• 締切済み

RAIDのハードディスクが認識しない、起動しない

ハードディスクを増設するとインテル・ラピッド・ストレージで500MB+1.8TB(今回増設)で認識しました。 ディスク管理のところでみると465MBしか新しく認識しなかったので、増設したディスクをRAIDではなく普通のハードディスクとして認識させるために、BIOSからctrl+Iで設定画面にはいり、reset disks to NON-RAIDで増設したハードディスクのRAIDを削除しました。 するとメインのハードディスクのステータスがfailedになりbootableがNOになってしまい、起動しなくなりました。 別にRAIDにこだわっているわけではないのでBIOSから元のハードディスクをRAIDではなくIDEに変更すると起動したりするのでしょうか? 環境はwindows7 64bit HPのe9380jです。もともとRAID0の設定だったようです。

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>もともとRAID0の設定だったようです。 RAID0では、2つのHDDにプログラムやデータが分散して入っています。 そこから1つのHDDを外したら、起動もなにもできるわけありません。 HDDにWindowsからインストールし直すしかありません。 もちろんデータも読むことはできません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_0:_.E8.80.90.E6.95.85.E9.9A.9C.E6.80.A7.E3.81.AE.E7.84.A1.E3.81.84.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.82.A2.E3.83.AC.E3.82.A4_.28.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.B0.29

goo0607
質問者

お礼

そうですか、残念です。ありがとうございました。

関連するQ&A