- ベストアンサー
こんな題名の小論文は?
「国際語としての英語と日本語」というタイトルで明日まで小論文を書かなければならないのですが、どのように、どんなことを書いたらいいのかわかりません。 なので、どのように、どんな事を書けばいいのかアドバイス下さい。明日までなのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
例えば、英語は現在国際商用語(ビジネスの現場など)として確固たる地位を築いている。この点では日本語は完全に負けている。 しかし、柔道や寿司など日本の文化を象徴するような日本語は世界的に通じる(少なくても英語圏では通じる)。つまり、国際語としての日本語(日本語の中で世界で通じる単語)は、世界に日本の文化を伝える役割を担っている。 つまり、国際語としての英語は国際間の日常的な会話やビジネスの現場で用いられる。一方で、国際語としての日本語は、世界に日本の文化を発信する役割を担っている。 というようなことを書いてはどうでしょうか。
その他の回答 (1)
- ruriko
- ベストアンサー率32% (23/71)
こんにちは。うわぁもしかして。私も昨年度ほぼ同じタイトルの小論文を前期の課題として提出しました。 「国際語としての英語」=英語が世界各国に広まり、世界共通語(語弊があるかもしれませんがあまりつっこまないでください) として成り立っている理由と考えられるようなことをいくつか挙げ、 「と日本語」ということで別のトピックとして日本語の変化、乱れについて述べました。 O教授は広い教室で常に3人程度を相手にただただ教科書を読んでいるような方でしたが上記のような前期レポートと丸読み教科書を持ちこみ可の後期試験で良がきました。 あまり深く考えずに今まで何気なく読んできた文献に書いてあるような一般的な意見や、自分なりのこだわりがあれば掘り下げて書いていけば今日だってちゃんと眠れます。 論文の形式(ホチキス留め禁止、曜日時限担当教授名必須など)を気にする教授かもしれないので、そこらへんで損をしないように気をつけて、それではムリをせずにがんばってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。私は、どうしても深く考えてしまうんです。完璧な小論文書かなきゃって思って。何せ、大学の合否がかかってるもので・・・(笑) 日本語の変化、乱れですか。う~ん・・難しいですが、頑張って考えてみたいと思います。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
どうもありがとうごさいます。読んでいて、すごく納得してしまいました(笑) 先日、先生にも質問したんですけど、その時、「文化に絡めて考えてみたら?」っていわれたのに、よくわからなかったのですが、こういうことだったんでしょうね。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。