• ベストアンサー

一歳の姪っ子が牛乳・卵アレルギーに・・・

こんにちは!自分はパパではないのですが、パパのうちではパソコンがないので、代わりに‘おじさん’の自分が質問させて頂きます。今日、血液検査で1歳の姪っ子が牛乳と卵のアレルギーだと判明しました。ママもとてもビックリしていますし、自分もちょっとショックでした。「牛乳アレルギー」と言っても、どこまでダメなのか、お菓子の成分によく書かれている「乳成分」「乳化剤」など、乳成分は全部駄目なのでしょううか?アドバイスよろしくお願いします。経験者の方(ママさん、パパさん)、専門家の方、大歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

その子の状態によって、どこまで駄目なのか違うんです。 食事制限のさじ加減が難しいのは、その辺が一律にこうって決まってないっていうのもあります。 例ですが、火の通っていないのは駄目でも、「体調が良い時に、完全に火が通っているのが微量に混ざってるくらい」だったら、大丈夫なこともあります。 その食品は、火が通っていても、微量に混じってても駄目なこともあります。 一度でもそのアレルゲンの食材を調理した調理器具で、その子の食事を作るのも駄目って場合もあります。 牛乳なら牛肉、卵なら鶏肉など、そのアレルゲンの親も駄目なこともあります。(卵と鶏肉は別々のアレルギーらしいですが、卵アレルギーの場合、鶏肉もアレルギーが出ることは多いみたいです) 例えば鶏肉も駄目な場合、チキンエキスも駄目で、鶏肉と一緒に煮た野菜でも湿疹が出ることがあります(うちの子の例)。 ということで、どこまで駄目なのかは、本当に1つ1つ確認していかないと分からないので、大変です。 うちの子は、小麦と卵にアレルギーがあると言われましたが、食べなければOKでした。(卵を調理したことある鍋で、子供の食事を作るのはOKでした)でも鶏肉で湿疹が出て、鶏肉と一緒に煮た野菜でも湿疹が出て、鶏肉料理は我が家から追放されました。 でも、永遠にその状況が続くとは限りません。 私自身が牛乳アレルギーでしたが、2歳半から「1日1滴ずつ」から慣らし始めたようで、大人になった現在は乳製品は完全にOKです。 小麦と卵のアレルギーだったうちの子も、マヨネーズや卵100%の料理(玉子焼きなど)は食べさせてませんが、一部に卵が入っていそうな料理は少量なら食べられます。 何でも食べられるようになる日を夢見て、頑張ってくださいね>姪っ子さんと家族の方。

miso-03
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。すごく温かいお言葉、ありがとうございます。卵アレルギーでも、食パンぐらいなら大丈夫かも知れませんね。うちの母(この子の祖母)も、あまり神経質になり過ぎるのも良くないと言っています。医師は、しばらく卵・牛乳を止めておいて、3ヶ月くらい後にまた来院するようにと言われたそうです。少し様子を見てみるようにします。  普段、ほとんど料理をしないママが寒天を買って来て、ゼリーを作ってあげたそうです。何だか心がホッとしました(余談です、すみません・・・)。

その他の回答 (4)

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.5

息子がアトピーで卵がダメです。 アトピーは血液検査で出たからといって必ずなるとは限らないと息子が診てもらっている医者に言われました。なので、そこでは血液検査はしてもらいません。 牛乳や卵はいろいろな物に入っているので、注意しないといけませんね。私も買い物の時には、表示を細かく見る癖がつきました。最近は、ちくわとかでも卵を使っていないものもありますから、気を付けて見て下さい。うちの息子は卵が少し混ざってるくらいは大丈夫のようですが、保育園で間違って食べてしまった時は、湿疹が出てしまいました。 他の方も書かれている様に「ダメ」の程度は個人差がありますから、先生と良く相談しながら、少しずつ試していくしかないと思います。 外食をされる時は、大丈夫かなと思っても、お店の人に確認することをお勧めします。今までに、コーンスープや鶏の唐揚げに卵を使っていると言われたことがあります。 余談ですが、息子のおやつにホットケーキを卵抜きで時々作るのですが、卵の代わりにバナナをつぶして入れると美味しいです。息子も大好きです。良かったら、お試し下さい。 あと、皮膚を清潔な状態にして、保湿に気を付けて下さいね。医師からは、洗濯の時に洗剤を少なめにする or すすぎをいつも以上にすることを勧められました。洗剤が服に残っていると良くないそうです。 質問に対する直接の答えにはなっていませんが、何か参考になればと思います。

miso-03
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。大変参考になりました。先日、この子の祖母がかぼちゃスープを作ったのですが、それには牛乳を入れなかったので、自分達には少し物足りなかったのですが、赤ちゃんの為だから仕方ないですね、一番辛いのは赤ちゃんですもんね。肌を清潔に保つことが重要なんですね。洗剤の使い方にも気を付けてもらいます。それと、バナナ入りのホットケーキ、是非試してみたいと思います。

noname#7099
noname#7099
回答No.4

 うちの娘の卵と小麦アレルギーありました。8ヶ月の時に判ったときはショックでした。  卵を抜くのは結構簡単です。食品表示とにらめっこしているとちゃんと書いてあります。卵のアレルギーがある子は中耳炎になりやすい場合が多いようです。  うちの子は小麦を食べると目の周りがカサカサになるので、小麦をどんどん除去していき、最後に「醤油」の小麦にたどり着くまで除去してました。  卵は2歳半まで、小麦は1歳半まで除去していましたが、いつまで除去するかはその子の状況によりますよね。  姪御さんの牛乳はむずかしいかもしれませんね。普通の食品はOKで、加工されたもののほうが影響があるのかもしれません。専門のお医者様とよく相談したほうがよさそうですね。 HPみると、よく小児科で処方されている薬が多いので気をつけてください。 http://www.webseeder.net/fabc/medicine-05.html http://www.yakujien.com/Pages/k_milk.html  私の姉(大人)はセフゾン(セフィム系抗生物質)でひどい薬疹が出て点滴してもらって以来、医者いくたびに、「セフィム系はやめてください」って言ってますが、牛乳アレルギーがある、とは聞いていません。  アレルギーは侮ってはいけませんが、神経を使いすぎると長続きしません。卵と牛乳を除去しても、他の食品で十分栄養をとることができますし、ずっと除去食というわけでもないと思いますので、楽しんで食事してください。  これからの季節、皮膚が乾燥しすぎないよう保湿に気をつけてあげてくださいね。

参考URL:
http://www.yakujien.com/Pages/k_milk.html
miso-03
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。赤ちゃんは皮膚のケアも大切なんですね。じっくりあせらず医師の助けを借りながら(‘おじ’の自分も含めて)家族で頑張ってみようと思います。これからは薬にも注意が必要ですね。

  • lllll
  • ベストアンサー率26% (49/183)
回答No.2

安心してください。それは、病気じゃなくて、成長です。 お子さんの腸がまだ動物性たんぱく質に慣れていないためです。 血液検査はあてになりません。 見た目で元気なら特に対策不要です。 食べるとブツブツカサカサカユカユになりますか? アレルギーは意外ですがそのときの体調、精神状態がかなりきいてきます。乾燥した季節というのも大きいです。 風邪をひいたときなど弱っているときにプリンなどを食べさせると胃腸がびっくりしていきなり吐いちゃうかもしれませんが、元気なときならなにも問題ないです。 もしもそういう、なにか症状がある場合でも、 1日に食べる量を少しにして徐々に増やせば、 だんだん成長するにつれて、1日にたくさん食べられるようになります。 食品の成分まで気にするほどではなさそうです。成長中の子供は栄養がたくさん必要なので、医者の指示なしで除去食(こちらのほうが危険)などしないように。 ちなみに完全な除去食が必要な食品アレルギーと呼ばれる病気は、食べたとたんに重篤な呼吸困難を起こし心停止の危険に陥る病気のことです。

miso-03
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。大変分かり易いご説明、とても参考になりました。‘成長’の過程だということも分かり、安心しました。  姪っ子は中耳炎になり、その時に処方してもらった薬に「カゼイン」が含まれていて、その成分が牛乳にも入っていて、牛乳アレルギーだということが分かったという次第です。今まで牛乳や卵は沢山食べていましたが何ともなかったので、あまり心配しない方がいいんですね。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

牛の関するものと鶏に関するものです。肉も。 乳化剤の原料が植物性なら全く問題ありません。 ●卵除去するときの食品グループは 鶏卵、うずら卵、卵料理、魚卵、鶏肉、マヨネーズ、カステラ、ケーキなどの卵入りお菓子類、卵をつなぎに使った料理など ●牛乳除去するときの食品グループは 牛乳、育児用ミルク、牛乳の入った乳製品、バター、チーズなどの牛乳加工品、牛肉、牛乳の入ったお菓子類など 「除去食」で探して見てください。それから、生卵はダメだけど火を通せば大丈夫などの「程度」もありますから、完全な除去が必要かどうか医師に確認してください。

miso-03
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。「除去食」という言葉自体初めて聞きました。まず第一に医師と、その子のアレルギーの度合いを加味して相談してみるのが大切ですね。

関連するQ&A