締切済み 社会保険 アルバイト 2011/06/27 00:24 アルバイトの身分で社会保険に入って、2ヶ月半でアルバイト辞める…って非常識なのでしょうか? よろしくお願いします… みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 lolachan ベストアンサー率14% (5/35) 2011/06/27 00:33 回答No.1 何にしろアルバイトでも半年ぐらいは続かないと非常識と言うか恥ずかしいです。 本当なら一年。 質問者 お礼 2011/06/27 00:56 バイト自体は半年すぎてます。 あくまで社会保険に入ってから~ということですよ(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険その他(保険) 関連するQ&A 社会保険とアルバイト 私は19歳のフリーターです。 来週から新しく社会保険等がしっかりしているアルバイトを始めます。 それにあたって心配事が2つあります。 (1)恥ずかしながら前々回1ヶ月で離職してしまったアルバイト(社会保険加入)を履歴書に記載していません。 (2)不安で、いろいろ調べたのですが、被保険者証が必要なのでしょうか?探したのですが、なくしてしまいました。被保険者資格喪失確認通知証はありました。 (3)新しく働くアルバイトでの社会保険加入を希望していますが、(1)・(2)のことを踏まえると、新しい職場の方に伝えなければならないこと、持っていくべきなのはあるのでしょうか? 無知で、分かりづらかったらすみません。 結構、不安なので答えて頂けたら嬉しいです。 社会保険について はじめまして。お力を貸してください。 今回、正社員で新しく就職することが決まり、試用期間3ヶ月ということでしたが、1ヶ月と半月で契約を解除されてしまいました。 次の就職を探しているのですが、今回の仕事が1ヶ月半でおわっていることもあり、苦戦しています。 そこで、今回の就職はアルバイトとして職歴に記入しようと思っているのですが、フルタイムのアルバイトとして書けばいいと思っていたのですが、雇用保険はフルタイムで働けばかかるが、社会保険はどうなのかという疑問が出てきました。 1ヶ月半程度のアルバイトでも社会保険に入り、保険証はもらうものなのでしょうか? ご返信よろしくお願いします。 アルバイトの社会保険 アルバイトなのに社会保険料が引かれています。 今のアルバイトの職場は、もう何年も働いていて、月によっては30日近く働くこともありますが、ここ二ヶ月は8日程度しか働いていないのに、その内の3日分くらいの社会保険料を引かれて困っています。 社会保険適用されるかというのは、いつの労働時間に基づいて計算しているのでしょうか?去年のとか?少なくとも今や、今後は、日数的に8日とかしか行けなくなります。その会社で社会保険に入るようになったのは最近のことです。そのときは断れなかったのですが、今からなんとか非加入になることはできないでしょうか?ちなみに今までは親が全部払ってくれてました。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム アルバイトと社会保険について アルバイト勤務者の社会保険について教ええてください。 1ケ月当たり勤務時間が126時間を越えると、社会保険に入らないといけないという言い方を聞いたのですが、正確なところを教えてください。 雇用保険と労災保険は時間に関係なく会社として入っているようです。(雇用のほうは、当人も一部負担) 上記の言い方は、健康保険のことと思うのですが、126時間という決まりりのでしょうか。またそれは契約上の勤務時間か、実勤務時間か? また、そのアルバイトが、国民健康保険の場合、企業の健康保険に切り替ええるわけですよね。明るくない分野でして、この辺も教えてください。 アルバイトで社会保険… 今月に工場でアルバイトすることになって社会保険と雇用保険に入ることになったのですが、 それって必ず入らなくてはいけないものですか? もう少し経ってから入ってもいいのでしょうか? あまり社会のことが わからくて困っています:( 回答待ってます アルバイト 社会保険について 今年3月に職場を退職し、来年4月に再就職先が決まっておりますが、それまでの期間に短期で働こうと思い、来月から2ヶ月間のアルバイトに採用されました。 アルバイト先から雇用保険被保険者証を提出するように言われていますが、2ヶ月だけなので掛けなくても…と思っています。1日8時間、週5日間入る契約ですが、雇用保険は義務になりますか? また健康保険について伺いたいのですが、現在は以前の勤務先の保険を任意継続していますが、アルバイト先で加入する必要がありますか?そのまま保険の任意継続は出来ますか? 社会保険についての知識が浅く、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 20代 未婚 扶養家族なし アルバイトすると社会保険事務所にアルバイトしてることわかるものなのですか?? アルバイトすると社会保険事務所にアルバイトしていることはわかるものなのですか?? アルバイトを始めると、何か社会保険事務所に資料がいくものなのでしょうか?? 3月の扶養控除だけでしょうか?? アルバイト 社会保険 短期の直接雇用アルバイトをするのですが、その前に提出物として (1)雇用保険被保険者証(2)年金手帳(3)離職票を求められました。 今まで期間限定の派遣という形態での就業が多かったので、上記は求められませんでした。 社会保険等の問題と思うですが、上記は手元にありません。 一部直接雇用の別のアルバイトの際は社会保険加入をさせられましたが、何も提出しませんでした。 その時は給与明細の添付に雇用保険被保険者資格喪失確認通知書はもらいましたが… 短期アルバイト(1.2ヶ月)で保険加入は強制なのでしょうか。 3ヶ月ほどの派遣でも、上記やり取りは一切ありませんでした。扶養控除申告書くらいです。 自分が未加入でも良いでも可なら、雇用主に言うつもりですが、 義務の場合、(この会社だけなぜ?)どのようにすれば良いのでしょう。 短期間なので、手続きなどの時間がないので、スルーしたいのですが… 無知ですみません。ご返答お願いします。 かけもちアルバイト 社会保険 あるアルバイトで一週間に32時間、もうひとつのアルバイトで一週間に32時間を働いている人は世の中にたくさんいます。 それぞれのアルバイトで15万円づつ、月収30万円このひとは稼いでいるとするとき、 こうゆう場合、社会保険の加入ってどうなるんですか? また、これで3つアルバイトかけもちして、社会保険に強制加入する条件を3社とも満たすことがあったばあいはどうなるんですか?←このパターンは知り合いに昔いました。労働基準法に違反してようがしていまいが、お金に困ってて昼夜を問わず働いていました。当時は気にしてなかったんですが、いまになって社会保険とかどうしてたんだろう?って思って質問してみました。 回答よろしくお願いします。 アルバイトの社会保険 今私は大学生でアルバイトをしています。今年の5月から社会保険、雇用保険、厚生年金を取られるようになり、1~4月分もさかのぼって払うように店から言われました。 社会保険に入るようになったのは、店側からは「稼ぎがいいから」という曖昧な説明しか受けなかったのですが、社会保険事務所に尋ねたところ、社員の1日の労働時間の4分の3時間以上、かつ1ヶ月の4分の3日以上働いている場合に、強制加入になるということでした。これは給料の額には関係ないといわれました。 私の場合、社員の1ヶ月の4分の3日以上働く月もありますが、基本的には、1日の4分の3以上は働きません。ということは、社会保険に加入する条件には該当しません。「基本的には」というのは、夏休みなどの長期休暇の場合はこの条件をこえますし、前期、後期試験のある月は超えないということです。 また、これに似た質問がいくつかありますが、私は今所得税を取られるほどの収入はありません。とられても数百円です。 このような場合、すでに払った社会保険料は帰ってくるのでしょうか? アルバイトの社会保険について アルバイトの社会保険(年金、健康保険、雇用保険)について質問です。 アルバイトでも社員の勤務時間の3/4以上働いてる場合社会保険が強制適用みたいですが、給料から差し引かれてません。 1,雇用主に加入義務があると思いますが、社会保険に未加入ですので国民年金と国民健康保険に加入することになると思います。社員の勤務時間の3/4以上働いてる事実を証明しても年金と保険を自分で支払う必要があるのでしょうか? 2,アルバイトをやめたとき失業保険は貰えるのでしょうか? 3,社員の勤務時間の3/4以上働いてるという事実を何で証明すればいいのでしょうか? 4,社員の勤務時間というのは残業抜きでの時間でいいのでしょうか? 以上4点の質問お願いします。 アルバイト/社会保険 親の扶養を受けているのですが、初めてアルバイトで社会保険に入らさせられ、毎月のお給料から弾かれています。 この保険に加入するメリットはありますか? また扶養を抜けたくないのですが、どうすればよいのでしょうか。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 社会保険について。短期アルバイト お恥ずかしいのですが無知なため教えてください。 現在定時制の高校に通いながらアルバイトをしています。 8時間労働の週6、契約期間は3ヶ月です。 社会保険に加入させられ、現在(被保険者)と(被扶養者)の保険証を持っています。 こちらでは何も手続き等していないのですが、親の扶養から外れている状態なのでしょうか? 保険料は二重払いになっていることになるのでしょうか? 3ヶ月弱で契約終了になるのですが、払った保険料は一切戻ってくることありませんか? (進学するため他にアルバイトや仕事はしません) カテゴリ違いでしたらすみません*_* よろしくお願いしますm(_ _)m アルバイトを社会保険から抜いたり入ったりする作業 会社の社会保険、給与担当者です。 アルバイトの社会保険で困っていることがあります。 現場責任者の方針で、フルタイムで働くアルバイトが10名入社したとき、社会保険に加入しませんでした。 どうもその時は、2か月くらいの契約でやめてもらう予定だったようです。 しかしその後忙しくなり、契約更新をしました(1か月更新) しばらくフルタイムで働く予定だったので、社会保険に加入することを本人たちにも通知し、年金手帳の回収なども始めていました。 10人中3人は素早く提出書類を整えたので、先行で3人は保険加入しました。 ところが最近、仕事量がめっきり減り、その人達のシフトが大幅に減らされています。 今後も減る予測ですが、どうなるのかは誰も分からないといった感じです... 一度通告しているし、保険には入ろうと考えています。 このように、月単位で繁・閑が変わってくる仕事の場合、その都度保険から抜いたり、入れたりする必要があるのでしょうか? 結構面倒に感じます。 それと、今回のケースの場合、皆さんなら保険加入させますか? 詳しい方お願いします! アルバイト 扶養 社会保険 新しくアルバイトをしようと考えています。 年収は100万以下にするつもりなので所得税関連は問題ないと思うのですが、 税金関連を調べていてふと目に留まったのが、 「正社員の3/4以上の時間・日数働く場合は社会保険に入らないといけない」 というものと、 「月収単位でも年間130万を越えると想定されたら社会保険に入らなければならない」 というものです。 社会保険に入ると保険料が掛かったり扶養から外れたりするんですよね? (この時点で勘違いしていたら教えて下さい) 考えているアルバイトは、半年以内しかやらないつもりで年収は100や103万までは行きませんが 週3日9時間、や週5日8時間だったりするので、正社員の3/4以上ありそうなのです。 こういうアルバイトをやると年収が低くても扶養から外れたり新たな保険料を納める義務が発生してしまうのは 逃れられない物なんでしょうか? ちなみにアルバイトの募集要項にも「社会保険」という文字があります。 これは「待遇として社会保険加入も受け付けますよ」なのか 「この勤務時間で働くには社会保険には強制的に入ってもらいます」 のどちらなんでしょうか? 結局の所、今まで通り扶養に入ったまま新しい税金を払わずに済ませるには 週3~4日で一日6時間以内辺りで探さないとダメって事でしょうか? 極端な話、週5の8時間を3,4ヶ月ほどやって後なにもしない、でも扶養から外れないといけないのでしょうか? よろしければお願いします。 アルバイト社会保険 アルバイトで月17万円の場合会社が払う社会保険の合計はいくらでしょうか。 アルバイトの掛け持ち(社会保険) 現在、会社を退職して社会保険を任意継続をしており、アルバイトをしています。 新たにアルバイトを始めた場合、現在のアルバイトの勤務時間と新たに始めたアルバイトの勤務時間の合計が社会保険加入条件にある通常の社員の4分の3を越えた場合はどちらかの会社が社会保険を負担しなければいけないのでしょうか? 1箇所ずつのみだと越えませんが、2箇所の合計となると越えるのでそこが気になっています。 派遣からアルバイトへ・・・社会保険はどうなる? 9月上旬から期間限定で派遣社員として働いています。 2ヶ月未満の契約なので健康保険などには現在加入していません。 (夫の健康保険組合の被扶養者です) 10月末で派遣の契約は終わるのですが、1ヶ月ほど休んだ後、 12月からアルバイトとして直接雇用する形で働かないかという 話を派遣先からいただきました。 もしアルバイトとして働くことになった場合、今度は短期ではなく、 半年ほど働くことになると思いますが、 健康保険はこの場合どうなるのでしょうか。 (12月から新たに入ることになるのでしょうか?) 派遣・アルバイトと雇用形態も異なるし、一ヶ月ほどブランクも あるのですが、通算すると2ヶ月以上同一の事業所で働くことになる ので、社会保険について気になっています。 どうぞ宜しくお願いいたします。 アルバイト 社会保険 派遣のアルバイトで社会保険加入後の国民保険、国民年金の未払いについてお伺いさせて下さい。 社会保険加入後、それまでの国民健康保険料、国民年金の未払い額がある場合、その額はその後自分で引き続き支払っていくといった形になるのでしょうか? その場合、社会保険の健康保険、年金料 未払いの国民健康保険料、年金料を2重で支払う形になりますか? 【至急】アルバイトの社会保険。 現在、アルバイト生活をしている23歳です。 一昨日から始めたアパマンショップのアルバイトの件で、どうしても不安に感じることがあり相談させて頂きます。 アルバイトの募集内容に「社会保険完備」と記載があったので、今のアルバイト先に応募したにも関わらず、いざ採用されて入社してみると「アルバイトって社会保険に加入できないんじゃないの?」と店長(かなり若手)に言われてしまいました。店長が本当に無知だったのか、はぐらかしているかは分かりませんが、その一言で急に不安になり、話し合いの末、「長期に勤めたら検討する」と最後は丸く納めさせられました。 そこで質問ですが、社会保険加入の決定するのは、やはり店長なのでしょうか?それとも本社ですか?店長のみの決断だと、今後社会保険に加入できる可能性はゼロに近いと思います...。 それと、アルバイトの場合、だいたいどれくらいの期間勤務すれば、社会保険に加入できるものなのでしょうか。 一日中そのことを考えていて、仕事へのモチベーションもいまいち上がらず困っています。 (仕事内容は非常に好きなのですが)よろしくお願いします。 ちなみに今、6時間×5日勤務です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
バイト自体は半年すぎてます。 あくまで社会保険に入ってから~ということですよ(笑)