• ベストアンサー

学校給食ってどこがバランス良いの?

中学生です。管理栄養士か薬剤師を志していて、今は栄養学に興味があります。 本題ですが、わたしは学校給食のどこがバランスが良いのか分かりません。 わたしたちの学校で出る給食の例です。 ★五目ごはん ★薩摩芋のコロッケ ★牛乳 ★オレンジ ---- ★スパゲッティミートソース ★かぼちゃサンドフライ ★ゼリー ★牛乳 ---- まず、明らかに糖質が多いと思います。 もちろん、ご飯、豚汁、ゴーヤーチャンプルー、みかん、などといった少しはバランスの良い食事もたまに出ますが、それはそれで炒め物の油が多いです。 なぜたんぱく質などは基準値があるのに炭水化物はないのでしょうか? かぼちゃは緑黄色野菜で数えている、とはいってもかぼちゃの主成分は炭水化物ということは栄養士さんはご存知のはずです。 ビタミンなどが多く含まれているかもしれませんが、過剰に炭水化物を摂取していると思います。 それにデザートまでつけたら恐ろしいです。 よく「中学生は成長期で部活もあるのでエネルギーが必要です。」など書いてありますが女子の場合はだいたい成長期は終わっているというわけじゃないですが、ピークは過ぎています。それに、部活に入ってない生徒だってたくさんいます。 また、わたしたちの学校はコロッケや炒め物がとても油っこいです。 お皿に飲めるくらいは油が残ります。これじゃあカロリーオーバーになりませんか? これはもう少し上手く油切りしてください、と問い合わせした方が良いのでしょうか。 それから学校だよりの方で「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」と書いてありました。 これは本当でしょうか?本当だとしたら恐ろしいと思います。朝食、夕食があるのに何故半分も摂取させるのでしょうか? 今の学校給食の制度というか、それはなんだか学校でしか栄養が摂取できないみたいに考えている感じがします。お家でだっていくらでも栄養は摂取できます。「給食を食べないと必要な栄養が・・・」などと言い過ぎな気もします。確かにお菓子ばかり食べる子もいたりしますが健康ブームの今、保護者の方は栄養を考えてご飯は作ると思うのです。 何か意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

管理栄養士です。 確かに質問者さんのあげられた献立では「ちょっと・・・」という印象を持ってしまいますね。 NO4の方のリンク先にあるとおり、学校給食の栄養量は文部科学省からの通知で決められています。  (炭水化物の記述がありませんが、たんぱく質、脂質の目標が決まれば炭水化物の量も決まります。) この栄養量をもとに栄養士が献立を作成しますが、現実には、栄養士によって給食の内容は全然違います。 栄養士とはいっても一人ひとり違う人間なので、献立にはその人の特徴がどうしてもでてしまいます。  (いてほしくはないですが、必要なエネルギーを確保するのに脂質で調節するのが好きな人とかいるかもしれません。) 公立小中学校の給食は市町村の責任で行われていますので、今の献立を改善してもらいたい場合には、市町村の教育委員会に意見を届ける必要があります。 そこまでしなくても直接栄養士へ給食の感想を伝える機会があるといいんですけどね。 県に伝えても、「市町村の責任でされることなので、県から指導することはありません」という回答が返ってきますよ。意見を伝えることぐらいはしてくれるかもしれませんが。 学校給食の目標エネルギーは1日の1/3が目安になっていますので、「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」というのは、書き方がおかしいのだと思います。 ただし、ミネラル、ビタミンの一部では、1日の必要量の1/2を目安にしているものもあります。 これは、日常の食生活で不足しがちな栄養素に関しては、給食で多めにとれるようにしているからです。 「朝食、夕食があるのに」といわれる質問者さんは、朝もしっかりバランスよくたべておられるでしょうが、今は大部分の家庭でバランスの悪い朝ごはんになってしまっています。 その食事バランスの悪い家庭のフォローをするために学校給食はあります。 大部分の家庭でバランスのよい食事ができるなら、学校給食は必要ないかもしれませんね。 『健康ブームの今、保護者の方は栄養を考えてご飯は作る』 と思われるかもしれませんが、「健康ブームにのっている人=健康な生活ができている」とはならないのが現実です。 考えて食事ができるはずの大人の食生活も問題になっている現実があります。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~市町村の方に意見は届けた方が良いのですね! わたしの住んでいる市町村のHPはあったか分かりませんが探してみます。 書き方がおかしいのですかね?;それとも本当なのか・・・。 大部分でバランスがとれない食事をしているのですか? でも給食を食べない子ほど筋肉あるし運動もできるんですよね・・・。 食べる子ほど出来ないしなんかぽっちゃり系というか・・・。 今は食の国際化が進んでますし外食も多いですからね・・・(でもヘルシー系のお店も増えてきていますが) ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

学校給食の栄養所要量の基準は、下記文部科学省のとおりです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/05/03053003.htm 現在の食事摂取基準はこれだけ摂れば良いという充足率という考え方はなくなりましたので、 基準が絶対ということはなく地域により目標量は異なるかもしれません。 そこのところは栄養士さんに聞いてください。 献立は、予算も関係してきます。 集団給食において毎日の献立が違うのできっちり同じ栄養量を摂ることはありません。 数日の平均値が目標量に近ければいいのです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/05/03050303/001.htm 中学生は成長期で組織成長はまだ続きます。 エネルギー付加量も必要で、大人と同じ栄養量ではないんです。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地域によって目標は異なるんですね。 地域ごとに体型が違うのが分かる気がしてきました(^^;) >エネルギー付加量も必要で、大人と同じ栄養量ではないんです。 これはもちろん知っています♪ ご回答ありがとうございます。

回答No.3

学校給食の献立はたいてい1週間のスパンでたてられています。 その日その日の給食が糖質オーバーしていたり、そうでなかったりで1週間を通してバランスよく取れるようにたてられていると思います。 穀類。魚類。芋類と。大まかではありますが摂取すべき量も市町村で決められているようです。 「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」 というのは私もおかしいと思います。 一般的には給食は昼食であっても、1日の1/3のカロリー摂取を目標としていると思います。 ただ、献立も調理法もその学校給食を担当する管理栄養士さんによって特徴が出るらしいので問い合わせてみてはどうでしょう。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・市町村で決められているんですね。 でも1週間の流れをみてもやっぱりわたしの学校は糖質が過剰です(^^;) 給食のカロリーについてはやはり変ですよね・・・。 問い合わせてみようと思います。 ご回答ありがとうございました^^

noname#38651
noname#38651
回答No.2

ちょっと怖いです。 私の学校もカロリー高いですよー。 多いときは700オーバーします。 小中給食なんですが、流石に…と思います。 また、給食についても、 「ご飯と牛乳なんて合うはずがない」「パンも牛乳もまずい」等という意見が出ているぐらいです。 確かにご飯と牛乳は相容れないものだと私も思いますし、私自身遺伝的に牛乳を飲むとお腹が張る(便秘状態になる)ので飲みません。 けど、脂っこいのは嫌です。 中学3年生にもなると、だんだんと「脂っこいもの拒否時期」になります。 私もあまり脂っこいものは昔のように食べれません。 他の女子も、「気持ち悪い」といって男子にあげてます。 やはり、多少でも意見を言う方がいいと思います。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多いところでは900オーバーするところもあるみたいですね(^^;) 牛乳は必ず出すように、と義務付けられているとは聞いてないので無くしても良いと思うのですがカルシウムなどを摂取するには手っ取り早いんですかね・・・。 脂っこいものはわたしも勘弁ですね(^^;) なんだか喉のあたりに違和感がするし、それに胃が重くなるので・・・(胃下垂なので余計に・・・) 意見、一応言った方がいいですよね。 送ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました^^

noname#163144
noname#163144
回答No.1

栄養士コースの大学生です。 私の地域の中学生用献立は、栄養摂取基準については、日本人の栄養所要量などを参考に、 エネルギーは一日の3分の1と決めています。 芋類なども標準量として一応決まっています。 が、芋類は少し多めにしています。 なぜなら、食事調査で、家庭で芋を摂取する機会が少ないことがわかったからです。 芋の炭水化物量・カロリーは主食のおよそ半分程度ですし、給食で食べるぶんでは問題ないのですが・・・。(多く食べる場合は主食のグループに分けられます) 「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」 これは明らかにおかしいというか、どういう趣旨でそうなったのか疑問です。なぜそうなったのか私ではわからないのですが・・・。 それが中心となっていれば、質問者様のおっしゃるように「糖質の多い献立」が出来上がっても不思議ではありませんねー。 そしてそれが今おっしゃる根本の問題となっているのだと思います。 保護者のほうから学校へ意見を申してみるよう検討なさってはいかがでしょうか。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 芋などの基準量は決まっているのですね。 でも前の給食では「雑炊・バナナ・薩摩芋1本」というような給食がありました。 いくら雑炊とはいってもそれに+バナナと薩摩芋1本は少し多いですよね・・・;? 他にもカレーうどんとじゃがいものコロッケ、バナナ、ゼリーなんて献立もあるんですが・・・。 もしかしたらこんな変な給食なのはわたしの県だけなんでしょうか?; 一応沖縄県の者なんですが・・・・メタボ全国1位の証拠なんですかね・・・。 親には言ってるんですが親はそんなことどうでもいい感じで言いませんね・・・。 メールアドレスなどあれば意見を送れるんですが、そんなものないみたいで・・。 県の方に送ったら届かないんですかね~; ちょっと頑張って見ます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A