカンな話になっていく。 原発は発電の手段にすぎず目的ではないから、原発が目的になってしまった人にとっては 本来の目的である発電については知らぬ存ぜぬという態度をとる。 今ある原発を止めろって言う具体的な話をいうのに、その代替は空想的なことをいうのはそのためです。

nevertheless
質問者

お礼

>原発賛成派は物理の研究者ならともかく普通の人は原発がほしいわけではなくて電気がほしい。 その通りですね。 原発賛成反対なんていう対立軸は存在しないはずなのに、 おおざっぱなマスコミ報道と首相にかく乱されているんでしょうか。 言葉だけが独り歩きしているみたいで怖いです。 加えて政権批判やなんかが加わってグチャグチャです。 本当は総理大臣が、そういう問題点を整理したうえで説明しなくてはならない立場なのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.10

反原発を主張する人の態度…これはこれまで悪辣な手段で強引に原発を推進してきた人達の態度の合わせ鏡みたいなものではないでしょうか。それに対する違和感というのは、そういう歴史もこれから原発を続けたらどうなるのかという未来も無視して今だけを見る目にそう映るということではないでしょうか。

nevertheless
質問者

お礼

>今だけを見る目 その通りです。 事故が起こる=危険、事故が起こらない=安全、といった短絡性が怖いのです。 事故は起きていないがこれはもしかしたら危険ではないのか?ということが考えられていれば、 惨事は防げたかもしれません。 太陽光発電や風力発電は本当に安全なのか、10年後にその危険性が露呈することはないのか、 といったことを検討するべきなのです。 反原発主義者にはそういった短絡性があるように見えるのです。 私の性格がひねくれているというのもありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

>この違和感わかりますか? わかりません。 今まで、「絶対安全」「事故はあり得ない」といって、 安全上の議論さえしてこなかった、日本の原発政策のおかげで、 今後、東日本を中心にどれだけ、放射能の後遺症に蝕まれる人が 増えると思ってるんでしょうか。 原発の立地なんて、他の公共事業も似たようなものですが、 地元には有無を言わさず。ですからね。

nevertheless
質問者

お礼

ですから私はまともに議論しようとしない反原発原理主義者について指摘しているのです。 それから安易なイメージや、まるで流行だからといってファッション感覚で原発絶対阻止を口にしている人達も危険です。 今回の事故で原発が淘汰されることは自然な流れです。 しかし「本当にそうなのか」っていうことに考えが及ぶかどうかも重要です。 ヒステリーを起こしている人はそれが出来ないと思います。 脱原発派の人も3.11までは原発の危険性などほとんど考えなかった。 何か起こってからそれを見て反対することはたやすい。 見えてることだけで考えてたら、またこんな事故がいつか起こると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nh54syqnz
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.8

よくここで原発容認を主張している人ってなんか怖いです。 なぜか絶対的な正義感をもっています。 絶対に続ける、原発は善で自分は正義なんだ、といった様子です。 放射能はたいしたとはない。 風評被害を煽るような発言は控えたほうが良い。 20ミリシーベルトは安全だ。 政府は正しい、一生懸命に努力している。  御用メディア、御用学者の意見は正しい。 原発を馬鹿に運転・管理させてきた結果が、福島事故です。 この違和感わかりますか?

nevertheless
質問者

お礼

おっしゃられているようなこと言ってる人はテレビでも新聞でも聞いたことないです。 こういう変テコな回答される方ははやり私が指摘している「脱原発原理主義者」なのでしょうか。 原発は危険だからやめようというのは短絡的だと言っているのです。 ヒステリーを起してほしくないのです。 時間が戻せるならば、福島の原発を撤去すればよいですが、それはできません。 やるべきことは、(1)福島の汚染の対処・プラントの安定と(2)電力政策の方向性を考えることです。 原発の廃炉は(2)の中で決定されるべきことです。 一秒でも早くと思う気持ちは理解できなくはないですが、電力不足を懸念して産業に影響が 出ていることを考えれば、一時のヒステリーで原発を辞めるべきではないと思います。 被爆の被害を受けられている人がそう思うのは仕方ないと思いますが、現状は健康被害よりも 産業に与えるダメージの方が大きいのではないでしょうか。 であるなら、健康のケアをしつつ土壌の除染をおこない、他方で日本経済の浮揚を後押しする ことが福島、そして日本の利益になるのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.7

違和感の正体は、反原発派の独善性、党派性、攻撃性に対する違和感であろうと思います。反原発派には戦前の青年将校と共通する体質があるように思います。515事件で、首相官邸に乱入した青年将校は、犬養首相の「話せば分かる」の言に、「問答無用」の銃撃で答えました。さすがに反原発派が首相官邸に乱入するとは思いませんが、何か共通する匂いを感じるのです。 また反原発派の正体はなんだろうかとも思うのです。彼らは原発に興味があるわけではなく、単に国論を二分する争点として、たまたま発生した原発事故に便乗して、盛り上げようとしているだけなのではないか。彼らの口から福島の現場で決死の覚悟(は少し大げさか)で事故に対処されている方々に対する気遣いが聞こえてこない。作業員の待遇、境遇を案じる声が聞こえてこない。これはどういうことなのだろうか。食事や飲料水は足りているのだろうか。私たちは電気が足りているのかどうかばかり心配していますが、これもあまりに自己中心的です。 日本は言論の自由の国ですから、これを期に原発政策を見直すべきではないかという提案ならば理解できるのです。しかし、反原発派の主張はそうでない。どうも話し合う気もなさそうです。 では火力発電の排する温室効果ガスはどうするのですか?鳩山元首相が国連で温室効果ガス排出量25%削減を謳ったのはどうなってしまうのですか?こう疑問を投げかけてもまともな返事は返ってきません。なぜか、これだけのことで原発推進派と決め付けられて罵倒されてしまうのです。 反原発派の一部には温室効果ガスなど存在しない。捏造だ。原発推進派のでっち上げだと、まるで北朝鮮の拉致事件を否定していた、かつての社会党みたいなことを主張する人も居ます。 そんなひとりよがりの論理はたとえ仲間内では通用することがあっても国際社会に通用するものではない。 原発を廃止するなら、廃止するで、どういう形で代替エネルギーを開発し、どういう電力システムのビジョンを構築するのかという議論が必要な筈です。 ところが反原発派のやっていることはそうではない。彼らは原発推進派?を打倒すれば、原発廃止が実現できると信じているようなのです。そういう態度は彼らの独善性、党派性、攻撃性の表れでありましょう。 ここに私は違和感を感じます。彼らの正体はなんだろう。彼らが本当に目指しているものはなんなのだろう。そういう疑念もぬぐえません。

nevertheless
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 こういう大きな災害が起こるといろいろな人達が現れるものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.6

>この違和感わかりますか? はい、たいへんよくわかります。 原発全面的且つ即刻廃止を叫ぶ皆さんはヒステリー女性が多いです。 別れた男について「顔も見るのもいや!!!」と叫ぶ女性がいますが、あれと全く同じです。 もう生理的に受け付けないんです。 生理的に嫌だから議論にならない。 ほら、これに似た団体があります。例のシーシェパードって言いましたっけ。あの、日本の捕鯨船を追いかけまわしている連中がいますが、あれと同じです。「可愛いくじらを殺すな!」と言って薬物のビンを日本の捕鯨船に向かって投げつけたり体当たりをしています。(笑) ま~こういうアホな連中がいるので困ります。 原発を段階的に廃止するのには賛成ですがそれには時間がかかります。私は50年ほど必要だと思います。 新規に原発を作らない。 危険性が高いもの及び事故が起こったら被害が大きくなる地域のものから徐々に廃止にしていく。佐賀県の知事が九州の片田舎の原発ならいいのか?と怒っておられましたが、残念ながらその通りです。 浜岡がやられたら偏西風で首都がやられます。 そうでなくとも東海道は日本の生命線です。 決して九州を無視するわけではないけど国単位で考えなくてはなりません。 いまのところ原発に頼らざるを得ない。徐々に減らして行きましょう。 佐賀県の原発は不幸にも事故があったら国単位で考えれば被害が比較的に少ないです。民主主義は最大多数の最大幸福を目指しています。 非常に遺憾ながらこの精神は原発にも適用されるべきだと思います。佐賀県の原発廃止は順番で行くと最後のほうになるでしょう。因みに私の姉は佐賀県に暮らしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率29% (399/1334)
回答No.5

原発には反対です。 と言うか反対になりました、今回の事故が起きる前は原発容認派でした。 原発推進派と言われる人たちの言い分は、「電力が足りなくなると困るから」と言う事のようですが、確かに電力が足りなくなることは困ることですが、そのことと原子力を利用することは別問題です。 私は素人なので、多少危険を伴う原子力も日本の科学技術を持ってすれば、安全に取り扱うことが出来る物だと思い込んでいました。 ところがこんなにも簡単に、事故が起きてしまい、放射性物質が放出されてしまっても何もすることが出来ないなんて。 結局、日本の技術では、原子力というのはまともに使いこなすことが出来ない物だと言う事が今回分かってしまいました。 電力会社は、目先の運転費用が安いので原発の割合を多くしたいと思っているかも知れませんが、事故は起きないことを前提にし、事故が生きてしまったときの対策や、放射性物質の廃棄費用など全く考えていないわけで、 たとえ事故など起きなくても、いずれ古くなった原発は廃炉のしなければならないのに、その費用などを考えたら、原発って本当に安いのだろうかと思います。 更に、今後大量に出ると予想される高濃度放射性廃棄物の処分方法、処分場所すら決まっていないのに。 質問内容から、質問者さんは、原発推進の側かと思いますが、福島県産の牛肉や牛乳、野菜など食べられますか?(国の安全基準以下ですが) 自分の住む近くに、原子力発電所や、放射性廃棄物最終処分場を受け入れられますか。(国の安全基準には合格するでしょうが) 正義感云々では無く、少なくとも、原発を推進しようという人たちには、自分の住む街の近くに原発や廃棄物処分場を受け入れられるか考えてからにして欲しいです。 今、自分たちの住む街の近くに、原発を受け入れても良いという人は居ないのでは無いでしょうか。 (原発関連でそれなりの収入を得ている人以外は) 日本中で、みんな自分たちの近くには反対と言いだしたら、必然的に原発は止めるしか無いのでは無いでしょうか。 だけど、電気は必要なんだから自分たちに影響の少ない所でなら賛成っていうのはあまりにも身勝手に感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

この問題から原発を抜いて考えます。 日本人は、なんとなく直感的によさそうなものが大多数を占めると一気にそっちに動きます。 なだれ効果というか、少数の自分が絶対正しいというバカと、ある程度筋の通った考えを持った人がいて、その判断に乗っかる人が出てくる。 それが増えるとさらにそれに乗っかる人が出てくる。 最初にいた、識者は価値観を持っているが引きずられている人は「題目」だけで判断している。 ああ言うのは「お祭り」なんだと思うんですよ、お祭りは理屈なんかどうでもよくてみんなで同じものを楽しめばいいのです。 でも、実際問題として、そんなのバカですからね。 ちゃんと理屈で攻めればいいんですよ。 今回であれば、事故発生時に自社でカバーできないダメージがあるわけで、それはダメな訳です。リスクもウヤムヤにしてたわけですし。 心理的ダメージも含め妥当な提案をすればいいんです。そうすれば日本じゃ採算取れないかもしれない。 結論ありきでの話し合いってのはないですからね、そこら辺は分かったほうが良いなって人は多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.3

ANo.1の人へ 私は脱原発に賛成です。私の家では原発の電気は一切使ってませんから心配ご無用です。エアコンの風も爽快です。 東北電力の原発は現在一基も動かしてまてせんから原発依存度ゼロです。 計画停電にもなってません。計画停電で大騒ぎしているどこかの電力会社とは大違いです。www

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.2

低線量被曝の違和感とくらべてみてください。反原発運動に対する違和感があるという人がいたからといって、その人に迎合して原発を推進していたら本末転倒です。その感覚が分からない平和ぼけの人のほうがずっと違和感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141009
noname#141009
回答No.1

反原発の人達ってそれぞれの家庭で、基本料だけの電気代で生活してるんでしょうかね? 私は今もエアコン使ってませんが、人の為には原発は切り離せないと思います。 反原発の方々って、ショッピング行ったり、外食したりして、 そのお店がエアコンすら入ってなくても、文句を言ったりしないんでしょうかね? 私は、お店のエアコンがききすぎてるので、切ってくれ!って思いますよ。 原発も切れればいいんですが、切るのも危険なのが原発ですから、 今頃、反原発を唱えるのであれば、稼働前に運動しろよ!ってところです。 セシウムさえ振らなければねえ。なぜに中国の地下実験のように、 地下に原発を作らないのだろうか?

nevertheless
質問者

お礼

そうですね。原発要らないってんだから、こぞって原始的な生活してほしいですね。 「ほら電気なんかなくても生きていけるよ!」ってね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A