- ベストアンサー
卒業論文のテーマについて
日本と世界の政治や経済などについての論文を書こうかと思っています。 思いついたタイトルは ・日本が世界に誇る技術力 ・日本のアジアへの支援の展望 ・日本がやるべきこと ・世界の企業と日本の企業の長短 などです。 自分の大学は~国際大学という名前なので、(中の下程度の学校)国際系の内容の論文にしたいのですが、みなさんならどのようなものを書きますか? アイディアをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「私だったら」の条件で書きます。投稿者様のバックグラウンド(今、何回生ですか?)や、専攻の細かい事が解らないので、大まかにしか書けなくてゴメンなさい。 論文には(文型、社会科学系)の場合、方法が二つあります。 I、まず自分の考えた結論があり、統計処理を証拠に結論の信憑性を確信させる論文で、まず言いたい結論がありますから使えそうな情報を選んで探してくる方法です。 II、関係のある文献と統計をどんどん集め、その結論を統計処理や文献引用から最後に結論を導く方法で、結論は統計や参考文献のまとめとなります。 まず、どっちの方法で論文を組み立てるか決めてください。 時間が無い場合なら、情報が集まり易い物にします。Iの場合、自分の結論に有効そうな統計が多い物。 「日本が世界に誇る技術力」、「世界の企業と日本の企業の短所」かな。 これらは、「各国の統計比較の指数」によって書けるので、結論につなげやすいです。 また、「日本のアジアへの支援の展望」はとても有意義で説得力のある論文になりそうですね。未来についての意見だから、結論の発想は自由なので私なら、情報を集めてから結論するIIの方法を使うと思います。時間が十分にあったら、面白いものがかけると思いますが、情報収集に時間が掛かりそうです。 統計が少なく、引用できそうな論文が少ない支援分野は避けます。 「日本がやるべき事」はテーマとして大変面白いのですが(大テーマですね。)、何を何処の国に対してやるかと言う国際関係になると、範囲が広すぎるかも。既に、投稿者様が明確に何処の国に何をどんな風にやればいいな~って、結論が出ていたら、新しい展望と考察を含んだ興味深い論文になると思います。または、時間をかけて「何をやるべきか」を文献に当りながら、見つける方法もありです。 私は「怠け者」なので、IIの方法を使いそう。こちらの方が有効な情報の選択をしなくて済みますし、突っ込まれ難いです。 「私なら、こうやります」なので、お役に立てるといいのですが。 頑張って下さいね。
その他の回答 (2)
・世界の企業と日本の企業の長短 これ、面白そうです。 今の報道されてる有様ですと、内定取り消し。大量リストラ(派遣に続き正規雇用)・・ 経済など詳しくないものですので、不況下の海外での現象対策、日本古来?の終身雇用制のすばらしさが見直されてきてたらしき動向が再びのリストラ風潮・・ 成熟した社会という切り口でも、後進国(死語)と呼ばれたいた国の現状など・・ 今年度の前半と、リーマンショックを受けての後半とのこの違い。 時流に沿った内容で書けること沢山ありそうです。 興味があれば・・選択肢のひとつにでもなれば・・ そういう内容の取材を見たいと思ったりしますので、投稿させていただきました。 今後のドバイやセレブと言われていた層の動向も気になる庶民です。
お礼
お返事ありがとうございます。 なるほど・・・何気なく思いついたタイトルなのですが、 ネタが豊富にありそうですね。 いろいろ資料と時間を考えて、卒論ができればと思います。
- chamiken
- ベストアンサー率60% (174/287)
私は国際系とは無関係ですが、論文のテーマは自分の一番興味のあるもので書くのが理想だと思います。国際系の内容にしたい理由が大学名というのは、少し寂しい感じがしますよ。 何より、論文をかいていることを苦痛に感じないようなテーマであることが大切なのではないでしょうか。 owaikuさんが何年生なのかはわかりませんが、もし就職活動を控えているのであれば、卒業論文の話題→どうして我が社か、という流れの質問も十分に考えられますね。その場合も「興味のある内容」でつながると志望動機に説得力が増します。 あなたならどのようなものを書きますか?という質問の答えではありませんが、owaikuさんが一番良いと思うものに勝るアドバイスはないように思います。卒業論文、頑張ってくださいね。
お礼
お返事ありがとうございます。 現在3年です。 就職活動にもかかわるかもしれないとは・・・ 気を引き締めてがんばります!
お礼
お返事ありがとうございます。 現在3年です。 自分もIIが良さそうです。 とても参考になりました。 就職活動もこれからなので、情報が集まりやすいものにしようと思います。