- ベストアンサー
因果応報って存在しますか?
父は4人兄弟なのです。上から2番目の伯母が身勝手で、父親(私にとって祖父)の貯金は騙しとり、自分の給料は使わずにためて、子供達が小さいときは兄弟に育てさせ、ミルク代やおむつ代も全て出させていたそうです。 父の兄弟は迷惑がりましたが、勝手に預けていったとはいえ子供に罪はない、としぶしぶ面倒はみたそうですが、その子供達は「おじさん達に世話になった覚えはない」と言う始末。小学低学年までは周りに迷惑をかけたそうですが覚えていないそうです。 そんな伯母ですが、今は兄弟の中で一番幸せ。病気もせず間もなく80歳です。 また、その子供達も順調で結婚し家庭にも恵まれ仕事の方も出世しております。 結局、迷惑かけた方が幸せになり、迷惑かけられた方は病気になったり大変です。 伯母をみていると「因果応報」って無いな、と思いますが存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> 因果応報って存在しますか? 存在しません。 “世渡り”のうまい奴が得をして、下手な奴が苦悶するように出来ています。 『因果応報』が存在したり、『神様・仏様』が存在するならとっくの昔にどじ狂って死ぬべき奴が“左団扇”で生きて人生を謳歌する一方で真面目にやってきた人が病に犯されどじ狂って死んでいきます。世の中なんてそんなものです。 “うまく”生きてください。“痩せたソクラテス”より“太った豚”が尊敬される時代です。
その他の回答 (4)
- FZR-250
- ベストアンサー率27% (56/201)
もうすでに伯母さんには報いがあるかもしれませんよ? こういった方って見栄っ張りが多いですからね。 見栄っ張りって隠すのが上手いし、自分の都合の良い所しか言いません。 私の周りでも自分自身にも因果応報だったなぁと感じる事があります。 そこで改める事が出来れば因果応報の結果も違うと思います。
お礼
回答有難うございます。 よくおわかりで!伯母は大したことないのに見栄っ張りです。 伯母の家族だけ幸せなんて本当に腹立たしい。消えてもらいたい気持ちで一杯です。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
伯母様が全くの他人(第三者)に迷惑をかけて生きていたとしたならば「因果応報」があったかもしれませんが、言わば、父親が娘の面倒をみるのはあたりまえだと思いますし、兄弟間で助けてやるのも当たり前の話です。 もしも因果応報があるとするならば、質問者さんの祖父のもう少し上の代がなにか悪事を働いた・・・ いやいや冗談ですよ(笑) 「親の因果が子に報い」なんて決まりセリフもありますが、やはりこれも身内での話では無いでしょうね。 でもまぁ、近しい先祖に「犯罪者」がいた家系は末代まで苦労すると思います。 これがいわゆる「因果応報」だと思います。
お礼
回答有難うございます。 伯母の場合、自分の親族を騙して裁判まで起こしてるんですよ。もちろん本人は負けましたけどね。 そんな人がのうのうと幸せに生きている世の中。 何を信じればいいんでしょうね。
「因果応報」というのはそもそも仏教用語であり、早く言えば、他人に対し悪い事したら必ず自分に報いが来るよとう「教え」です。 因果応報が本当に存在するかどうかと聞かれれば私は「無い」と思います。中にはどんなに他人に嫌われても、仕事が出来なくても、会社や人に迷惑をかけても、大恩人の命日を忘れても、のうのうと生きてるのがいますからね、私もそうゆう人間を知っていますが。まさに「憎まれっ子世にはばかる」で、憎まれる人程、社会の中でずるく生きて、長生きするんですね。そして「良い人」「誰からも好かれる人」が何故か早死にする。神・仏は考え方が逆じゃないのか?とさえ疑ってしまいます。仏教も宛てにはならんなぁと感じる時はそうですね。仏教の教えなんだから、逆にせいよ、と声を大にして言いたいです。
お礼
回答有難うございます。 私も自由にいきていきたい。 因果応報を考えていると心が痛くなりますから。
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
科学的根拠は何もないですが、あると信じたいですね。 私も詐欺にあったり、友人だからと信用していた人間に騙された(騙されたとはちょっと違うけど)など、色々とこいつらが幸せに死んでいくと思うと胸くそ悪いってことがありますが。 だからといって、自分が相手に犯罪になるような行為で仕返ししても意味がないので・・ こいつらは、絶対ろくな死に方しないわと思って放置しています。 自分の気を押さえるためにあると思って、自分の中で終わらせます。
お礼
回答有難うございます。 私も、「あると信じたいです!」
お礼
回答有難うございます。 >“うまく”生きてください。“痩せたソクラテス”より“太った豚”が尊敬される時代です。 おっしゃるとおりです。