- 締切済み
病気の家族との向き合い方の相談です
私は現在短期大学に通っている20歳の女です。 今年の6月から検査を重ねた結果、四十代後半の母親が悪性の肺がんと診断されました。 母には喫煙歴がなかったので、本人も含め家族皆(父と一人暮らしの姉がいます)思いも寄らない事でした。 現在はセカンドオピニオンを聞く為に自宅で待機していて、具合は悪いのですが何とか普通に生活ができる状態です。 そして私の事なのですが、私は5年程前からパニック障害にかかっており、短大は前期だけ通いその後1年半休学しました。 今期から復学し、まだ治療中ですが家でも勉強できる位に体調が良くなってきたので、休学中支えてくれた母はとても喜んでいました。 ですが現在母の前では普通にしていられるのですが、大学にいる時、昼休みなどに母の寝ている姿を思い出してしまって、泣き出したり、いけないと思っているのですがODをする様になってしまいました。 友達には心配をかけたくないので家族の事は言っていません。 私が通院している病院の先生には言う事になると思いますが、先生が新しくなり、その先生はあまり信頼できなさそうです。 ある時大学の先生と軽く会話をしていたら、堪えきれなくなって母の事を話してしまいました。 そうしたら 「親は子どもより先に病気になるのだから貴方が強くならないといけないよ」 と仰って励ましてくださいました。 しかし母が弱っていくのを見ると、無力な自分の存在がちっぽけに思えて悲しくなります。母が私に謝る度に「私」ではない人間だったらもっと母の支えになれるのに、と苦しくなります。 母は私には普通に短大に通ってほしいと言っています。 私は小・中学校と不登校で高校も通信制だったので、学業に専念している私を見る事が母の希望で、私もそれに応えたいのですが現在上記しました状態です。 母の前で泣いたりはしませんが、いつか号泣して母を困らせてしまいそうです。自分が正気でなくなりそうで恐いです。 パニック障害自体は治ってきていると思いますが、家族には散々迷惑をかけてきたのでこれ以上自分の事で母を心配させたくないのです。 漠然としていますが、精神的に強くなるにはどうしたらよいのでしょうか? お教えください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miomu-om
- ベストアンサー率52% (57/109)
こんばんは。 私は うつ病とパニック障害を持つオバサンです。 あなたより 少し歳下の子供がいます。 昨年、母を病で亡くしました。(こんな話でごめんなさい) つい2週間前までスイミングに通っていた母が、寝たきりになってどんどん衰弱していく姿を見るのは 本当に辛かったです。 でも、私の顔をみると嬉しそうに 途切れ途切れオシャベリするので、毎日実家に通いました。 やっと入院する病院が見つかり 今度は毎日面会に行きました。 「娘っていいわねぇ」と喜んでいました。 毎日の『会話』が今思うと 全て宝物です。 特別な支えなんて 構え無くていいんですよ。 日に日に弱って行く母は、自分がどうなるのか解っていました。 泣きました…一緒に。 一人より 二人で泣いた方が、温かいです。 あなたが お母様のことを思い、ずっとではなくても寄り添ってあげるだけで お母様は嬉しいと思いますよ。 あなたでないと、駄目なんです^^ 強くなる方法は、今は考えなくてもいいんじゃないかな…。 あなたはもう 充分頑張ってらっしゃるから、これ以上 強くなったらパンクしちゃいます。 逆の立場で もし、私の子供が私の病気のために頑張り過ぎてたら、ツラいです。 隠していても 親はお見通しです。 もう一度周りを見回してみて下さい。 あなたの心の内を 話せる人がいるかも知れません。 御自分の体も 大切になさって下さいね。
前のお二人の回答とは違うので、oac0brookさんを混乱させてしまうかと、気にしながらなのですが・・。 oac0brookさんは、もう充分頑張って、無理をしているとお見受けします。 パニック障害にかかったことのある娘さんが、普通に振舞おうとする姿に、お母様は、逆に心配されているでしょう。 >母が弱っていくのを見ると、無力な自分の存在がちっぽけに思えて悲しくなります。母が私に謝る度に「私」ではない人間だったらもっと母の支えになれるのに、と苦しくなります。 どんな人でもそうです。誰でも、皆同じです。 >母の前で泣いたりはしませんが、いつか号泣して母を困らせてしまいそうです。 泣いていいんです。困らせるほど泣いていいんです。お母さんと一緒に泣いて。 >これ以上自分の事で母を心配させたくないのです。 普通に振舞おうと頑張るあなたに、お母様は心配ですよ。 >精神的に強くなるにはどうしたらよいのでしょうか? あなたはそのままでいいんですよ。 普通に振舞って、耐えている姿に、「随分強くなったのね、これなら大丈夫ね」と思えることができれば、お母様は安心でしょう。 でも、パニック障害がなかったとしても、まだ二十歳の娘です。 今のあなたが、時にはお母様に支えられてもいいんです。 ODには気付かなくても、あなたの心は、お母様にはお見通しだと思うんです。 無理をしている娘を見て、感謝の気持ちと同時に、申し訳ないと思われ、とても心配されるでしょう。 思いをそのまま出して、目の前で号泣する娘を見ても、同じなんです。 でもそのほうが、お互いずっと近づけ、自然と笑顔も出てきて、大事な時間を過ごせます。 この先長い人生を生きるあなたに、安心出来る何かは、お母様は御自分で見つけられると思いますよ。 無理をせず、あなたは今のあなたのままで。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 回答してくださってありがとうございます。 様々な回答を参考にしたいと思っておりますので、hime14さんの御意見も大切な回答です。お気遣いありがとうございます。 hime14さんの誰でも皆同じ、泣いてもいい、というお言葉に救われた気持ちです。 肩の荷が降りて気持ちが軽くなりました。 これから母は入院して治療が始まる事になるので、これから更に母の気持ちは辛くなっていくと思います。でも、時には母に甘えてもいいかな?と思うようになりました。 自然に笑顔が出てくるように母を支えながら、色々な人に支えてもらいながら、過ごしていきたいと思います。 hime14さん、回答してくださってありがとうございました。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
がんに関しては医者の技術や薬、手術器具などがさまざまな発展があります。 しかし、患者の心構えだけは進歩していないと思います。 原因は喫煙だけではない肺がんであるお母さんの場合、ガンを大きくさせずに長生きするためには、楽しい会話などをして笑い声を出すこと、自分がやりたいと思っていたことをやって楽しみを持つことが、まず最初に勧められることだと思います。 周りの人との触れ合いにおいては、悲しみの感情などは一切持たず、「おはようございます」と「お元気ですか」の声がけを忘れないでいたら、ガンにも負けないと思います。 悲しげな心を持っていてはあなたのことをすぐ察知しますので、あなたの注意が一番大事に成ります。 肺がんの手術も今は短時間で出来る様になっていますから、あなたが心配したり、悲しんだりする理由は見つけられないと思いますよ。 精神的に強くなるには、上に書いたように、毎朝の明るい元気な顔で「おはようございます」と「元気ですね」を言えるようになることです。 肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込めたら、揺らぐ心を安定した心に変えられます。気を込めるのが判らなければ「臍下の一点」とだけ、呟いても良いと思います。 お母さんのためにも、家族の方たちは悲しい心を持たないようにして、常に元気な気持ちでいることです。 薄情に聞こえるかもしれませんが、余命3ヶ月と宣告された義弟の家族に教えて実践してもらいました。 常に元気な家族でいるのは難しかったのでしょうが、三年近く生きていました。 医大の主治医も患者の気持ちの持ち方で、長生きできたんだと思いますと、葬儀の晩に言ってくれました。 常に義弟の周りでは笑い声がいっぱいだったとか。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 d194456さん回答してくださってありがとうございます。 お医者様の話によると母のがんの病巣が治療が難しい所にあるという事だったので、私が不安になりすぎているのかもしれません。少し肩の力を抜く事も大切ですね。 d194456さんが仰しゃるとおり言葉と笑う事の力は大きいと思います。 母は今まで仕事が趣味のような人間だったので何か楽しくなれる事を探してあげたいと思います。 ご家族の方のお話もしてくださってありがとうございます。 d194456さんの義弟様とご家族の方の御経験を参考にさせていただきたいと思います。 母の周りが笑い声で溢れているといいなぁと願うばかりです。
- aiueo0427
- ベストアンサー率33% (200/595)
辛い状況ですね。お気持ちお察しします。 大学の先生にアドバイスされたように、心の強さを持つことって、生きて行く上で必要なことだと思います。 ただ強くなるのって簡単ではないと、私自身は思います。 強くなるよりは、今の状況の考え方を変えていくのが望ましいと思います。 まず、質問者さんは自分の辛いことを、自分で抱え込んでしまってると思います。 お友達に心配かけたくないとのことですが、もっとお友達に頼っていいんじゃないでしょうか。 お友達が質問者さんの立場で、お友達が何も話してくれなかったら、どう思いますか? 心配かけてもいいんですよ。人は独りじゃ生きていけないんですから。 心配かけることもあれば、心配かけられることもあります。 そうやって、助け合って生きて行けばいいんです。 お母様のことを1番に考えるのなら、泣きたい時は家族以外に頼って、お母様の前では、笑顔でいることが、お母様も喜んでくれると思いますよ。 お母様は、質問者さんが居てくれることが1番の幸せだと思います。 お母様を支えてあげられるのは、質問者さんじゃなければダメなんですよ。 もっと自分に自信持って。 迷惑をかけてきたと思うなら、迷惑をかけないようにすればいいだけのことです。 あと、病院の先生のことあまり信頼できないとのことですが、なるべく早めに話してみた方がいいと思います。 ODしなきゃならないぐらい辛いってことでしょうから、事情を話した上でお薬のことに関して、先生に判断してもらって下さい。 私自身もダメな人生を送ってきました。 今、お母様のために何ができるのか、そして質問者さんが後悔しないようにするためにできることを探してみて下さい。 決して強くなることが1番だとは思いませんよ。 辛くなったら、またこのサイトにおいでよ。 独りで抱え込んじゃダメだからね。
お礼
aiueo0427さん回答して下さってありがとうございます。 温かい励ましのお言葉が心にしみて涙が出ます。 aiueo0427さんの仰しゃるとおりで、一人で抱え込みやすい性格だと指摘される事が多いです。 以前病院の新しくなった先生に 「貴方の荷物は持てません」 と言われ、それは患者が先生に依存しないように言ったのかもしれませんがそれから更に人に頼ることに臆病になっている所があります。 ですが、友達が同じような状況になったら私は友達の力になりたいと思います。 なのでこれから少しずつ周りの人に頼ってみます。 どういった反応をさせてしまうか少し不安ですが、ちょっと荷物を貸す位の気持ちでいようと思います。 病院の先生にも薬の相談をしてみようと思います。 aiueo0427さんの回答を呼んでいて、私がしっかりしていられる事で母が安心できたら私も幸せなのだと気付きました。 母が安心して治療に専念できるように支えていきたいと思います。 aiueo0427さん、本当にありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答してくださってありがとうございます。 miomu-omさんは昨年お母様を亡くされたのですね。 私のために辛いご経験をお話ししてくださって有り難く思います。 私も母が何事もなく、普通に過ごしていた頃をただ懐かしく思うばかりです。 最近は、母と私が受けた講義の事や友達の事等を色々話して喜んで話を聞いてくれます。 母も病気の事で色々と不安になっているので、話をしながらお互いに励ましあっています。 miomu-omさんが仰しゃるように、会話というものがどれだけ大切なものなのかが身に沁みます。 周りの方への相談の事ですが、私の質問の時と違う先生に今までの事を話してみました。 その先生は私と同じようなご経験をなさった方で、親身に話を聞いて下さいました。 いつでも研究室に話に来てね。と言葉をかけていただきました。 体調が悪い事を黙っていても余計に母を心配させてしまう事になってしまうので、自分の体調の事も考えようと思います。 miomu-omさんの回答を読んで、落ち着いて気持ちを持てる様になりました。 本当にありがとうございました。 miomu-omさんも、お体にお気をつけください。