• 締切済み

ドラマ「99年の愛」の良い点と悪い点

また海外からの投書です。 ついに「99年の愛」を見ました。Amazon.com で買ったDVDなので英文の字幕が着いていました。そして、英語を母国語としている人たちと一緒に見ました。そのときの感想です。 良い点。 1.)現在アメリカでJapと言う人種差別用語はほとんどありません。我々日本人はアジア人になって、アジア人として人種差別を受けます。Japの代わりに、ChinkとかGookと呼ばれます。しかし、第2次大戦が終わるまで、Jap或いはFilthy Japと呼ばれていて、非常な迫害を受けていたことは事実です。そういう人種差別の迫害を前向きに映したドラマは今までになかった。そういう意味でこのドラマは画期的。 2.)泉ピン子さんは本当に名演された。 悪い点。 1.)このドラマの英語の字幕は最悪。英語字幕を読んでいる人は1場面ごとに大笑い。さちがLuckyで、一郎がKoizumiで、はいがIs。さっぱりわけが分からない。多分中国人の人が和訳し、英語のレベルは小学校1年生レベル。これではこのドラマの価値が落ちる一方。 2.)草彅剛やほかの出演者の英語が下手すぎる。日系2世とはとても思えなく、現実離れしてしまった。 3.) 442RCTの場面で、軍服が違いすぎていて、アメリカ陸軍の兵隊とは思えない場面ばかり。敵の砲撃の前では、散開していない。パレードでの行進の仕方がおかしすぎる。Lost Battalionの救出で、あのテキサス州兵部隊を助けるのだが、あの州兵部隊は有名でもなんでもない。 くだらない意見投書ですが、これが私の意見ですがどう思いますか?

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

リンクを拝見しました。日本で¥15,750(税込)で売っているものが、海外で$16.50で販売可能だとは到底思えないので、非公式DVDでしょう。現に不評のレビューの中にはわざわざ、「盤自体の状態は良い」とコメントしているものがいくつかあるので、非公式と知ってのことと思います。ちなみに、アマゾンでも海賊版は売れますよ。私がこよなく愛する「The Wonder Years」はDVD化すると、本編で使用した音楽やニュース映像の著作権料だけでも膨大な額になるため、公式DVDが出ていないので、アマゾンで売っているものはすべて非公式です。知人も自主製作本をアマゾンで売っています。

ard77647
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですか、これ海賊版なのですか。それは残念だ。せっかく映像がすごく鮮明で、いろんな役者さんたちが名演されているのに、(特に泉ピン子が)これでは、海外ではこのドラマはやりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

レスポンスを拝見しました。 >The drama is tagetting on Japanese American's struggle of racial dicrimination. その通りのドラマです。つまり「迫害を正面からとらえた」とおっしゃりたかったのではないかと思っていました。「前向きに映した」という日本語は「filmed (persecution) in a positive way」という意味になってしまいますもんね。 ひょっとして、これ↓ですか? だとしたら、その字幕はひどいですね。邦画DVDの英文字幕は、たいていすばらしいのに。 http://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/drama/japanese_americans/dvd/-/ps_id/1498221/s_cd/0001/c_cd/32129

ard77647
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 amazon.comの批評は下記の通りです。めちゃめちゃに悪いです。1番の理由は、英語の字幕のせいです。何で、日本の会社は、中国人の英語も日本語も分からない人に英訳を頼むかが分からない。 http://www.amazon.com/2010-Japanese-Drama-Ai~JAPANESE-AMERICANS~/product-reviews/B004H9KFEQ/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

字幕版は見ていませんが、日本のテレビ放送をリアルタイムで見ました。 「迫害を前向きに映した(filmed persecution in a positive way)」とお書きになっているのは何かの間違いだと思いますが、その他は概ねおっしゃっているとおりです。 ただ、私としては「所詮は、TBS開局60周年を記念して、人気タレントを集めたドラマで、橋田壽賀子だから、まあ、こうなっちゃうよねえ。唯一、英語が流ちょうだったのは、日本で調達したエキストラだったし」という感想を抱いています。 とはいえ、そんなこんなで全く期待せずに観たものの、意外と面白かったです。特に、これまでの日系迫害ものがLAやハワイを舞台にしてきたのとは違い、当時のシアトルの街並みが再現されていたのが(ちょうど曾祖父が当時、その近辺で他界していることもあり)興味深かったですし、松山ケンイチはやはり上手だと改めて思いました。それに、イモトアヤコがあんなに演技ができるとは知りませんでしたね。おバカに眉毛塗ってないで、映画にでも出るべきです。それにしても、上條恒彦が松ケンに似ていたとは。 しかし、今どき、人物名を字幕で替えちゃうなんて、それこそ“画期的”ですよね。どのみち海賊盤でしょ?

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/japanese-americans/index-j.html
ard77647
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 〉「迫害を前向きに映した(filmed persecution in a positive way)」とお書きになっているのは何かの間違いだと思いますが、その他は概ねおっしゃっているとおりです。 In a positiveでもなんでもないですよ。もし英語で言われるのならば、The drama is tagetting on Japanese American's struggle of racial dicrimination. 日系人女性に対する強姦や、日系人への小ばかの状況をここまで映したドラマや映画は、この作品以外見たことがない。 〉どのみち海賊盤でしょ? このDVDは、amazon.comで買ったのですが、amazon.comで海賊版を売っているのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A