• ベストアンサー

【至急お願いします】大学

理系の学科に生体医工学部という学科がありますよね。 最近の学科で上は同志社大学、中間程度だと芝浦などにあります。医学系の大学に含まれているところも多々あるのですが… その生体医工学部の内容について説明を読んでもいまいちわからなかったのでどのような学科か教えていただきたいです。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

 ネーミングで何をやるのかピンとこない学部は、大学によって研究内容も全然違うことが普通です。 生体医工学部に関しては生命の構造に工学的要素があるものを見つけていくのか、人体に対してどのようなアプローチが最も望ましいことかを研究する場合もあります。 最近では細胞の染色体が2重らせん構造をしていることがわかっています。 今まで、生物の身体構造と工学は無関係なものと考えられていました。 しかしこの2重らせんやアンモナイトの渦巻き状の甲羅の構造など光学的に理にかなっていることが多く発見されています。 他にも、大きな橋の支柱の配置は大型恐竜の骨格を参考にしたり、新幹線の防音装置にフクロウの羽の構造、有名なのではサメ肌の水着もありましたね。 ただあなたがどのような目的でこの質問をされたのか不明でお答えがしようがない部分もあります。 「教員で生徒に聞かれてから」「自分のやりたいことがあるから」など理由はあるかと思いますが、 後者であるなら、名前でなく自分で研究したいことを書き、それに適した学部を質問されるほうがいいかと思います。ご参考までに。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

まず高校の生物や化学の先生に、そのページを印刷したものを見せて、色々質問してみてください。 たぶんそれでもさっぱり判らないと思います。 4番さんも仰ってますが、自分が何をやりたいか、というイメージを持つことが重要です。 CTやMRIのような医療機器を作るところ(学科で言うなら機械や電子ね)があったって良いわけですし、殆どバイオじゃん、というところがあったって良いわけです。 学科名だけで選んではいけません。 自分がそんな感じだったから言うのですが、色々な応用化学科のカリキュラムを研究してみると良いです。 だいたい、物理化学、無機化学、有機化学、機器分析、生物化学、情報なんて辺りがあるでしょう。 私の所だと、×3、×2、×3、×2、×1、×1(学期・講義)という感じだったと思います。 専門の基礎科目は、応用化学の場合はそんな感じだろうと思います。 それに対して、化学が各×1にでもなっていれば、化学っ気はそれだけ薄いと言えるでしょう。 バイオ系ですと、たぶん化学が若干薄めになっていて、遺伝子工学とか微生物学とか分子生物学なんてのが入ってきそうです。 生化学ももっと厚いでしょう。 情報がいくつもあったり、機械がいくつも入ってくると、そっち系なのか、そっち系のこともやるのか、という感じでしょう。 と言われても判らないでしょ?

回答No.3

オープンキャンパス行け。 ソース見て分からん奴に、 ソース源見た誰かを介したとこで分かるはずないだろ。 永遠に分からんと思うぞ。 ツールが発達してアホが増えてる気がする。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

工学部の成果を医療に役立たせる。 http://www.asas.or.jp/jsmbe/info/member.html 理事の M が 医学部の先生 E が工学部の先生 ってことです

noname#232424
noname#232424
回答No.1

先刻,べつの質問にも似たような回答を書きましたが,学会(学術団体)の公式サイトをみてみましょう。生体医工学の教科書も編集・出版しているようであり(リンクがはってあります),簡単にはその目次でわかります。詳しく知りたければ,人生の重要な問題なので,本を買うくらいの投資をしましょう。 ぼくはこちら方面は,よく知りません。とっさに脳裏に浮かんだのが「エイトマン」(古い!)でしたからね。先日,病院で「肝臓に脂肪がつきはじめてますね」と宣告されたエコー診断も,こちら方面の成果なんでしょう。

参考URL:
http://www.asas.or.jp/jsmbe/info/outline.html

関連するQ&A