ベストアンサー リニア見学実験走行 2011/07/15 10:05 リニア見学センターへ行ったことのある方にお聞きします リニアの実験走行はどのくらいの頻度 一時間に一回とか二回とか 教えて下さい みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tece954955 ベストアンサー率32% (13/40) 2011/07/16 13:15 回答No.2 3年前の話ですが、その時は午前中の約1時間半の間に18回通過(9往復)していました。 朝行くと、午前・午後の試験予定が掲示されています。 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) TooManyBugs ベストアンサー率27% (1472/5321) 2011/07/15 10:31 回答No.1 実験内容によって違いますから決まっていません。 当日の予定は見学センターに掲示があります。 概ね1時間に1往復程度ですが予定変更や走行中止も有り得ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A リニア実験線を見学したい。 リニア実験線を見学したい。 夏休みに、山梨のリニア実験線に行って、走行している姿を見たいと思っています。 HPにも、走行時刻が無く、どのようにして、調べるのでしょうか。 行った事の方、良い意見、良くない意見、教えてください。 山梨リニア実験線について 来週水曜日に山梨リニアの走行実験を見学したいと思っています。 H.Pで確認したところ、走行実験は実施される予定みたいなのですが、走行する時間帯や1日に何回の走行があるのかが解りません。 実際に見学された方、また、山梨リニア実験線についてお詳しい方、何時ころに行けば走行が見学できるのか、また、何回、走行があるのかなどの情報を頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 リニア実験線でL0系の後継車両が出るのは? 現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、いつ頃(後、何年後ぐらいに)出るでしょうか? 現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、実際のリニア中央新幹線の営業路線である品川~名古屋間が開業するまでには出るとは思うのですが、リニア実験線で L0系 の後継の車両が出るのは、いつ頃(後何年後ぐらい)でしょうか? 現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、いつ頃(後何年後ぐらいに)出そうか、予想を教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム リニア試乗会のことで ついに、平成17年3月26日の試乗に当選しました。 静岡市内から、車で「山梨県立リニア見学センター」に訪問しようと思っています。 リニア見学センターは、山梨県都留市小形山にあるとのこと。訪問したことのある方、もしくは近隣の方で、ご存知ならば、下記、教えてください。 1)リニア見学センターの駐車場、当日、駐車は可能ですか?駐車場の入場待ちはどのくらい?? 2)リニア見学センターの付近で時間貸しで止められる駐車場はありますか?田野倉駅、禾生駅近辺とかで時間貸しで止められる駐車場ありますか? やっぱり、電車でいくべき??静岡からだと、身延線で甲府、甲府から中央線で大月、大月から富士急で田野倉ってことになるんですけど.. リニア実験線だけ? こんにちは。ちょっと疑問に思いましたので、質問します。 リニアの実験線のことなんですが、いまでも山梨県と宮崎県(?)で実験中ですよね。それで中央新幹線の建設というのもホームページで見た事があるんですが、本当にできるのでしょうか。また、もし本当建設するのならば、大阪~東京は東海道新幹線がすでに通っているので、建設するメリットがないのではないでしょうか。 ちょっと変な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。 ところで「リニアモーターカー」ってどうなったんですか?まだ実験してるんでしょうか? こんばんは 当時小学生だった私がTVや雑誌で、リニアモーターカーの実験様子や未来の乗り物として特集されていたのを思いだしました。 そこで質問なのですが、 「リニアモーターカー」の実験ってまだ続いているんでしょうか? 実用はされるんでしょうか? それはいつのことになるんでしょうか? なぜこんなに何年もかかっているんでしょうか? 以上4点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 リニア緊急停止、再起動の実験について 山梨リニア実験線で、毎時500kmの高速で走行していた時の任意の場所で緊急停止する実験は、行われた実績はあるのでしょうか。その場合停止に要するまでの走行距離はいくらであったでしょうか。ブレーキでも、毎時500kmのブレーキシューによる緊急停止実験はしたことがあるのですか? また任意の場所で緊急停止したのちに再起動する場合は、電磁力で再出発は可能なのでしょうか?それとも一定の速度までエンジンで加速しその後電磁力走行することは可能でしょうか? リニア走行試験は、2023年3月末までなのか? 『リニア走行試験は、2023年3月末まで行い、 リニア走行試験は、2023年4月以降は、行わない。』 という事なのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事には、2段落目に、 実験線での走行試験は1997年に開始しており、これまでに走行した距離は累計約368万キロ。試験は2022年度まで続け、営業車両の仕様を固めていく方針だ。 と書かれております。 【リニア走行試験を公開 累計368万キロに JR東海】 https://news.yahoo.co.jp/articles/3efd8d25ec8259bb1fb1ae9280ae532a222e3c5f https://news.yahoo.co.jp/articles/3efd8d25ec8259bb1fb1ae9280ae532a222e3c5f https://news.yahoo.co.jp/articles/3efd8d25ec8259bb1fb1ae9280ae532a222e3c5f 実験線での走行試験は1997年に開始しており、これまでに走行した距離は累計約368万キロ。試験は2022年度まで続け、営業車両の仕様を固めていく方針だ。 質問があります。 「試験は2022年度まで続け、営業車両の仕様を固めていく方針だ。」 という事は、 『リニア走行試験は、2023年3月末まで行い、 リニア走行試験は、2023年4月以降は、行わない。』 という事なのでしょうか? また、いつ頃から、営業車両の仕様を固めていくのでしょうか? 「試験は2022年度まで続け、営業車両の仕様を固めていく方針だ。」 という事は、 『リニア走行試験は、2023年3月末まで行い、 リニア走行試験は、2023年4月以降は、行わない。』 という事なのか? どうか? また、いつ頃から、営業車両の仕様を固めていくのか? を教えて下さい。 【参考 URL】 https://news.yahoo.co.jp/articles/3efd8d25ec8259bb1fb1ae9280ae532a222e3c5f https://news.yahoo.co.jp/articles/3efd8d25ec8259bb1fb1ae9280ae532a222e3c5f 現在のリニア実験線のL0系の車内給電方式は? 現在、リニア実験線で走行している “L0系” は、(車内の照明や空調等に用いる)車内電力の供給に、ガスタービン発電装置か、 磁界誘導を用いて地上から非接触で電力を送り込む誘導集電方式(ワイヤレス給電)の、どちらを用いていますか? 現在、リニア実験線で走行している L0系 は、車内電力の供給に、ガスタービン発電装置か、誘導集電方式(ワイヤレス給電)の、どちらを用いているのかを教えてください。 リニアモーターカーの宮崎実験線 宮崎県の日豊線に乗っていたときに、廃止になったリニアモーターカー実験線をみました。基礎的な実験を終えていたんですね、想像していた以上に廃墟していたのでなんとなく、ショックでした。 いまの山梨の実験線は中央リニアの一部になることが想定されて、あの場所に建設されたのでしょうが、宮崎にはどういう理由で実験線は作られたのでしょうか?何か政治的な背景があったのでしょうか? 山梨リニア 山梨リニア実験センターの試運転は今年は3月からだそうですが、去年は、主に平日に試運転をしていたのでしょうか?それとも休日でしょうか? 最高速のリニアモーターカーは日本製だけですか? リニアモーターカーは、今現在JRで、実用化に向けての実験走行が行われていて、アメリカにも日本からの売込みを行っているようです。 開発から実用化までかなりの時間が経過していますが、高速走行のリニアモーターカーは、日本だけのもの、他国でも高速リニアがあるのでしょうか? それと他国でもあるのならば最高速は日本製が一番でしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 現在のリニア実験線での誘導集電システムについて 現在、リニア実験線で採用されている、リニアの車内への電力供給のための “誘導集電システム” に関する事での疑問があります。 http://www.mlit.go.jp/common/000165661.pdf (↑)このページの、 誘導集電による車上電源に関する超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価 の 取得した データ の所には、 ○山梨実験線先行区間にて、停止時から最高速走行時(0~50 5km/h)までの走行集電試験を実施した結果、次のデータ が得られた。 ・停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保 と書かれています。 誘導集電システムは、物理学の電磁誘導の法則を用いていると思います。 その電磁誘導の法則から考えると、 「停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保」 というのはあり得ないことだと思うのですが。。。 電磁誘導の法則に従えば、『リニアが高速の時は “誘導集電システム” で十分な電力が得られますが、リニアが低速の時や停止している時は “誘導集電システム” では十分な電力が得られない。』と思うのですが。。。 どのようになっているのでしょうか? リニアの “誘導集電システム” では、電磁誘導の法則以外の何か特殊な法則でも使われているのでしょうか? リニアの誘導集電システムでは、何故、 「停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保」 という、物理学の電磁誘導の法則からは考えられないような事が可能なのかを教えてください。 リニアモーターカーについて リニアモーターカーが2020年をめどに運行を目指しているみたいなニュースを目にしたんですが、リニアモーターカーって1980年代くらいから、イベントなどで実験的運行や研究開発が進んでいましたよね しかし、これだけ長い時間が運行までに必要となっているのはどうしてでしょうか? そもそも、リニアモーターカーってそんな必要なんでしょうか? 今の鉄道と比べてどれくらいの恩恵が期待できるのでしょうか? リニア新幹線はどのくらい早く素晴らしい乗り物ですか リニア新幹線の開業が東京オリンピックに間に合うかどうかはわかりませんが近い将来は動き出すことでしょう? 平均寿命を鑑みれば、残り20年ちょっと、その間に開通すればぜひ乗って見たいと思います。 そこで、素朴な質問、 ・リニア新幹線は、直線平行にしか走れないのですか? ・地下鉄になるの? ・安全性は? ・身体に受ける電磁波は? ・不可能かも知れませんが、最高速走行で今の北海道新幹線をリニア新幹線に替えれたとしたらどの位いの時間の差が出ますか? ・運賃はどのくらいになるのでしょう? ・飛行機のように、走り始めはベルト装着するのでしょうか? 他にも、こんなことに期待しているとか?なんでもよいのでコメントをお待ちしています。 リニア新幹線 普通の新幹線でもよいのでは? リニア新幹線実験が再開されようとしていますが、リニア(宙に浮く方式)にしないといけないのか?線路を車輪で走る方式ではだめなのか?とおもって質問しました。1996年に400キロ以上300でだせてますし、今の新幹線とリニア式の違いは。浮く、騒音(大深度)?技術力? リニアモーターカーの作成 大学の自由実験でリニアモーターカーのようなものを作ろうと思うのですが、個人でそのようなものを作るのはは可能でしょうか? 永久磁石などの必要なものは大学の方で借りられると思います。 リニアモーターカー、車輪が故障したら? リニアモーターカーの実現に向けて、工事が始まっています。工事過程で環境問題など多くの問題を抱えていますが、今回はその話題ではなく、リニアモーターカーについてです。リニアモーターカーは高速走行中は浮上していますが、低速走行中はタイヤ走行となる仕組みですが、もしタイヤがパンクや故障した場合、どのような対応をとるのですか? リニアは品川から東京駅までは絶対に延伸されないのか リニア中央新幹線は、品川駅がつくられる予定ですが、 そうすると、 品川駅から東京駅まで延伸して、かつ東京駅をつくる事は、不可能にならないでしょうか? リニア中央新幹線は、品川駅は、確実に設置される事が決まっています。 そうすると、もし、品川駅から東京駅まで延伸できたとしても、 リニアは確か、時速150キロまではタイヤ走行のままで、時速150キロを超えると浮上走行に切り替わりますので、 東京駅~品川駅 間 の道のりでは、浮上走行する間もなく着いてしまうと思います。 しかし、浮上走行せずに タイヤ走行のまま(時速150キロ以下の速度)で、東京駅~品川駅間を走行するとなると、東京駅~品川駅間にかかる時間は在来線とほとんど変わらなくなってしまいます。 そう考えると、リニアを東京駅に延伸する事は、 東京駅~品川駅間は在来線とほとんど時間差がないが、 『品川駅から東京駅まで直通できる。』という利点のみの為に、 莫大な金がかかる事になってしまいます。 また、東京駅~品川駅間で、浮上走行せずにタイヤ走行のままで加減速を繰り返すとなると、電気料金や電力も、『品川駅から東京駅まで直通できる。』という利点のみの為に、大きくかかってしまいます。 質問です。 リニア中央新幹線は、品川駅がつくられる予定ですが、 そうすると、 リニア中央新幹線が品川~新大阪間で全通したとしても、 リニアが品川駅から東京駅まで延伸されて、リニアの東京駅がつくられる可能性は限りなくゼロに近いでしょうか? どうかを教えて下さい。 物件の見学 新しい物件を探していてアパートやマンションを実際に見学に行こうと思っています。 現在住んでいるところとは離れているところで探していて、 何度も行くのは大変なので一回の見学でできるだけ多くの物件を見学できたらと思っていますが、 一つの物件を見学するのにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 一日に5件くらい見学できたらと思うのですが多すぎるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など