• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道路の側溝ふたの長方形「囲」字型鉄製穴について)

道路の側溝ふたの長方形「囲」字型鉄製穴について

このQ&Aのポイント
  • 道路の側溝ふたの長方形「囲」字型鉄製穴について気になっていました。鉄製の長方形「囲」字型穴は古くなると変形し、鉄の部分がなくなりボロボロになることも。コンクリートが溶けたり膨張することや、小石の詰まりも原因かもしれません。
  • 道路の側溝ふたの長方形「囲」字型鉄製穴が気になる。古くなると鉄の格子が変形し、ボロボロになることもある。変形している部分にはコンクリートと鉄の間に砂のようなものが詰まっている。コンクリートの溶解や膨張、小石の詰まりが原因の一つかもしれない。
  • 道路の側溝ふたの長方形「囲」字型鉄製穴について知りたい。古いほど鉄の格子が変形し、ボロボロになることもある。変形している部分にはコンクリートと鉄の間に砂のような物質が詰まっている。コンクリートの溶解や膨張、小石の詰まりが変形の原因となっている可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

>何でそんなになってしまったのかというところにあります 失礼しました、その施工場所が解らないので一概には言えませんが生活道路などの大型車両の通行を考えてないところ等でしたらコンクリートも現場打ちの物よりフリューム等の二次製品を使用していると思います(最近は二次製品を使用する場所が多いと思う)この二次製品と言う物は乗車程度だときちんと耐用出来ますが(乗用車は2~3トン無いが大型は20トン以上)大型などの重量の有る物が少しでもタイヤを乗り上げたりしていたら簡単に壊れたりします。 また地盤も解らないので想像ですが軟弱地盤に埋め立てて施工していればさらに可能性は高くなると思います、アスファルトでも軟弱地盤だと簡単に剥がれてしまいますし道路の側溝部分も現場打ちだとかなり強度も高いが二次製品だと住宅街の様なところでないと持たないと思います(施工は簡単で早いです)もちろんこの様な場所であればグレーチングもそれなりの物しか使いません(大型が踏んでも大丈夫な物は使わない) 従って一言で言えば道路規格による工事の差と思います、ただし私もその詳しくないので(道路関係なは余り関わったことがない)道路規格にも色々ありますから調べてみてください、それによっても書ける費用も工事内容も変わります。 http://jp.ask.com/web?l=sem&ifr=1&qsrc=999&q=%E9%81%93%E8%B7%AF%20%E5%B9%85%E5%93%A1%20%E8%A6%8F%E6%A0%BC&siteid=21018&sq=1&o=21018&ar_uid=B4068EEB-C885-41FC-A62A-09C033584562&click_id=87FA416B-1568-45C3-8F88-5D2A745C551E ただ一つ質問文の最後の書き込みを見たら溝蓋が壊れているようにも見えます、だとしたらグレーチングではないです。 http://www.kawagure.co.jp/grating/grating.html http://www.fujitakenzai.jp/concrete/index.html 上はグレーチングで下は色々と載せているURLですから見てください。 質問文の答えに今度は成るでしょうか、一言で言えば通行車両の重量に耐えれなかった結果ですがその原因が土地に有るのか設計に有るのか迄は検討が立ちません(道路幅も全く解らない為、またどのような位置かなど色々と知りたいことはありますが)私に全て答えれるとも思いません(土木工事に関わっていた物として良く見られる現象を説明したつもりです)

uzumushi
質問者

お礼

関連サイトを紹介していただき助かります。二次製品とか現場打ちという用語は正直よくわかっていないのですが、少なくとも問題の現場は製造会社で作られたコンクリート製品を連結して施工されているのではないかと思います。No.3の方への返信にも書きました通り、大型車両の乗り上げは十分に考えられる場所の側溝ふたですのでこれを第一要因に考え、周辺にまで目を向けて改めて調べてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>二次製品とか現場打ちという用語は正直よくわかっていないのですが、 二次製品は色々な工場で製作して現場に運び其所に並べて施工(実際の行程は省きます)現場打ちはその場所で型枠を組んで生コン車などでコンクリートを流し込み製作することを言います。 簡単に書けば上記の様な違いですが最近は現場の作業日数を限られることが多く(それ以外の理由も有るかも)強度が余り無くても良い場合は二次製品が多いのかも知れません(もっとも2t車程度では壊れないはず)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>本来硬い鉄とコンクリートがここまで変形するのはいったいどんな力が… グレーチングにしろマンホールにしろ、設置場所に応じて設計強度は違います。 おおざっぱに分けても、 1. 歩行者や自転車などの軽車両しか考えていない 2. 生活道路で自動車が低速で走る 3. 幹線道路で大型自動車が速い速度で走る ぐらいの区別があります。 >コンクリートが溶けたり、膨張するようなことがあるのでしょうか… コンクリートが溶けることはありませんが、崩れることはあり得ます。 鉄は錆びてもろくなることもあります。 歩車道の区別がある道路の歩道部分に自動車が頻繁に乗り上げたりすると、お尋ねのような事象が顕著に表れます。 狭い道に大型ダンプが通ったことで、そのようになることもあります。 もちろん、コンクリートにも鉄にも寿命はありますから、長期間のうちに自然劣化ということもあるでしょう。 >苦情は市役所かどこかへ言えばいいのでしょうが… 基本的には、道路管理者へ言えば良いのですが、自治体によっては市民一人一人からの苦情は聞いてくれないこともあります。 その場合は、自治会長、町内会長を経由して言えということです。

uzumushi
質問者

お礼

確かにいつも通るのは、私鉄の駅に通ずる歩道の無いバス通りであったり、県道レベルでもかなり大型の車が通過する可能性のある区間です。となるとそういう場所に耐久性の無い物を設置する行政にも?がつくところですが、教えていただいたことをヒントに問題のふたの周りの状況にももう一度目を向けて改めて調べてみたいと思います。ありがとうございました。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

質問者が言われているのはグレーチングの事だと思いますが痛んでいたり壊れていて危険な場合などその道路の管理者に連絡してください、市の管理なら市役所に道路維持整備科等の名称(各行政で違う可能性は有ります)で担当部署があります。 あるいは道路緊急通報などの名称で受け付けているところもあります、市や県等管理しているのがはっきりしていれば良いのですが解らない場合でも市などに連絡して具体的なことを言えば(緊急性が有れば私なら警察に相談するかも)したがってその状態で考えます。 例えば道路が陥没しているようなときならとにかく早く連絡すること有線で警察(110番)これは過去に地元警察に連絡したら来場まで時間が掛かったから勧めません、危険性はあるが其所まで緊急性がないと思えば市役所など(私は土木関係なので多少は知識もあるので)有る程度判断可能、走行路面等なら現場で警察などが来るまで対応することになると思うけど(当地では今日も国道の陥没事故が有りました)もちろん巻き込まれた車や人は居なかったみたいですが。 私の場合ならこんな感じで対応しますが質問内容の様な場合なら地元自治体の担当課に言うと思います。

uzumushi
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。問題の箇所については然るべき公的な担当機関・部署に連絡しますが、質問の主旨は、「それはさておき」の後ろの、何でそんなになってしまったのかというところにあります。質問の仕方が何重にもなってしまったようで申し訳ありません。

回答No.1

こんばんは^^ よく見かける側溝ですね^^ 犬の散歩の時、犬は避けて通りますよ^^ 市役所の土木課か道路整備局か?都道府県で若干名称が違うかもそれません あと狭い道で車と車が交差(すれ違う)時などに、その側溝を通る事もあり、変形のしくは劣化が進ん でるんでしょうね^^ 後 コンクリート側溝の両サイドに小さな穴がありますが、道を車が通過する時 の音が大きく、騒音となり 木材などでコンクリート側溝の劣化でできて出る騒音をその小さな穴に 木材を詰めて 隣のコンクリート側溝同士を固定して騒音が出ない様に^^したりしていますよ 1度 市役所に 問い合わせされてみては?如何でしょう~^^ 失礼しました。

uzumushi
質問者

お礼

たしかに側溝は自転車で上を通っただけで大概の場合ガタガタ、ゴトゴト音がします。まして車が踏んだら相当な力がかかるでしょうね。十分考えられます。ありがとうございました。

関連するQ&A