- ベストアンサー
学校に行ったら、給食が大変なことになっていた!
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
給食が大変!というほどではないのですが、未だにあるおかずのことを覚えています。 もうかれこれ30年以上前の話なのですが、「トマト入り味噌汁」というものが出ました。 今考えればミネストローネだったのかもしれませんが、当時の田舎の小学校でそんなハイカラな料理が出るとも考えにくく、かつ確実に味噌汁にトマトが浮いていました。 味も本当にまずく、大半が残していたのを覚えています。 中に数人、うまいうまいと食べていたツワモノもいましたが。 給食メニューなどほとんどを忘れいても、この「トマト入り味噌汁」だけは色も味もしっかり覚えています。 それくらい子供心に強烈だったんでしょうね。
その他の回答 (12)
- botamoti
- ベストアンサー率23% (103/442)
学校給食が始まった初日、食べ終わった後、運動場へ出ようとしていたら給食のおばさんが 「ミルクが余ったからほしい人呼んできて」と言う。 仲間数人と給食室へ行くと大なべにミルクがいっぱい。 みんな歓声をあげてお替わりしたが5杯が限度。 そんな状態で遊べるわけもなく花壇のヘリに腰掛けてうなっていた。 50数年前といえば、弁当を持って来れない子がいて、それを解消するために 給食が始まったくらいだから、味なんて二の次。 ミルクは脱脂粉乳で今だったらとても飲めない代物。 それを腹いっぱい飲んで、動けなくなってしゃがんでいたのだが、 休みの終了のサイレンがなってもすぐに立ち上がれず、のろのろと教室に戻ったが全員遅刻。 教師から叱られたが、とにかく体を動かそうとすると戻しそうになるため難儀して着席。 その時間の苦しかったこと。 給食というと私が大変だった、そのことを思い出す。
お礼
ああ、脱脂粉乳ですか! 記憶を辿れば私も小学校1~2年の頃は飲まされた世代かも知れません。 やがて牛乳瓶になりました。 確かに微妙な味でしたが、こういうものかという感じでしたね。 今よりは確実に食に飢えていた時代だったので、歓喜するのは当然ですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1206/4687)
私が小学2年の時だったので30年以上前のことですが、通っていた小学校の給食室が平日の午前中に火災で焼失。 この日の給食は「おかずも焼失した」ということで急遽パンと牛乳を調達して食べる状態になりました。 私が住んでいる地域には大手製パン工場があって隣町には大手飲料メーカーがあるのでパンと飲み物は何とか調達できたようです。 平日だったので小学校では生徒が授業を受けている途中だったのですが、この日は教師から事前に「近いうちに火災による避難訓練がある」と聞いていたので火災報知器が鳴った時は「訓練だ」と思って決まり通りに行動したら本当に火事だったのでビックリするとともにいまだに忘れられない記憶となっています、
お礼
それは大変な経験ですね! 焼失ということは、当分の間は素朴な給食ということになりますね。 >「訓練だ」と思って決まり通りに行動したら本当に火事だった 訓練にしては消防車も来ているし煙も出ているし・・・みたいな感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
給食室でコッペパンまで作っていた小学校ですが、ある日パンが異常に酒臭い。 何だなんだと大騒ぎになって、食べられない子が続出。塩を入れ忘れたのだとわかりました。醗酵させたその味だけだとお酒と同じなのね。
お礼
ああ、なるほど、塩は何かを抑制する役目があったのでしょうか・・・ 酒まんじゅうというのは普通に売られていますが、それのパンバージョンという感じですね。 子供には刺激が強すぎます。 回答を頂き、ありがとうございました。
- CBkochann
- ベストアンサー率19% (131/684)
昨日、子供が通う小学校の給食が、 ・自分で作る塩むすび ・カンパン ・牛乳 だけだったそうです。もちろん、緊急事態ゆえの変更でした。 原因は、突風で給食センターの窓ガラスが割れて作ることができなかったそうで…。
お礼
>自分で作る塩むすび 自分で作るというところが、またいいかもしれませんね。 給食は「食育」という側面を持っていますから、そういう経験は記憶に残りますね。 “自分で作って自分で食べる”とまた格別かも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
想定外と言うか作る側がおいしく食べるということ自体を分かっていなかったらしく予想を裏切るものが出てきたことはあります。 ・一度だけ「ラーメン」が出るというので皆楽しみにしていたら、おかずの大きな容器に人数分の麺とスープと具が初めから入っていて(しかもスープは中華スープではない)、取り分けるのが大変だわ麺はふかふかに伸びてるわで大変でした。 ・冬に油を使った料理の油がロウのように固まっていることは普通でした。これが口の中にへばりついて気持ち悪いのなんの。保温や保冷という発想自体がなったんですね。
お礼
ラーメンですか? 私の時代も麺が出ましたが、「ソフト麺」といって1人分ずつ袋に入っていましたし、汁もお椀に入って配られました。 仰る状態のラーメンは、麺汁という感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
30年ほど前の話です。 うちの中学の給食は近くの小学校でまとめて作られ、毎日トラックで運ばれてきていたのですが、ある日大雪(首都圏なので滅多に大雪は降りません)でトラックが横転。 その日の給食は牛乳と、画像にあるようなコッペパンのみでした。 被災地の給食が一日も早く再開されますように。
お礼
ああ、そういう不測の事態というのはありますね! 給食は「食育」という側面も持っていますから、そういうこともあるという教育はできますね。 被災地の給食は火急の課題ですね。 福島の場合は、材料を吟味しないと大変なことになります。 回答を頂き、ありがとうございました。
- mikinon
- ベストアンサー率56% (613/1076)
給食ではありませんが、高校の時に土曜日午後授業(試験だったか?)があるのに、食堂に連絡がいっていなくて、パンも食材もほとんど用意がなく、パニック状態になった事があります。 学校近くにはコンビニが一軒のみ。菓子も含めて、コンビニの食品が一掃。 一部生徒は遠征し遅刻、一部生徒は飢えた目で教師を睨むとかとか。
お礼
意外とあり得そうな事態ですね。 食べられなかった生徒は試験の結果は惨憺たるものかも知れませんね。 腹が空いては戦はできぬ・・ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
給食のおかずの皿に、あんこのカタマリがどかんとのっていたこと。 しかも、その日は月に何度かしかない米飯の日でした。(普段はパン) パンだったら、塗って食べることも出来たと思うんですが・・・。
お礼
それはきっと、“皆でおはぎを作ってみましょう”の日だったのではwww ・・・というのはともかく、バックヤードでの連絡ミスっぽいですね。 普通だったら、できあがった給食は(生徒に出す前に)校長先生のところに行って試食してもらうと聞いたことがありますが、そのチェックも素通りだったかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
私もずれてますが.. 給食お休み、「お弁当の日」に、 持参出来なかった子には、 食パンとジャムと牛乳が無償で 渡されていました。 今になり、「いつの?」と思います。 余りものなのか、当日少し用意して あったのか..。 今の子は、持参出来ないなんて 許されないので、コンビニ弁当を 容器移し替えただけ、とか サンドイッチをそのまま持参、 なんて事があるそうですねー。
お礼
>今の子は、持参出来ないなんて許されないので、コンビニ弁当を容器移し替えただけ、とか サンドイッチをそのまま持参 そういう「お弁当の日」というのがあるんですか? 当然作れない家庭があってそういう事情もあるかと思いますが、コンビニ弁当の詰め替えというのもちょっと考えてしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
大変では無いのですが・・・ 小学校の時にいつものように私が授業中に木造校舎の廊下で立たされてると、野良らしき犬が1頭校庭を歩いているのに気付きました。 他にすることも無くボーっと見ていると、犬が別棟になっていた給食室に入っていき出てきたときにはパンを1個銜えているのが確認できました。 オチはもう読めていると思いますが、給食の時間に私のクラスのパンが1個足りなくてちょっとした騒ぎになりました。 昭和ってのんびりしてましたね・・・。 あ、騒ぎは唯一事情を知っている(であろう)私がパンを辞退することで収束しました。 善意からでは無く、他のパンも犬が舐めているカモと考えたため・・・悪!^^;
お礼
犬とパンで思い出しました。 小学校1年の時、給食が始まると担任の先生が、“うちの犬はパンしか食べないので、パンを床に落とした子はここに入れるように・・”と言いながらおもむろに大きい缶を前に出しました。 量的に食べ切れない生徒がいるだろう、という先生の配慮だったわけですが、瞬く間に缶がいっぱいになることがあって、そんなに落とす生徒がいるのかよ・・と思ったものです。 わざと落とす生徒が続出しました。 クラス替えで先生が変わると、床に落としたら用務員室のストーブであぶってくるように・・と変わりました。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
なるほど、トマト入りみそ汁とミネストローネですか! 奇抜なメニューですね。 今同じものが出たら、当時子供だった人たちはどう理解するでしょうね? なーんだ、ミネストローネだったじゃん・・となるのでしょうか・・ 今でも、みそ汁にトマトという具材はお目にかかったことがありませんが、当時は栄養を考えた末の苦心策だったのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。