• 締切済み

数ヶ月で会社を辞めてしまいました

こんにちは、開いてくださりありがとうございます。 愚痴っぽくなりますが、よろしければお付き合い下さい。 私は今年四月に新卒で入社し、今月頭に退社しました。 なぜ会社を辞めてしまったのかと毎日くよくよしています。 もっと我慢すればよかったのでは、辞めるくらいなら体壊すまでがんばればよかったのか。 今のこんな時代に、たった3ヶ月で辞めた人間をとってくれるような会社なんてあるのか。 などずっと後ろ向きに考えてしまいます。 次の仕事はきまっていません、決まるのかどうかこれから先が不安で仕方がありません。 私と同じように辞めた方、そのような方を見た、知っているという方。 他回答してみようかという方よろしければご意見をいただけますでしょうか。 この文章に意見も何もないとは思いますが、 相談できる人がおらず辛いのでお言葉をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.13

雇用保険その他、そこに3ヶ月いたという証拠が残るようなものはあるのでしょうか? ないなら黙っていればいいんじゃないですか。どうせばれないもの。 あったらまあ、アレですけど、 質問にもお礼にもこれが書かれていないので、知らないのかな と。 駄目なら早い内に見限るのも大事かと思います。 >辞めるくらいなら体壊すまでがんばればよかったのか こんな自己犠牲のようなものは、何の自慢にもなりませんのでね。自己管理不足。 とか書いておきながら私自身、パワハラセクハラその他で心身を壊すまで働いて 平均3年で転職を繰り返す自己管理能力ゼロ女ですがね。 だからこそ見限るなら早い内に と思う。 でも、世間一般には外聞は良くないから、黙ってられるなら黙っていようよ と。 先の事なんて誰にも分からない。 今くよくよしてしまうのは仕方ないけど、同時進行で仕事はニュートラルに探そうぜ。 探さない限り、何にぶち当たる事も何に巡り合う事もない。 以下蛇足 転職5回の私が面接で話した事 1社目 なぜかオロナミンCの話で盛り上がった。採用された理由が全く分からない。 2社目 当時(17年程前)は求人が男女で別れていた。男性の職人を募集しているのが目にとまり     女でも出来るでしょ?とねじ込んだ。 3社目 アレもコレも出来るとハッタリこいてねじ込んだ。当初は必死で仕事を覚えた。 4社目 私よりデキる者がいないからつまらなくなった と、傲慢極まりない台詞を吐いた。     それが嘘にならないように、やっぱり当初は必死だった。 5社目 社長からオファーが来た。 まずはねじ込んでみよう。 ←これが書きたかったの。

marutuyo
質問者

お礼

doorakanaiさんお礼場所お借りします。 皆さまご回答ありがとうございました。 いじめの件も、将来雇っていただける会社があるのかどうかも、 不安であり情けなくもありどんよりしておりました。 しかし皆さまのご回答でだいぶ前向きに考えられるようになりました!! まだまだ問題は山積みなのですが、 以前よりも良くなれるよう努めます。 本当にありがとうございました。 個別でお返事できず、また大変遅くなってしまいましてすみませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.12

良き経験をさせて頂いたと考えるようにしたらどうでしょうか。 虐めをする事は最も卑劣な事ですが、虐めを受けた人にも何らかの落ち度 はあるはずです。どうして虐めを受けたのか、自分で良く考えましょう。 何処の会社にも虐めをする者は居ます。虐めをしない人しか居ない会社は 無いでしょうね。僕が勤務する会社にも社長を筆頭に管理職数人が虐めを 楽しんでいます。ちなみに虐めを受けている一人が僕ですが、僕の場合は 必要な事以外は対応せず、普段は出来るだけ無視するようにしています。 そのため虐めや風当たりは日に日にエスカレートし、今は首の皮が1枚だ けで繋がっている状態です。 このような会社は将来性が無く従業員には何の得もありませんので、解雇 を申し付けられたら条件付きで素直に応じるつもりです。 僕は会社の発展のため自分なりに頑張って働いていて、虐めや風当たりを 受けるために働いているのではありませんから、会社が必要としないので あれば、潔く身を引いた方が自分のためになると考えています。 今回の事は良き経験になったじゃありませんか。何処も経営難で苦しいと 思いますが、今後はあまり大きな企業に就職しないで、退職した会社より 小さい会社を選ばれたらどうですか。落ち込む必要はありません。落ち込 むだけの力があったら、その力を次に回しましょう。 虐めに動じず、少し強い精神力を養うように努力をしましょう。 あなたを必要とする会社は、何処かに必ずありますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

先日、カンブリア宮殿(テレビ東京の番組)ではなまる学習塾の経営者の方が良い話をしていました。 最近の若い人は自分に合わないと思うと簡単に仕事をやめてしまう。社会では自分に合わないことがほとんどでそれを合わせていくことが社会生活の基本。 合わないと言ってすべてを拒絶していたら最終的に引きこもるしかなくなるという話でした。 いじめは精神的に追い詰められるので簡単には解決できない問題ですが、これはどこの会社に行っても存在する事実だと思います。 会社を辞める時に人間関係を理由に辞める方のほとんどは同じことを繰り返す傾向にあります。 せっかく就職できたのですから、その会社で学べるものを身に着けてからやめたほうが自分にとっていろいろな面でプラスになると思いますよ。 転職でステップアップできる方々は必ず目的をもって仕事に取組み、自分を磨き続けています。 辞めてしまったのですから、時間はあると思います。 自分から逃げずにまずは自分と向き合ってみることが必要かと思います。 そして、自分が好きなこと、得意なことについて徹底的に考えてチャレンジすることをお勧めします。 冒頭で書いた番組は人生の成功者の方々の話が聞ける大変良い番組だと思います。 成功した人たちには必ずポリシーがあります。参考になる話が沢山聞けると思いますよ。 まだ若いのですから、やってしまったことをくよくよするより、前に向かって前進してください。 都心こそが若い方に許されている特権だと私は思っています。 くよくよしているのも、突進するのも時間は待ってくれません。 くよくよからは何も得ることはないでしょう。走れば結果はついてきます。結果が出れば、それを見つめなおして修正することができます。何もないところからは何もうまれませんよ。 失敗とは同じことを来る返すことです。あなたが会社を辞めたことが失敗だったかどうかは次の行動で決まるのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137263
noname#137263
回答No.10

2回目の回答です。 辞めた理由がいじめだった事は知らず回答していました。 辛い思いもされてたんですね。大変でしたね。 理由がこれだったから、辞めた後は余計に悔しかったのでしょうか。会社に居たときの思いは、あの人のせいで負けたとか、あの人さえ居なければ精神的に苦痛を与えられなかったとか、もっと仕事に集中できたのでは、とか色んな事思いませんでしたか?それが辞めた後は、もっと我慢出来たのではないか?辞める程の事ではなかったのでは?とか思うようになりませんでした? …私も会社でのいじめ経験有りで辞めたいと何度も思い結局は辞めなかった者です。 私の場合、入社し一年間みんなと和気あいあい楽しく仕事が出来ていました。(←そう思っていたのは私だけという事が一年後わかりました)ところが二年目になり、実は周りの人にはずっと影では良く思われておらず私の雰囲気、性格が皆と合っていない事、周囲に不快に思われていた事を知りました。(この会社に入る前7年関西に居て、この会社は関東にあるのですが、関西のノリのまま明るく楽しく振る舞っていたやり方が主に気に食わなかったようです) わかった頃は直接私に言ってくれたらいいのにとか、一人では攻撃せず皆でチクチク攻撃してくる事に腹が立ちました。が、時間が経つにつれ私にもいじめられる理由があるし、一年も気が付かずノウノウとやってきた間、誰かを不快にさせていたんだと振り返る事も出来てきました。そう思える様になるまでには家族と他部署の仲間の力がありました。攻撃に合いながらも、今までの様に振る舞うのではなく周りを見ながらある程度周りに合わせ、ある程度大人しく会社に居るようにしました。 そしていつの間にか攻撃もなくなり、5年働いた後、結婚退職しました。式にはいじめられた人たち皆を呼びましたよ、普通にお世話になったし呼びたいと思う上司と思いましたから。5年なんて短いものですが、今となれば本当、あの時辞めなくて良かったと心底思いました。 自分は間違いない行動をしているのにと、すぐ思わず、何でそんな事をするのだろうと何に対しても先ず考えるようになりました。あの頃は自分は間違いないと思うままに好き放題のテンションで接していましたからね。 いじめはどこにでもあります。いじめられると大変な苦痛を味わいますが乗り越えられた時ものすごく成長しています。何か発見があるのです。 質問者さんも今皆さんにアドバイスを貰い多少キツいアドバイスに対しても丁寧にお礼をされています。 アドバイスを読みながら心がギュっとなる事もあったでしょう。 でも昨日よりも今日は既に成長されています。 だから今日からは前進あるのみで、今までの経験は絶対に無駄にはならず今後にいかされる事を信じて頑張って欲しいと思いました。すみません、長々となりましたが、何だか伝えたくなり2度目を送らせて頂きます。 応援しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.9

退職した理由が何かあったのでしょうが、あまりに期間が短いですね。 自分で後悔しているという事は、他人からみても納得できるような理由ではないのでしょう。 私が新卒で入社した時(20年以上前ですが)は、当時の人事担当者から「仕事が嫌でも、会社が嫌でも、3年間は今の会社にしがみつけ、でないと次にどこへ行っても相手にしてもらえないぞ」と言われました。 今とは世の中の状況も違いますが、数ヶ月はあまりに短いですね。 そうは言っても、もう退職してしまったのだからどうしようもないですね。 いつまでも引きずらないで次の就職に向かって気持ちを切り替えましょう。 就職活動と並行して資格を取得するなりしてアピールポイントを増やしていくのも重要でしょう。 後ろ向きに考えないで将来に向けて今できる事をやって下さい。

marutuyo
質問者

お礼

上司のいじめが主な理由ですが、それにしても短すぎると自分も思います。 次に向けてできる限りの努力をしていきます。 今の自分にはアピールできるところが一つも有りませんので、 とにかくアピールポイントを作ります。 ありがとうございます、最後の一文胸に刻みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

何故会社を辞めたのか自分でもわからないようですね。 いわゆる(三日。三ヶ月。三年。)といわれる種族にあなたは属しています。 三日で辞める、3ヶ月でやめる、3年たってやめる!と言うことです。 現状に何となく不満を感じているからでしょう。 私はこのような部下をさっさとくびにしました。 このようなタイプの人には信念が有りません。何となく入社し、何となく嫌になって 辞める。と言うパターンです。仕事ぶりで判るのです。 まず自分のしたい事をはっきりと知ることです。働く意味を理解し、 目的を持ってください。それが出来ない限り、何処に勤めても 同じことです。 話はそれからです。

marutuyo
質問者

お礼

上司からいじめを受けたことが辞めた原因に近いと思うのですが、 そんなのもう少し我慢すれば慣れたのでは?何故辞めたんだろう。 と悶々としていました。 確かに私には信念もありませんし、内定をもらったから行った会社でした。 自分のしたいことや働く意味、学生の間考えてもわからなかったことです。 今こそ本当に気付かなくてはいけませんよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yodashijo
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.7

根性ねぇなぁオイ!! 25歳の俺が言うのもなんだけど、本当に情けない。 3ヵ月で辞めてしまった事もそうだが、後先考えず辞めてしまう思慮の無さも、あなたに対してマイナス要素しか浮かばないよ。 相当な理由が無い限りね。 これだから最近の若者は・・・なんて言われるんだよ。いい迷惑だ。 ちったー根性入れろや。

marutuyo
質問者

お礼

本当に全くもっておっしゃる通りです。 根性も何もないなと思います。 いじめに負けて辞めてしまったようなものなので、 本当に恥ずかしい辞め方をしました。 何も言い訳できません。 次就職できたら我慢を覚えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s8zt708
  • ベストアンサー率19% (65/329)
回答No.6

飽きっぽく忍耐力と粘りと根性が足りないですよ。つまらない理由で辞めるなら頑張って努力してみることです。 山あり谷ありですから、苦しい時はじっと耐えて黙々と働いて仕事を物にして楽しむことです。 嫌だから逃げていたら負け犬と同じです。仕事があるだけありがたいと思うことです。 体壊すまでがんばればよかったのかと書かれていますが、自分の健康は自分で管理を行うことです。

marutuyo
質問者

お礼

昔から何をしても続かない人間でしたが、まさか仕事までこうも簡単に辞めてしまうとは。 自分でも本当に馬鹿なことやったなと思います。 嫌だと思ったら、その嫌な中でも楽しい部分を見つけることが大切なんですね。 できないことばかり逃げてばかりですが、 とにかく次の仕事を見つけて頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

新卒で入って3か月で何がわかる、こらえ性がない、甘ったれるんじゃないと正直思いますが 辞めちまったものはしかたがない。 辞めるなりの理由があったのだろうから、それでいいのでは。 後悔してもどるわけでないのだからこれから何をするかを真剣に考え行動に移すことが大切。 ふりかえっても何もないからね。 こんどどこか入ることができたらしがみつくことだね。

marutuyo
質問者

お礼

本当に自分でも甘いと思います。 辞めると決めて辞めたからには、 次に向かって本当に真剣に考えながら行動すべきですよね。 今まで真剣に物事を判断しようとしなかった結果のように思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.4

今のこんな時代に、たった3ヶ月で辞めた人間をとってくれるような会社なんてあるのか。 >ありますよ。私なんて10年間で30回以上会社変わってますし^^ まぁ正社員、契約、バイト色々な雇用体系ですがそれだけの回数転職したってことはそれだけの数の会社に採用された実績が有るってことだし。事務職、夜の仕事、植木屋、翻訳家、プログラマ、半導体装置エンジニア、家具職人、果物移動販売、メカニック、通訳ガイド、たこ焼き屋、重機運転、着ぐるみ師、トラック運転、機械時計職人、塾講師、タクシードライバー・・・やっている内に資格もいっぱい取れますし各業種の繋がりや物の流れや仕組みが把握できるようになってくるので個人投資なんかにも身体で覚えた知識を応用できますしね。ガンガン転職して楽しめばいいと思う。実際、「すぐ辞めたから」とか会社もあまり気にしないし、重要なのは「現時点で何ができるか」ですよ。技術系であれば独学でもいいので何か作品(例えば機械であればマイコンで動く簡単なロボ、情報処理であればゲーム、営業系であれば個人投資の結果とか)作って持って行くとか履歴書以上に伝わる方法もありますよ。 就職で挫折しそうであれば自分で商売でもいいじゃないですか。「くだらない」と思う物でも案外需要が有ったりして売れたりするし。商店街とか観察してみて「この店なんで潰れないんだ?」とか思ったりするけどそれなりに需要有ったりしますしね。 今は農地を借りて野菜育てながら趣味で作った作品をe-bayで売ったり個人投資してみたり資格使ったスポットの仕事行ったりとギリギリだけどなんとかなってます。というかこのスリリングな日々が逆にゲームのようで面白い・・・ あんま悲観的に考える前に開き直ってやってみるとなんとかなったりするし。まぁ贅沢しようと思わなければなんとかなりますよ。

marutuyo
質問者

お礼

すごい…!Ciccinoさんはとても活動的で積極的な方なんですね。 なんとなく自分に足りないものが見えた気がします。 とにかくまず、ぐちぐち悩む前に行動に移してみる。 視野を広く持つということが大切なんですね。 とりあえずまず自分のできることから少しずつやっていきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A