• ベストアンサー

大学入試 形式の向き不向き

国公立の問題なら得意だけど私立形式は嫌いだったりその逆の人もいますか?? 東大なんかに受かる人はどっちもこなしてしまうんでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.5への加筆。 >国立の前期日程個別試験1回ぶんの作問だけでも膨大な作業量になります。+ まして東京大学なら,教員数も多いので余裕で作問できるはずですし,「おれたちが日本標準だ」というプライドがあるでしょうし,対戦相手がトップレベルの学力層です。だから,「筋よく手広くまじめに勉強すれば解ける良問」しか出ないのです。

noname#192720
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この前の質問にも回答して下さっていたんですね。 参考になりました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

いままでについている回答にも,おおいにうなづくところがありますが,故意にちがうことを書きましょうね。 同業者を露骨に非難しますが,私立大学の入試問題は,「手抜きで練れていない」という傾向があります。理由は,入学者確保のために何回も入試を行うために何種類も用意しなければならず,その科目の専門ではない教員まで総動員して作問するからです。 入試問題というのは,得点で差がつきさえすればいいので,どんな問題を出題してもかまいません。たとえば,「ニカラグアの首都はどこか?」(いまとっさにつくったので,調べてみて「マナグア」だと知った 爆)。こんな問題なら,地理学者でなくても経済学者だってつくれます。それでも,その大学に合格したい受験生は,それに対応する勉強をしてくれるので,助かっているわけです。 センター試験の作問の緻密さは雲泥の差ですし,国立の前期日程個別試験1回ぶんの作問だけでも膨大な作業量になります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

サンプルにするのに東大はちょっとマズいでしょうね。 東大ってのは自分には穴がないと自覚するひとが行くところなので、早慶の形式など穴のうちに入りません。入っていたとしても認めません(笑)。 理系はまず無対策で受かるし、文系でもほとんど対策しないでしょう。 他の大学は何かに苦手意識があっても行ける仕組みになっているので、「形式の変化が苦手」というケースにはまると苦労するでしょう。 あと、特に文系の場合は「試験時間の長さ(短さ)」は案外対応に苦慮するところだと思います。私大入試は半日あまりで済むけれど、国立上位はだいたい丸二日かけての試験ですからね。後者に慣れていると私大では調子が出ないうちにタイムアップということはあるでしょう。東大受験生がそれでも対応できてしまうのは、東大入試は「そもそも忙しい(処理量が多い)」からです。

  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.3

 受験生ときの僕は、京大模試では英語の偏差値が70、東大模試では英語の偏差値が35でしたので、向き不向きは絶対にあると思います(笑)  早稲田も受けましたが、英語のマークは半分以上デタラメでマークした気がします。でも、京大入ってから聞いてみたら、そういう友達はほかにもいました。こんなこと書くと、京大がアホだと思われそうですから一応、京大にも英語ができる人だってちゃんといる、と弁明はしておきますが(笑)  あとは、センターは無茶苦茶できるのに2次は糞、センターは糞だけど2次はよくできる、なんてこともあります。代ゼミサイトの京大理学部(センターは足切りのみで、最終的な合否は2次の素点のみで決まる)の入試結果のデータによれば、センター800越えのとてもよくできる奴が不合格、センター650くらいのとても京大志望とは思えない得点の奴が合格って例があるようです。  ほかには、高校の先生から、大抵東大受かるやつは早慶受かるが稀に早慶落ちる奴もいる、という話も聞いたことあります。ただ、東大に受かる連中は少なくとも入試に対する能力に関してはほかの学生とは格が違うので、どんな形式でもこなせちゃうのかも知れないです。とはいえ、形式に対して向き不向きがあるのは明らかだと思います。  まあ、大学入試なんてそんなもんです。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

東大に関してはまず記述式なので自分で発信する能力が必要になります。 そのため問題のレベルとしては早慶の方が高いと評価する人が確かに多くいます。 東大は比較的簡単なものをしっかり記述する能力を・早慶は解ける・選べる能力をという感じです。 ただ東大の国数英のレベルはMARCHより上で早慶と同じか若干落ちたレベル程度です。 また文系では記述式の社会を2つ、国語は漢文までとかなりボリュームがあります。 これをこなせるだけでも特異な能力がひつようで、問題の難易度より科目数のほうが重要です。 記述に関しては問題文を読み、自分で解答用紙に書く内容の構成を自分で考える時間が結構必要です。 それは私立にありません。また私立は問題量が多いことが通常で、反射神経的に解く訓練が必要となります。 ただ、東大に合格するレベルまでいくひとは早慶上智以外は簡単に合格できます。

noname#140538
noname#140538
回答No.1

普通の人が、早稲田や慶應に合格したいと思ったら、早慶対応の勉強をしないといけない。 しかし、東大なんかに受かる人は必然的に早慶は何の対策もせずに合格していく。 東大合格者は別格なのです。 きちんと基礎から固めて勉強すれば、特に得意不得意はなく国公立でも私立でも対応できると思います。 ですが、私のように勉強をサボった人は、苦手科目ができて国公立の問題(センターも含め)を恐れるようになる。その結果、私は滑り止めとして合格した私大よりもかなり偏差値が低い国立大に、今通っています。

関連するQ&A