※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスをください(長文になってしまいました))
どうしたら怠け者から脱出できますか?体を動かせるようになりますか?元気ややる気が出せる方法はありませんか?
このQ&Aのポイント
やる気と元気が出ず、困っている方に対して、怠け者から脱出する方法や体を動かせるようになる方法、元気ややる気を出す方法をご紹介します。
落ち込みの理由は、田舎での暮らしや人間関係の面倒さ、自分自身の変化にあるかもしれません。しかし、この状況から抜け出す方法はあります。
心療内科の受診を考えているかもしれませんが、まずは自分でできることから始めましょう。気分転換や趣味、音楽などを取り入れることで、少しずつ気持ちを晴らしていくことができます。
やる気と元気が出ず、困っています。
…と言いますか、本当に苦しくて悲しくて、なんとかしたいのですが。。。
私は2年前、結婚を機に東京での仕事を辞めて、とある田舎町に引っ越してきました。
それから、時々はよくなるものの、基本的にはずっと気分が沈んでいます。
最初の半年はとても辛くて、その後、慣れもあって少し楽になりましたが、
また今年4月頃からどうしようもない落ち込みに襲われています。
2~3カ月に1回くらいはひどくなってしまうことが多く、家事や仕事が手に着きません。
今になってみると、東京での仕事に未練があるような…
こちらで、自分にとってやりがいのあることが見つけられない…
思い描いていたような田舎での暮らしができないこと…
数少ない人間関係でさえ、ちょっと面倒に感じてしまう…
以前より太ったりオシャレをする気がなくなったり、外見に自信がなくなった…
自分なりに、この落ち込みの理由を考えてみると、↑こんなことが浮かびます。
今暮らしている田舎町は、主人の地元ではありません。
(仕事の関係で、主人は私と知り合う前からこちらに住んでいます。)
正直に言えば、この町を離れて、東京か、主人の地元か、私の地元に引っ越したいです。
ですが、主人は今の仕事が好きだし、もう何年も専門でやってきたので、
今から他の地で他の仕事をするのは難しいのが現実です。
こちらでも趣味を通して友人が数名できましたが、そこまで気が合っているのかは疑問です。
地元や、東京の友人にすごく会いたくなってしまうことがあります。
(遠いので…頻繁に帰れないのです。)
ただ、その友人たちも子育てで大変だったり、忙しく働いていたり、
「やる気が出ない…」なんて相談は、なんなく、したくないな、と思いますが…。
そのため、電話で話してみるのもちょっと躊躇われます。
今は、主人の仕事の事務関係を手伝っています。
夫婦二人なら主人の仕事の収入で生活できるのですが、
家から出た方が知人も増え、生活リズムも変わり、元気になれるかなと思い、
外に仕事に出ようかと考えたこともありました。
実際に面接を受けたこともありましたが、
希望の仕事に就くことはできませんでした…合格しなかったので(^_^;)
田舎なので職種も少なく、我がままですが、他にやりたい仕事がありません。
以前は服を買ったりお化粧をしたり、オシャレをして出掛けるのも好きでしたが、
今は…あの頃より太っちゃったしなー…と思って…。
体を動かしたり野菜を食べたりのダイエットもして、それなりの成果が出るのですが、
2~3カ月に一回の落ち込みの周期が来た途端、続かなくなってしまいます。
「もう…いいか。」と、お料理も運動もやめてしまいます。なんでだろう…。
鬱なのかも…月経前症候群(PMS)が普通よりひどいだけかも…
若年性更年期障害かな…など考えましたが、
本当に辛くて仕方ない状況からは数週間で何とか脱することができるので、
そんな大それたものではなく、ただ単に気分がふさいでしまっただけのような気がしてきます。
「もう、死んじゃいたいくらいイヤ!」と漠然と簡単に考えてしまうことはありますが、
実際に自殺を考えたりするほどではないので、深刻ではない状況だと思います。
自分で書いていても思うのですが、私はただの怠け者になってしまったのかもしれません。
ここ2週間くらいは何にもやる気が起きず、横になっていることが多いです。
なんとか2日に1回洗濯をして、手抜きの夕食を作るくらいしかしていません。
主人の仕事の事務の手伝いは、支障が出ないギリギリしか働いていません。
1週間近く、家から出ないこともあります。
主人は悩みを理解してくれて(辛さの意味は分かっていないかもしれませんが…。
私自身もうまく説明できないので、無理もありませんが)、
私が不妊治療で薬を飲んでいる影響でダルイことがあるのも分かっているので、、
「つらい時は無理をしなくていいから」と言ってくれています。
ここでの唯一の救いと言えるくらい、優しくしてもらっています。
すると…そんな主人を見て、余計に悲しくなってしまうのです。
ヘトヘトになって帰ってきても、昨日はレトルトカレーを食べていました。
自分の仕事着を洗濯して、食器を洗って、私を「大丈夫だよ」と慰めて、
…あまりの疲労にバタンと眠ってしまいます。
「私と結婚したばっかりに…かわいそう」と思って、涙が出てきます。
帰りに合わせて、食卓を準備して待っていたい。
元気に笑顔で迎えたい。
家をきれいにして疲れを癒してあげたい。
どれも、とってもしたいのに、どうしても体が動きません。
(家は、「汚い!」というわけではなりませんが、きれいではありません。
もともとインテリアなどが大好きなのですが…あまり興味がなくなり、
今は新聞や本を片すのとモップ掛けくらいが精一杯です)
私の今の状況を知っているのは、主人だけです。
親や友達は、離れた場所にいるのであまり心配させたくありません。
それに…楽しくやっていると思っていてもらいたいという気持ちもあって、
ただこれは、この期に及んで、私が見栄を張りたがっているだけかもしれません。
仕事も家事も、やらなきゃいけないことがたくさんあって、
東京の忙しい仕事を辞めたら自分でやりたかったこともあって、
ボーっとしているのがとってももったいなくて、焦ってハラハラします。
ふと、「よし、がんばってやろう!」と熱い決意が湧いてくることもあるのですが、
実際に行動に移そうとすると、どうしても体が動きません。
こんな大変な日本の中で、自分は何て怠け者なんだ、と思って情けないです。
我がまま…弱すぎ…怠け者…グータラ…。
来月、心療内科に行ってみるつもりです。
(不妊治療をしているので、薬を処方してもらうわけにはいきませんが)
ただ、鬱かな?と思うこともありますが、鬱ではなく、ただの怠け癖のように思えます。
だから、病院に行ったところでどうにもならなそう…。
読んでくださった方がいらしたら、長くなって申し訳ありません。
いただきたかったアドバイスは、
どうしたら、怠け者から脱出できますか?
体を動かせるようになりますか?
元気ややる気が出せる方法はありませんか?
今の私は、八方ふさがりの上、それを打破しようとするパワーがありません。
どうしよう、どうしよう…動けばいいだけなのに…なんで動かないの…。
どうしても、体が動かない、どうしても、どうしても、と言い訳をしている私。
こんな状況から、抜け出す方法はありませんか?
それか…なにか単純な気分転換方法や、気持ちを晴らしてくれる音楽などでもいいです。
本当にどんなことでも…何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
(最近は、あまりに眩しく美しい女優さんやミュージシャンを見ると、
「それに比べて私は…(/_;)」と思ってしまうこともありますが…(^_^;)
やっぱり、本や映画や音楽には、ちょっとずつ救われているような気がします。)
お礼
アドバイスをいただき、ありがとうございました。 お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 最初は難しい内容に思えましたが、とても参考になることも多かったです(^^) 具体的な点もあり、改めて、実践させていただきたいと思いました。